鈴木七美

鈴木 七美(すずき ななみ、女性、1958年 - )は、日本文化人類学者国立民族学博物館名誉教授[1]総合研究大学院大学名誉教授[2]。専攻は医療人類学・歴史人類学・医療社会史。

来歴・人物

宮城県仙台市生まれ。1981年東北大学薬学部薬学科卒業。星薬科大学中外製薬相模中央化学研究所イェール大学を経て、1992年お茶の水女子大学大学院人文科学研究科修士課程修了。1996年お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程修了、博士(学術)の学位を取得。

京都文教大学人間学部助教授・同文化人類学専科教授を経て、2007年4月より国立民族学博物館に勤務。同先端人類科学部教授、同研究戦略センター教授、同グローバル現象研究部教授を歴任。現在同名誉教授。1998年に『出産の歴史人類学―産婆世界の解体から自然出産運動へ』で女性史青山なを賞を受賞。

主な著作

単著

  • 『出産の歴史人類学―産婆世界の解体から自然出産運動へ』(新曜社、1997年)
  • 『癒しの歴史人類学―ハーブと水のシンボリズムへ』(世界思想社、2002年)
  • 『エイジングフレンドリー・コミュニティ―超高齢化社会における人生終章の暮らし方』(新曜社、2019年)
  • 『アーミッシュキルトを訪ねて 照らし出される日々の居場所へ』(大阪大学出版会、2022年)

共編著

  • 『高齢者のウェルビーイングとライフデザインの協働』(藤原久仁子・岩佐光広との共編 御茶の水書房、2010年)

脚注

  1. ^ 鈴木 七美”. KAKEN. 2023年8月5日閲覧。
  2. ^ 名誉教授・国立大学法人総合研究大学院大学”. 2023年8月5日閲覧。

外部リンク