金門馬祖大陳専用紙幣
金門馬祖大陳専用紙幣(きんもんばそだいちんせんようしへい)は、中華民国の福建省に属する金門・馬祖と浙江省に属していた大陳の各地区内においてのみ流通していた専用紙幣の総称である。これらの地区が台湾から離れ、台湾省に属さない島嶼で、中国大陸を間近に臨む国共対立の最前線であった特殊性から特別な紙幣が用意された。 概要中華民国政府の中国大陸喪失による台湾移転に伴い、その実効支配地域で従来流通していた貨幣(台湾本島では旧日本銀行券及び旧台湾銀行券、金門・馬祖・大陳地区では中華民国の銀元)を回収した。これに代えて新台幣が発行され、当初は金門・馬祖・大陳の各地区でも台湾地区と同じ貨幣が流通していたが、1950年3月に「金門新台幣」、1951年9月には「馬祖新台幣」、1953年1月には「大陳新台幣」が相次いで登場した。これらの専用紙幣は各地域内に流通が限定され、他地域で使用する際は当該地区の紙幣と等価で交換が行われた。 背景中華民国があえて地域を限定した紙幣を発行していた理由は以下の二点に求められる。
流通停止1955年に中華民国は大陳島の支配権を喪失(大陳島撤退作戦)、金門・馬祖については2002年7月1日に専用紙幣の発行・流通が正式に停止された。 関連項目 |