醍醐新兵衛醍醐 新兵衛(だいご しんべえ)は千葉県の捕鯨家の名跡の1つ。醍醐新兵衛家の当主名。屋号は大井屋。家紋は「丸に橘」。菩提寺は妙典寺。通名は新兵衛どん(しんべえどん)である。 安房醍醐氏安房醍醐氏の起源は仁寿の昔(851年頃)までさかのぼる。その興りには諸説あるが、種々の古文書によれば、三十八代まで「佐王藤原姓」とみえ、「弘治2年(1556年)3月没、行年86歳徳仁院殿安房大居士、俗名醍醐新兵衛藤原安房」[1]という記述が見られることから、醍醐新兵衛開祖の7代前には安房に移住し、戦国時代の乱世の中で落剥して漁師となったのではないかと言われている。『平家物語』に醍醐三郎実秀の名が登場する。また、安房国の名族鑑には醍醐氏の記載があり、醍醐新兵衛家は里見氏時代より加知山村に居住し、世々捕鯨に従事し云々とある。 年表
歴代の醍醐新兵衛醍醐家は、関東(房総)捕鯨の祖と言われ[2]、初代定明の時に勝山組と岩井袋組の船団を組織化し[2]、江戸湾・浮島でツチクジラを捕獲した[2]。定明以来代々醍醐 新兵衛と称し[2]、捕鯨業の総網元・大名主として村を指導した[2]。近代になると製油産業や缶詰工業を興して盛えたが[2]、嫡子がなく11代目で廃絶したが、親族の醍醐昇が家系を継承した[3]。
関連機関
脚注
参考文献
関連項目外部リンク
|