藤堂高文

 
藤堂高文
時代 江戸時代
生誕 享保5年(1720年
死没 天明4年6月13日1784年7月29日
改名 三郎助(幼名)→高満(初名)→高文
別名 出雲(通称)、子樸(字)、東山(号)、魚目道人(号)、大僕(致仕称)
主君 藤堂高朗
伊勢国津藩
氏族 藤堂氏
父母 父:藤堂高武、母:武田氏
兄弟 高朗、見好(星野織部室)、高文、元資、高周、光敏
正室:藤堂高溥の娘
高璞、藤堂良演室、藤堂信美室、小森兵庫室、高理、高寶、高穀、高弥、養子:高周
テンプレートを表示

藤堂 高文(とうどう たかふみ)は、伊勢国津藩一門藤堂出雲家第6代。津藩第7代藩主藤堂高朗の実弟。久居藩第11代藩主高矗の祖父。漢学者。儒学者

家系

藤堂出雲家は、藤堂高虎の異母弟高清に始まる。宗家の津藩主5代藤堂高敏で高虎の血統が絶え、高文の叔父高治が養子として6代藩主となって以降は藩主が出雲家の血を引くこととなる。 文武に秀でた人物を多く輩出している。藤堂高英陸軍中将は子孫。

略歴

享保5年(1720年)、津藩騎将(番頭)で藩主一門藤堂出雲家4代高武の四男として生まれる。

享保13年(1728年)、出雲家5代の兄高豊(高朗)が久居藩藩主となったため、8歳で家督と知行7000石を継ぎ騎将となる。享保20年(1735年)9月、兄高豊が津藩主となり仕える。

宝暦元年(1751年)11月、32歳で「故あって」家督を弟高周(たかかぬ)に譲り隠居し、隠居所で著述活動に専念する。

天明4年(1784年)6月13日死去。享年65。

人物

幼い頃から学問を好み、儒学者奥田三角(奥田士亨)の高弟となる。武術にも熱心で、特に柔道が得意。

藤堂家の藩史「宗国史」を編纂。尾張藩主の委嘱で、藤堂家の大坂夏の陣の戦記「元和先鋒録」を執筆した。

長男高璞の長男高矗は久居藩主を継いだ。

参考文献