草山貞胤

草山 貞胤(くさやま さだたね 1823年6月9日文政6年5月1日) - 1905年明治38年)8月25日)は江戸・明治期の篤農家及び報徳運動家。

略歴

  • 1823年(文政6年)5月1日 - 相模国大住郡平沢村(現・神奈川県秦野市平沢)に生まれる。生家は代々御岳神社の宮司を務める家系。
    • 草山の生まれた秦野は煙草栽培が盛んに行われており、彼も正条密植法や秦野式改良苗床を研究し成果を収めた。
  • 1858年(安政5年) - 御岳神社宮司となる。
  • 1888年(明治21年) - 水車によるたばこ刻み器を発明。
  • 1893年(明治26年) - 報徳二宮神社初代社掌に就任。
  • 1905年(明治38年)8月25日 - 死去。享年83。

関連項目

  • 安居院義道(庄七) - 現在の秦野市出身で報徳思想の普及に努めた。
  • 浅田有信(勇次郎) - 安居院義道の弟で同じく報徳思想の普及に努めた。

出典

  • 秦野市『報徳を広めた功労者 安居院庄七と草山貞胤』(秦野市 2012年)
  • 井上静男「安居院庄七と報徳」『秦野市史研究 第1号』(秦野市 1981年)