翁邦雄
翁 邦雄(おきな くにお、1951年 - )は、日本の中央銀行家・経済学者。法政大学大学院政策創造研究科客員教授[2]。 日本銀行企画局参事、日本銀行金融研究所所長を歴任。 父は厚生事務次官や大平内閣、鈴木善幸内閣の内閣官房副長官を務めた翁久次郎。妻はエコノミストで株式会社日本総合研究所理事長、政府税制調査会会長の翁百合。 人物東京都出身。東京大学経済学部を卒業後、日本銀行へ入行。日銀内部における金融研究の第一人者として長らく活躍し、日銀エコノミストとして学界では有名な存在であった。特に、「日銀理論」と称されるものについて、その精緻化を進めたことは特筆すべき事項である。1990年代以降の経済学者達との政策論争においては、必ず矢面に立って、日本銀行を理論面で防御。さらには実務家としての強みを活かして、現実論からの反転攻勢を仕掛けた。中でも、岩田規久男との間に繰り広げられた「マネーサプライ論争(翁-岩田論争[3]/岩田-翁論争[4])」は熾烈を極め、植田和男の仲裁が入るまで、互いに知恵の限りを尽くした。 経歴
著書単著
共著
共編著脚注
外部リンク
|