美濃部家美濃部家(みのべけ)は、日本の武家。菅原道真の子孫を称する。甲賀武士であり、甲賀忍を形成していた「甲賀五十三家」「甲賀二十一家」のうちの一家である甲賀地方の国人。滋賀県甲賀市水口町の領主。徳川幕府では、旗本の家格であった。特に古今亭志ん生とその一族は旗本美濃部家の子孫。 出自の伝承『美濃部天満宮社記』によると、菅原道真が大宰府に左遷された時に一族や側近も失脚し、京を追われた五男の菅原淳茂が、菅原氏の荘園であった美濃部郷(現在の甲賀市水口町)梅ヶ畑に預けられた[1]。美濃部郷の長、平左兵衛門為親の娘との間に一子菅原三郎直茂をもうける[1]。923年(延長元年)5月、淳茂は赦免されて帰洛するが、子の直茂は美濃部に残り、小字武島に屋敷を建て、地名の美濃部に姓を変えて在地領主となった[1]。 著名人物出典
|