綾小路有良

 
綾小路有良
綾小路有良
時代 江戸時代後期 - 明治時代
生誕 嘉永2年5月20日[1]1849年7月9日
死没 明治40年(1907年6月16日[1]
主君 孝明天皇明治天皇
氏族 綾小路家
父母 父:綾小路俊賢、母:櫛笥従子(櫛笥隆起の娘)
兄弟 有良、幹、瀧子
先室:八愛子(分部光寧の二女)
後室:益(竹屋光有の二女)
養子:茂俊
テンプレートを表示

綾小路 有良(あやのこうじ ありかず)は、幕末公家、明治期の雅楽家・華族子爵

経歴

山城国京都で、侍従綾小路俊賢の長男として生まれる[1][2]安政5年11月7日1858年12月11日)元服して昇殿を許され従五位上に叙せられた[3]文久2年12月7日1863年1月26日)侍従に任じられ孝明天皇明治天皇に仕える[3][4]左近衛権少将、侍従、兼雅楽助、神楽御人数、兼次侍従・雅楽助、式部寮御用掛、侍従、兼大伶人などを歴任し、1873年9月27日に家督を相続した[1][3][5]

1884年7月8日、子爵を叙爵[6]1886年御歌所参候となり、雅楽部長、式部職主事などを務め、1886年から歌会始で披講の発声を担当した[2][5][7]。三オクターブの声域があったと言われている[5]

系譜

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 『平成新修旧華族家系大成』上巻、48-49頁。
  2. ^ a b 『人事興信録』〔初版〕、916-917頁。
  3. ^ a b c d 『綾小路家譜』
  4. ^ 『日本人名大辞典』78頁。
  5. ^ a b c 『日本音楽大事典』592頁。
  6. ^ 『官報』第308号、明治17年7月9日。
  7. ^ 『明治過去帳』1033頁。

参考文献

日本の爵位
先代
叙爵
子爵
綾小路家初代
1884年 - 1907年
次代
綾小路茂俊