経絡治療学会経絡治療学会(けいらくちりょうがっかい、英: Traditional Japanese Medicine)とは、鍼灸師・柳谷素霊、井上恵理、岡部素道、岡田明祐、近喰原民、西沢生恵、合馬仁、小椋章道、末岡孝、戸部宗七郎、中島無得、吉森三樹、谷田部康之、世話人・竹山晋一郎、町田昌彦らが設立した弥生会(1939年~1940年)を前身とし、東邦医学会(1941年設立)を経て、誕生した。
概要主に経絡治療を重視した鍼灸を研究対象とする。東洋医学に伝わる脈診や腹診、舌診などの診察方法を重視してほどこす[1]。創設当初から学術論文など幅広い書籍の発行を行ってきた。 毎年8月、経絡治療の向上を図るため夏期大学を開いて、2008年時点で50年目を迎えた。生の脈診や経絡治療が学べる。鍼灸師のみならず、鍼灸大学・専門学校の学生も参加できる。多くの20~30代の鍼灸師、鍼灸大学・専門学校の学生が占める。 修了証はり師・きゅう師の免許保持者は夏期大学の課程を修了すると、東洋療法研修試験財団から修了証が授与される。 レベルによって普通科(新規および再受講希望者)、高等科(普通科修了者)、研究科(高等科修了者)、研修科(研究科修了者)に分かれている。 総会年次総会「経絡治療学会学術大会」を開き、報告を行う。第34回は広島に会場を設け、会期は2019年3月23日–同24日である[2]。 主な出版物
学会誌1965年(昭和40年)4月1日創刊の学会誌『経絡治療』を年4回刊行し会員に配る。2023年1月時点で第228号(2月号)を数え続刊。 2005年(平成17年)2月15日に初号から第160号までCD-ROMにまとめた。
学術論文2022年時点の学会誌『経絡治療』の掲載論文から一部を最近の順に挙げる。
学会賞夏期大学の通算受講回数に応じ、5年表彰、10年表彰の対象とする。閉会式で賞状及び記念品の授与式をとり行う。 脚注出典関連資料発行年順。
関連項目外部リンク |