紀南麻呂
紀 南麻呂(き の みなみまろ)は、平安時代初期の貴族。左少弁・紀勝雄の子。官位は正五位下・河内守。 経歴従五位下に叙爵後、延暦25年(806年)河内介に任ぜられる。 大同5年(810年)薬子の変が発生すると南麻呂は民部少輔に任ぜられ、平城上皇に呼応して兵を挙げて越前介・登美藤津を捕縛した前越前介・安倍清継と越前権少掾・百済王愛筌を糾問するために朝廷から越前国に派遣される。南麻呂による糾問の結果、清継と愛筌はともに罪を認め、それぞれ流罪に処された[1]。 弘仁2年(811年)河内守として再び地方官に転じると、河内守在任中の弘仁3年(812年)従五位上、弘仁5年(814年)正五位下と嵯峨朝初頭に昇進している。 官歴『日本後紀』による。
系譜脚注参考文献 |