眉間の場所が矢印で示されており、Glabellaと記述されている。
眉間 (みけん、まゆあい、びかん、まいあい[ 1] 、羅 : 英 : glabella , 独 : Stirnglatze [ 2] [ 3] )とは、眉 と眉との間の部分を指す部分のことである。
とくに、眉間の左右の中心を眉間点 (みけんてん)という[ 4] 。
生物学的性質
眉間をハンマーや指で軽く叩くと、瞬目(まばたき )が起こる。これを眉間反射 という[ 5] 。正常である場合は何度か叩くことで刺激に慣れるが、繰り返しまばたきが続く場合は成人では異常であり[ 5] 、これをマイヤーソン徴候 と呼ぶ。
眉間の皮膚の張りは、脱水症状 の評価に使用することができる。眉間の皮膚をそっとつまみ、放した後に元に戻らない場合は脱水の傾向にある[ 6] 。
眉間点は、頭長を測定するための人体計測点として用いられる[ 7] [ 1] [ 4] 。
道教
道教 の内丹術 においては、眉間の奥を上丹田 と呼ぶ[ 8] 。
人相学
人相学 における眉間の呼称には、印堂[ 9] [ 10] や、命宮[ 11] がある。
美容
眉間の間隔の広さは、その人物の印象に影響を及ぼす一因となる。眉間が狭い場合は厳しい性格に捉えられ、眉間が広いと穏やかであると受け取られる。さらに極端に眉間が広い顔つきであると、頼りなさげにも感じ取られる。こういった顔の印象は、眉墨 などの眉のメーク によって調節することができる[ 12] 。
眉間点から鼻 下点の距離と、鼻下点からオトガイ 下点の距離との割合は1:1程度とされる。この比率は美容外科 や外科的治療における指標に使用される[ 13] 。
文化
慣用表現
眉間傷百石 - 戦場で受けた眉間の傷は、百石にも値するということ[ 15] 。
眉間尺、眉間一尺 - 眉間の広いこと。または、眉間の広い人[ 16] [ 17] 。
脚注
出典
^ a b 「眉間 」『精選版 日本国語大辞典、世界大百科事典 第2版』。https://kotobank.jp/word/%E7%9C%89%E9%96%93 。コトバンク より2022年5月15日 閲覧 。
^ 「眉間」『解剖学辞典』朝倉書店、2001年11月20日、516頁。ISBN 9784254310528 。 NCID BA70332676 。
^ 船戸和弥. “『A02.1.03.006 眉間』 - 最新解剖学用語(Base on Terminologia Anatomica 1998) - 解剖学用語 Terminologia anatomy ”. 慶応義塾大学医学部 解剖学教室 . 2021年6月16日 閲覧。
^ a b 河内まき子,持丸正明,岩澤洋,三谷誠二: “日本人人体寸法データベース1997-98,PDF-項目・定義リスト ”. 通商産業省工業技術院くらしとJISセンター. p. 5 (2000年). 2021年6月14日 閲覧。
^ a b Salloway, Stephen P. (2011-01-01). “Glabellar Reflex”. In Kreutzer, Jeffrey S. (英語). Encyclopedia of Clinical Neuropsychology . Springer New York. pp. 1149. doi :10.1007/978-0-387-79948-3_1897 . ISBN 9780387799476
^ Lane., Lilley, Linda (2016-08-05). Pharmacology for Canadian health care practice . Lilley, Linda Lane, Snyder, Julie S., Swart, Beth, 1948-, Collins, Shelly Rainforth., Savoca, Diane. (Third Canadian ed.). Toronto. p. 590. ISBN 9781771720663 . OCLC 981956602
^ 「頭蓋の計測」『解剖学辞典』朝倉書店、2001年11月20日、415頁。ISBN 9784254310528 。 NCID BA70332676 。
^ “『丹田』 - 世界大百科事典 ”. ジャパンナレッジ . 平凡社 (2014年). 2021年6月16日 閲覧。
^ 「印堂」『鍼灸医学大辞典』医歯薬出版、2012年4月1日、36頁。ISBN 9784263242827 。 NCID BB09218140 。
^ “『印堂』 - 日本国語大辞典 ”. ジャパンナレッジ . 小学館 (2002年). 2021年6月16日 閲覧。
^ “『命宮』 - 日本国語大辞典 ”. ジャパンナレッジ . 小学館 (2002年). 2021年6月16日 閲覧。
^ 日本顔学会、菅沼薫「眉の化粧―眉の不思議」『顔の百科事典』丸善出版、2015年4月1日、520頁。ISBN 9784621089583 。 NCID BB19536674 。
^ 日本顔学会、齋藤功「顔の成長・発達」『顔の百科事典』丸善出版、2015年4月1日、186頁。ISBN 9784621089583 。 NCID BB19536674 。
^ “時桔梗出世請状(概要) ”. 文化デジタルライブラリー . 独立行政法人日本芸術文化振興会. 2021年6月8日 閲覧。
^ “『眉間傷百石』 - 故事俗信ことわざ大辞典 ”. ジャパンナレッジ . 小学館 (2012年). 2021年6月16日 閲覧。
^ 「眉間尺 」『精選版 日本国語大辞典、デジタル大辞泉』。https://kotobank.jp/word/%E7%9C%89%E9%96%93%E5%B0%BA 。コトバンク より2022年5月15日 閲覧 。
^ “「眉間一尺」(びかんいっしゃく)の意味 ”. 四字熟語辞典オンライン . ジテンオン. 2022年5月15日 閲覧。
関連項目