田中光儀田中 光儀(たなか みつよし、文政11年5月26日(1828年7月7日) - 1886年(明治19年)8月31日[1])は幕末の御家人、明治時代の官吏、篤志家。仮名は廉太郎(れんたろう)。浦賀奉行所の与力を務め、横浜鎖港談判使節団の一員としてヨーロッパに赴くなど、幕末の外交において活躍した[2]。 略歴文政11年(1828年)代官手代八戸厚十郎の子として武蔵国で生まれる[3][注釈 1]。嘉永4年(1851年)浦賀奉行所御番代の田中信吾の養子に入り、嘉永7年4月10日にその跡を継いだ[4]。 黒船来航の際に、下田でマシュー・ペリーとの交渉に尽力したことに対して、田中に銀15枚が褒美として与えられたことが「浦賀史料」(慶応義塾図書館所蔵)に記されている[5]。 嘉永7年(1854年)、ペリー艦隊が二度目の来航をした際に、随行したエリファレット・ブラウン・ジュニアは遠征先で500枚近くの写真を撮影したが、田中は浦賀奉行所の支配組頭黒川嘉兵衛や通詞の名村八五郎、松前藩の家老・松前勘解由、奉行・石塚官蔵、用人・遠藤又左衛門らとともに被写体となっている。これらは「日本に現存する最古の日本人の銀板写真」[注釈 2]と言われている[6] 文久3年(1864年)、第2回遣欧使節(横浜鎖港談判使節団)に、勘定格調役として随行した[7]。 江戸幕府瓦解後の明治時代には、豊岡県(現・京都府北部と兵庫県北部)の参事となった[8]。 脚注注釈出典
参考文献
外部リンク |