王源 (清)

王 源(おう げん、1648年 - 1710年)は、中国代の儒学者は崑縄、号は或庵。順天府宛平県の出身。

生涯

康熙年間に挙人となった。

若くして任侠を重視し兵学を好んだ。三藩の乱が平定された後に北京で設けられた講会(学会)の領袖の一人となる。万斯同胡渭閻若璩などに伍して才気縦横の論客として知られるが、劉献廷李塨にのみ傾倒し、56歳の名士でありながら李塨の紹介で顔元に門下の礼をとる。晩年には妻子を棄て、各地の山川をめぐり淮上で死去した。

著書

  • 『読易通伝』5巻
  • 『詳春秋三伝』
  • 『兵論』
  • 『平書』10巻
  • 『或庵文集』

以上の著書は全て失われ、『居業堂文集』20巻のみが現存する[1]

参考文献

  • 清史稿』巻486
  • 『国朝先正事略』巻30
  • 『大清畿輔先哲伝』巻16
  • 『清史列伝』巻66
  • 『国朝耆献類徴』巻431
  • 『碑伝集』巻139
  • 『顔李師承記』巻1
  • 『文献徴存録』巻1
  • 梁啓超『清代学術概論』

脚注

  1. ^ 梁啓超『清代学術概論』平凡社(東洋文庫225)、1974年、61頁。