王太子殿下 (オブジェ)『王太子殿下』(おうたいしでんか、英: His Highness the Prince)はジョアン・ミロが1974年に制作し、バルセロナのミロ美術館が所蔵する彫刻[1]。 背景『王太子殿下』は、『国王陛下』『女王陛下』と共にオブジェの連作になっている。これらが制作された1974年には、ミロは既に国際的な名声を獲得していた。その年には、彼の大回顧展がパリのグラン・パレと市立近代美術館で開かれた。この3点の連作はそこで初めて展示された。 その2年前、『磁場』展がニューヨークのグッゲンハイム美術館で開かれ、ロンドンのヘイワード・ギャラリーでは一連のブロンズ像 (Miro bronzes) が展示された。これらは1975年6月10日に開館したミロ美術館の建設時期にあたる。ミロはその国際的名声とは裏腹に、フランコ政権末期のスペインでは難しい立場に置かれていた。1974年2月、ミロは『死刑の宣告を待つ男』という3枚からなる連作を制作した。これは1974年3月2日に鉄環絞首刑となった活動家サルバドール・プッチ・アンティックの信条を描いたものである。後にスペイン国王となるフアン・カルロスは当時5歳であり、フランコの将来の後継者として彼の庇護下にあった。 ミロは1966年に、架空の人物『ユビュ王』をモチーフにして、権力に対する批判を込めた作品を制作している。それらでは、取るに足らない素材と、(それによって表現される)権力者たちの尊大さが対比されている。 フランコが没した後、1979年にミロはバルセロナ大学から名誉学位を贈られた際の講演で、芸術家の市民的責務について次のように述べた。
. 解説『王太子殿下』は2本の大きな木材を組み合わせ、上端にヤギの巻いた角が取り付けられている。各パーツは本来の色のままか、あるいは青・赤・黄色に塗られている。 現在マヨルカのピラール・イ・ジョアン・ミロ財団の敷地の一部となっている「Son Boter」の家にこの作品が置かれている写真が残っていることから、この島のアトリエで、農村のありふれた品々からこの作品が作られたと思われる。 ムンロッチ・ダル・カムやマヨルカの農村で拾った品々、そこでの伝統的な品々がオブジェへと姿を変えたのである。 2011年10月に開催された展覧会『ジョアン・ミロ:脱出の梯子』で展示された。 脚注
関連文献
|