熊本謙二郎

熊本 謙二郎
人物情報
別名 松蘿
生誕 慶応3年11月11日1867年12月6日
摂津国大坂
死没 1938年昭和13年)10月26日
東京府東京市豊島区目白町
肺炎
国籍 日本の旗 日本
出身校 帝国大学法学科中退
配偶者 美代
両親 熊本道俊、織衣
子供 熊本伸一郎、英、武彦、協三郎、和子
学問
研究分野 英語教育
研究機関 東京高等師範学校学習院早稲田大学高等師範部
称号 正四位勲三等
テンプレートを表示

熊本 謙二郎(くまもと けんじろう、慶応3年11月11日1867年12月6日) - 1938年昭和13年)10月26日)は、戦前日本の英語教育者。東京高等師範学校学習院早稲田大学高等師範部教授。

生涯

慶応3年(1867年)11月11日大坂蘭方医熊本道俊と織衣の次男として生まれた[1]。虚弱児で、成長を危ぶまれる程だった[2]大阪中学校大阪専門学校を経て、1884年(明治17年)7月東京大学予備門に入学し、1887年(明治20年)9月第一高等中学校を卒業、帝国大学法学科に進学したが[1]肺炎カタルを患い、恩師田村初太郎の説得により退学した[2]

療養後、1888年(明治21年)5月兵庫県尋常中学校教諭、1891年(明治24年)12月大阪府尋常中学校教諭となった[2]。1897年(明治30年)秋矢田部良吉東京高等師範学校へ勧誘されたが、文部省の規定上中学校から直接移れず[3]、1898年(明治31年)8月一旦第三高等学校教授となり[1]、1899年(明治32年)8月頃東京高師に移籍するところ、8月矢田部が事故死、9月着任するも、旧来の講師陣は次々と転出したため、神田乃武の招きで[3]苦悩の末[4]1902年(明治35年)4月学習院教授に転じた[1]。また、1905年(明治38年)から1909年(明治42年)まで早稲田大学高等師範部、1910年(明治43年)4月から1911年(明治44年)3月まで津田英学塾に出講した[1]。1919年(大正8年)宮内省から欧米に出張した[1]

1921年(大正10年)4月早稲田高師部教授となり、学習院、高千穂高等商業学校自由学園講師を兼ねた[1]。1922年(大正11年)3月学習院、1923年(大正12年)3月高千穂高商を退任し、1928年(昭和3年)9月から1930年(昭和5年)3月まで津田英学塾に出講した[1]。1931年(昭和6年)3月自由学園を退職し、1931年(昭和6年)4月國學院大學講師となった[1]

晩年は腰・右足に神経痛を患い[2]目白の自宅に隠棲した[5]。1938年(昭和13年)10月中旬風邪を拗らせて肺炎となり、26日午後4時死去した[1]。墓所は多磨霊園[2]

著書

開成館

有朋堂

その他

人物

  • 岡倉由三郎と共に英語教授界の双璧とされ[5]、「理論の岡倉、実地の熊本」と評された[1]。痩身のため極度の寒がりで、冬にはよく風邪を引いた[2]
  • 大阪時代は野球部を監督し[2]、テニスを広めたほか、撃剣、弓道[5]、ビリヤード、釣り、囲碁、将棋を嗜み[2]那珂通世の影響で自転車も始めた[6]。若い頃銃猟にも熱中したが、銃で右指を怪我してからやらなくなった[2]も習い、書道は文徴明の行書を手本とした[2]。晩年神経痛の名医という及川道子祖父の診療を受けた際、その影響で俳句を始め、松蘿と号して『オアシス』誌に投稿した[7]

栄典

家族

大坂で3代続く医家に生まれた[2]。元々香取付近出身ともいう[4]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as 上井 1939.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m 熊本 1939.
  3. ^ a b 佐伯 1939.
  4. ^ a b 平田 1939.
  5. ^ a b c 萩原 1939.
  6. ^ 佐川 1939.
  7. ^ 増田 1939.
  8. ^ 論語』「朝に道を聞かば、夕べに死すとも可なり。」に依る。
  9. ^ 長谷川 1939.
  10. ^ 黒川歩兵中尉結婚願の件
  11. ^ 熊本伸一郎「フーゼル油の研究」『日本化学会誌』第53巻第1号、日本化学会、1932年。 
  12. ^ “ÜBER DIE SYNTHETISCHE WIRKUNG DES PEPSINS”. The Journal of Biochemistry (日本生化学会) 28 (1). (1938). https://www.jstage.jst.go.jp/article/biochemistry1922/28/1/28_1_95/_article/-char/ja. 

参考文献

  • 上井磯吉「熊本謙二郎教授略伝」『英語青年』第80巻第9号、研究社、1939年2月1日。 
  • 佐伯好郎「熊本謙二郎君を追懐して」『英語青年』第80巻第9号、研究社、1939年2月1日。 
  • 萩原恭平「熊本先生の教授法」『英語青年』第80巻第9号、研究社、1939年2月1日。 
  • 佐川春水「想出草」『英語青年』第80巻第9号、研究社、1939年2月1日。 
  • 平田禿木「熊本さんの訃報に接して」『英語青年』第80巻第9号、研究社、1939年2月1日。 
  • 熊本伸一郎「父を語る」『英語青年』第80巻第10号、研究社、1939年2月15日。 
  • 目黒真澄「『お前はまだ若い』」『英語青年』第80巻第10号、研究社、1939年2月15日。 
  • 長沢英一郎「学習院時代の熊本先生」『英語青年』第80巻第10号、研究社、1939年2月15日。 
  • 長谷川康「熊本先生の御人柄」『英語青年』第80巻第10号、研究社、1939年2月15日。 
  • 増野肇「熊本先生と女優」『英語青年』第80巻第10号、研究社、1939年2月15日。