無藤隆

無藤 隆(むとう たかし、1946年11月29日[1] - )は、日本教育学者お茶の水大学教授などを経て、白梅学園大学学長、白梅学園大学名誉教授。教育学の中でも、保育関連や心理学系統が専門。保育・幼児教育に関する政府審議会・調査研究会等の座長等を多く務める。

人物

東京都出身。白梅学園大学設立時の学長。後に東京大学名誉教授汐見稔幸が学長を引き継いだため、同大子ども学部教授として同大に引き続き在籍(大学院子ども学研究科長を兼任)。2009年、同年設置された発達臨床学科の担当に転属。2017年定年退職。

略歴

著書

  • 生活科の心理学 初教出版 1990.4
  • 子どもの生活における発達と学習 ミネルヴァ書房 1992.3
  • 体験が生きる教室 個性を伸ばす学習・表現・評価 金子書房 1994.5
  • 赤ん坊から見た世界 言語以前の光景 1994.5 (講談社現代新書)
  • 協同するからだとことば 幼児の相互交渉の質的分析 金子書房 1997.2 (認識と文化
  • ことばが誕生するとき 言語・情動・関係 新曜社 1991.2 (心理学のフロンティア)
  • 自ら学ぶ子を育てる 金子書房 1998.1 (子どもの発達と教育
  • 早期教育を考える 日本放送出版協会 1998.3 (NHKブックス)
  • 新学習指導要領早わかり全教科改訂のポイント 東京書籍 1999.5
  • 知的好奇心を育てる保育 学びの三つのモード論 フレーベル館 2001.3 (21世紀保育ブックス)
  • 学校のリ・デザイン 総合的学習から学校を再生する 東洋館出版社 2001.4
  • 現場と学問のふれあうところ 教育実践の現場から立ち上がる心理学 新曜社 2007.10
  • 子どもの成長に合わせた叱り方 1~5歳 PHP研究所 2008.8
  • 幼児教育の原則 保育内容を徹底的に考える ミネルヴァ書房 2009.10

共編著

  • テレビと子どもの発達 東京大学出版会 1987.12
  • 児童心理学 柴崎正行共編 ミネルヴァ書房 1989.5 (保育講座
  • 教育心理学 柴崎正行共編 ミネルヴァ書房 1989.6 (保育講座
  • 学習と教育 久保ゆかり共著 新曜社 1990.4
  • 保育内容人間関係 森上史朗共編 ミネルヴァ書房 1990.3 (保育講座
  • 保育内容言葉 高杉自子共編 ミネルヴァ書房 1990.3 (保育講座
  • 学校教育の心理学 市川伸一共編著 学文社 1998.4 (教育演習双書
  • 児童心理学 放送大学 1998.3
  • 「総合的な学習」展開のアイディアと実践 中野重人,澁澤文隆共編著 東京書籍 1999.5
  • 新しい教育課程と保育の展開・幼稚園 小田豊、神長美津子共編著 東洋館出版社 1999.8
  • 「生活科」発「総合的な学習」 身近なヒト・モノ・コトとのかかわりが育てる「生きる力」 東京書籍 2000.3 (小学校・新教育課程のキーワード 第5巻(生活科))
  • 幼児期にふさわしい知的発達 幼児の好奇心・探求心を育てる保育 チャイルド本社 2000.3
  • 発達心理学 ミネルヴァ書房 2001.10 (保育・看護・福祉プリマーズ
  • 幼児の心理と保育 ミネルヴァ書房 2001.10 (保育・看護・福祉プリマーズ
  • 保育心理学 清水益治共編著 北大路書房 2002.9 (保育ライブラリ)
  • 「学力低下論」への挑戦 新教育課程での学校・家庭・地域の在り方を探る ぎょうせい 2002.4
  • 幼稚園教育の新たな展開 園づくり・保育の疑問に応える 神長美津子共編著 ぎょうせい 2003.7
  • 乳幼児心理学 岩立京子共編著 北大路書房 2003.3 (保育ライブラリ)
  • 発達の理解と保育の課題 同文書院 2003.4 (保育・教育ネオシリーズ)
  • 保育実践のフィールド心理学 倉持清美共編著 北大路書房 2003.12 (保育ライブラリ)
  • よくわかる発達心理学 岡本祐子,大坪治彦共編著 ミネルヴァ書房 2004.9
  • 教育心理学 麻生武共編著 北大路書房 2004.7 (保育ライブラリ)
  • 「幼保一体化」から考える幼稚園・保育所の経営ビジョン 網野武博,神長美津子共編著 ぎょうせい 2005.12
  • 『気になる子』の保育と就学支援 幼児期におけるLD・ADHD・高機能自閉症等の指導 神長美津子,柘植雅義,河村久共編著 東洋館出版社 2005.8
  • 臨床心理学 福丸由佳共編著 北大路書房 2005.3 (保育ライブラリ)
  • 障害児保育 渡部信一,本郷一夫共編著 北大路書房 2005.1 (保育ライブラリ)
  • 発達心理学 藤崎眞知代共編著 北大路書房 2005.1 (保育ライブラリ)
  • 保育の実践・原理・内容 写真でよみとく保育 増田時枝,松井愛奈共編著 ミネルヴァ書房 2006.4
  • これからの保育者にもとめられること 網野武博,増田まゆみ,柏女霊峰共著 ひかりのくに 2006.5
  • 子どもと環境 保育内容 基本と実践事例 田尻由美子共編著 同文書院 2006.3
  • The保育 101の提言 v.1-3 フレーベル館 2007-10
  • 理科大好き!の子どもを育てる 心理学・脳科学者からの提言 北大路書房 2008.1
  • 育ちと学びの生成 麻生武共編 東京大学出版会 2008.4
  • 新しい教育課程と学校づくり 平成20年学習指導要領対応 全6巻 嶋野道弘共編 ぎょうせい 2008.7
  • 子育て支援の心理学 家庭・園・地域で育てる 安藤智子共編 有斐閣 2008.10
  • 発達心理学 佐久間路子共編著 学文社 2008.12
  • 障害児保育 保育の内容・方法を知る 渡部信一,本郷一夫共編著 北大路書房 2009.1
  • 保育実践のフィールド心理学 子どもを知る 倉持清美共編著 北大路書房 2009.2
  • よくわかる心理学 森敏昭,池上知子,福丸由佳共編 ミネルヴァ書房 2009.2
  • むすんでみよう子どもと自然 保育現場での環境教育実践ガイド 井上美智子,神田浩行共編著 北大路書房 2010.5

翻訳

  • 入門ことばの科学 G.A.ミラー 久慈洋子共訳 誠信書房 1983.7
  • 新ホワイト博士の育児書 3歳までに決まる知能・言語・社会性・好奇心 バートン・L.ホワイト 山本洋司共訳 くもん出版 1986.12
  • 子どものこころを育てるテレビ・テレビゲーム・コンピュータ /P.M.グリーンフィールド 鈴木寿子共訳 サイエンス社 1986.9
  • 子どもの思考 ロバート・S.シーグラー 日笠摩子共訳 誠信書房 1992.1
  • 日常生活の認知行動 ひとは日常生活でどう計算し、実践するか ジーン・レイヴ 新曜社 1995.4
  • ことばの科学 単語の形成と機能 ミラー 青木多寿子,柏崎秀子共訳 東京化学同人 1997.5 (SAライブラリー
  • 食べることの社会学 食・身体・自己 デボラ・ラプトン 佐藤恵理子共訳 新曜社 1999.3
  • 子どもの養育に心理学がいえること 発達と家族環境 H.R.シャファー 佐藤恵理子共訳 新曜社 2001.3
  • 成長のものさし Children in the classroom ages 4-14 チップ・ウッド 安彦忠彦共訳 図書文化社 2008.8

関連人物

脚注

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.277

外部リンク