源信雅

 
源 信雅
時代 平安時代後期
生誕 承暦3年(1079年
死没 保延元年5月5日1135年6月27日
改名 家定(初名)→信雅
官位 正四位下陸奥守
主君 堀河天皇鳥羽天皇崇徳天皇
藤原忠実
氏族 村上源氏
父母 父:源顕房、母:源顕雅母藤原伊綱の娘)
兄弟 賢子雅実顕仲雅俊国信、師子、相覚、顕雅定海、隆覚、信雅、覚樹、雅兼、清覚、雅光、覚雅、御匣殿、季房雅隆、顕覚、藤原顕隆室、藤原師実室、別当殿、堀河院承香殿
源国明または為家の娘、源国房の娘
成雅雅仲忠信顕成頼季季定長雅遠雅、房覚、円雲、真寛、寛顕、平忠盛妾、藤原頼長室、藤原光忠室、大炊頭為重室
テンプレートを表示

源 信雅(みなもと の のぶまさ)は、平安時代後期の貴族村上源氏右大臣源顕房の六男。官位正四位下陸奥守

経歴

白河院政期前期の寛治7年(1093年馬権頭の任にあった際に昇殿を許される。永長元年(1096年)の大田楽においては、権右中弁源重資らと共に小鼓を打った。承徳2年(1098年右近衛少将に任ぜられ、承徳3年(1099年加賀介を兼ねるが、長治元年(1104年従四位下へ叙せられた際、少将を解かれたと見られる。その後、加賀(権)介のみを長く務めた。

鳥羽院政期に入り、大治6年(1131年陸奥守に任ぜられるとともに、27年ぶりの叙位により従四位上に昇進する。長承3年(1134年)正月に正四位下に叙せられ、3月に鳥羽上皇の妃でる藤原泰子皇后に立てられると、信雅は皇后宮亮を兼ねた。

保延元年(1135年)5月5日に陸奥守在任のまま卒去享年57。最終官位は陸奥守正四位下兼皇后宮亮。

藤原忠実の家司を務め、その衆道の相手でもあったとされる。忠実が信雅とその子・成雅の容貌を比較して批評した逸話が伝わっている(『富家語』)。

官歴

系譜

脚注

  1. ^ a b c 『中右記』
  2. ^ 『中右記』には左馬権頭、右馬権頭の両方の表記がある。
  3. ^ 『後二条師通記』
  4. ^ a b c d 『近衛府補任』
  5. ^ 『本朝世紀』
  6. ^ a b c 『長秋記』
  7. ^ 『時信記』
  8. ^ 『中右記』保延元年5月15日条
  9. ^ 『今鏡』村上の源氏 第七 武蔵野の草、による。『尊卑分脈』では藤原良任または良綱の娘とする。

出典

  • 竹鼻績『今鏡 (下)』講談社学術文庫、1984年
  • 『尊卑分脈 第三篇』吉川弘文館、1987年