橘正遠

 
橘正遠
和田五郎正隆(右上)と八尾別当顕幸(左下)、歌川貞秀
時代 鎌倉時代末期 - 南北朝時代
生誕 不明
死没 不明
別名 『太平記』:和田五郎、和田五郎正遠[1]、和田五郎正隆[2]
官位 無位無官、贈正四位
主君 楠木正成?、後醍醐天皇
氏族 ・本姓橘氏
楠木氏
河内和田氏
テンプレートを表示

橘 正遠(たちばな の まさとお)は、南北朝時代の軍事官僚。建武の新政武者所に務めた。軍記物太平記』では、彼をモデルにしたと思われる和田 正遠(わだ まさとお)、もしくは和田 正隆(わだ まさたか)、通称五郎(ごろう)という武将が、楠木正成の配下として登場し、正成の弟正季と並ぶ片腕として活躍する。

生涯

元弘の乱鎌倉幕府に勝利した後醍醐天皇が、元弘3年/正慶2年(1333年)6月に建武の新政を開始すると、復活した(事実上の新設)軍事政務機構である武者所の官僚に抜擢される(『建武記[3])。全六番のうち所属は五番で、楠木正成と同じである[3]。武者所全65名のうち、彼のみ無位無官であり[3]、かなり異様な存在である。

表には「橘正遠」とあるのみだが、多くの人物が本姓で記されているため、正遠は一応楠木氏(もしくはその同族の河内和田氏)の人と見ていいとは考えられる。同族では楠木正家常陸国(茨城県)という遠方に派遣される一方で、橘正遠は中央政権での勤務に選ばれているから、正遠は史実でも正成の片腕的存在だったのだろう。

なお、『尊卑分脈』所収『橘氏系図』[4]では、楠木正成の父の名前も橘正遠(楠木正遠)とされるが、正成父との関係は不明。正成父は家系図によって名前が大きく違う。

大正3年(1914年11月19日、贈正四位[5]

『太平記』

軍記物『太平記』での初登場は、巻3「赤坂城軍の事」(流布本)で、楠木正成の挙兵に当初より従い、元弘元年(1331年)9月11月ごろより始まった赤坂城の戦いに参戦[1]。正成の弟楠木正季と共に300余騎を従えて城の側の山にひそみ、時期を見計らって正季と共に遊撃兵を二手に分け、赤坂城に引きつけられた敵を、側面から奇襲して蹴散らすという武功をあげる[1]

その後、楠木正成が元弘の乱に勝ち鎌倉幕府が崩壊すると、後醍醐天皇建武の新政を開始するが、天皇と足利尊氏との対立から延元の乱が発生してしまう。

そして、戦局は二転三転したが、後醍醐天皇側不利の状況で開戦した建武3年/延元元年5月25日1336年7月4日)の湊川の戦いで、正成は700余騎が73騎になるまで奮戦したが、ついに覚悟を決めて弟の正季や腹心の武将たちと共に自害した(流布本巻16「正成兄弟の討死の事」[6])。正成と共に殉死した武将の中に「和田五郎正隆(わだごろうまさたか)」という名前があり、徳川光圀大日本史』はこれを正遠と同人物であるとしている[2]

脚注

  1. ^ a b c 博文館編輯局 1913, pp. 66–72.
  2. ^ a b 徳川 1900.
  3. ^ a b c 建武年間記 1932, pp. 754–755.
  4. ^ 藤原 1903.
  5. ^ 妻木忠太 編『維新後大年表』有朋堂書店、p.423(1925)
  6. ^ 博文館編輯局 1913, pp. 467–469.

参考文献

関連項目