柿沼谷蔵

柿沼 谷蔵(かきぬま たにぞう、1854年7月5日嘉永7年6月11日[1][2])- 1920年大正9年)11月26日[2])は、上州出身の錦糸商。当主は代々柿沼谷蔵を襲名した。

経歴

柿沼家は代々上州館林で魚商を営んでいたが、先々代が江戸に出て上州屋と號し綿絲商を開業。当代谷蔵は旧姓を増山といい[1][2]上野館林藩邑楽郡館林町(群馬県邑楽郡館林町を経て現館林市)増山清蔵の二男として生まれた。1879年(明治12年)1月、先代・柿沼谷蔵の二女・はなと結婚[1]。婿養子となり、1881年(明治14年)に家督を相続する[3]。綿糸業を継ぎ、1887年(明治20年)には日本橋区堀江町にあった店舗を小網町に移転し業務を拡大[1]。商業会議所特別議員を務め、東京瓦斯、金町製瓦(日本煉瓦製造の前身のひとつ)、下野紡績(東洋紡の前身のひとつ)、東京製糸、第一生命保険などの創設に関与した[4]。のち下野紡績の社長を務め、日本橋女学館(開智日本橋学園中学・高等学校の前身)の創立にも関わった[2]

1916年(大正5年)に嫡男・政太郎に家督を譲る。その僅か4年後の1920年(大正9年)、不況の影響もあり柿沼家は錦糸業を廃業。政太郎はその後、東京米穀商品取引所の常務理事を務めた。谷蔵は絵画や彫刻など多数の美術品を蒐集していたが、1922年(大正11年)には300点以上の品が売りに出された。

  • 政太郞(1880年4月生)- 東京高等商業学校を卒業。1916年に家督を相続し谷蔵を襲名した。東京紡績会長[3]
  • せき(1885年1月生)- 諸井四郎の妻[3]
  • はる(1887年10月生)- 東京府、清水榮蔵の妻[3]
  • 正治郞(1889年2月生)- 妻は土屋計左右の妹・カイ。
  • とき(1893年12月生)- 鼈甲問屋・小川専助の妻[5]
  • 富久(1895年4月生)- 兵庫県、森正三の妻。
  • きみ(1896年10月生)- 安藤三郎(安藤浩の三男)の妻[6]
  • たか(1901年6月生)

脚注

  1. ^ a b c d 清田 1915, 81頁.
  2. ^ a b c d 上田ほか 2001, 473頁.
  3. ^ a b c d 「柿沼谷藏 (男性)」日本研究のための歴史情報『人事興信録』データベース(名古屋大学)
  4. ^ 清田 1915, 81-82頁.
  5. ^ 『人事興信録』(第8版)人事興信所、1928年、オ七頁。NDLJP:1078684/320 
  6. ^ 『帝国人事大鑑』(昭和9年版)帝国日日通信社、1934年、7頁。NDLJP:1033818/24 

参考文献

  • 清田伊平 編『日本ダイレクトリー : 御大典紀念』甲寅通信社編集部、1915年https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/910425 
  • 上田正昭ほか 監修『講談社日本人名大辞典』講談社、2001年。ISBN 4062108496