木干那

木干那
各種表記
ハングル 목간나
漢字 木干那
発音: {{{nihonngo-yomi}}}
日本語読み: もくかんな
テンプレートを表示

木干那(もくかんな[1]朝鮮語: 목간나生没年不詳)は、『南斉書』に登場する百済東城王代将軍[2]大姓八族の一つである木氏出身の貴族[2]

人物

南斉書』によると、490年北魏軍が百済に侵攻したため、東城王は、解礼昆沙法名賛首流、木干那に命じて、北魏軍を迎撃したという。495年、この戦功により、木干那は、南斉皇帝より「広威将軍面中侯」の官爵を授けられたという[2]。木干那が封ぜられた「面中侯」の「面中」は、全羅南道光州地域に比定されている[2]

考証

北魏軍が黄海を渡海して百済本国を攻撃したとは考えにくいため、北魏軍による百済攻撃は、百済本国ではなく、遼西にあったという百済の「西百済」とみる見解がある[3]

ただし、『南斉書』に登場する「西百済」の存在自体が疑問視されている。

脚注

  1. ^ 鈴木靖民 編『倭国と東アジア』吉川弘文館〈日本の時代史 (2)〉、2002年7月10日、45頁。ISBN 4642008020 
  2. ^ a b c d “목간나(木干那)”. 韓国民族文化大百科事典. オリジナルの2022年11月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20221119101235/http://encykorea.aks.ac.kr/Contents/Item/E0018592 
  3. ^ “해례곤(解禮昆)”. 韓国民族文化大百科事典. オリジナルの2022年10月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20221026120430/http://encykorea.aks.ac.kr/Contents/Index?contents_id=E0062565