昭和地震

昭和地震(しょうわじしん)は、昭和年間に起った巨大地震

特に南海トラフ巨大地震と推定される宝永地震安政地震安政東海地震安政南海地震)に対比して昭和東南海地震昭和南海地震を総称して「昭和地震」と呼ぶ[1][2]1896年明治三陸津波に対比して、1933年の三陸沖地震による大津波昭和三陸津波と呼ばれる。但し1933年の地震はアウターライズ地震とされ、日本海溝のプレート境界海溝軸側で起こったとされる1896年の津波地震とはメカニズムが異なる。

参考文献

  1. ^ 五つの大地震 アーカイブ 2013年9月1日 - ウェイバックマシン 高木金之助編、沢村武雄「五つの大地震」『四国山脈』毎日新聞社、1959年[リンク切れ]
  2. ^ 瀬野徹三(2011) (PDF) :南海トラフ巨大地震 -その破壊の様態とシリーズについての新たな考え, 東京大学地震研究所, 2011年[リンク切れ]
  3. ^ 1933年昭和地震津波による釜石市の状況 (PDF)

関連項目