広幡豊忠

 
広幡豊忠
時代 江戸時代前期-中期
生誕 寛文6年6月26日1666年7月27日
死没 元文2年8月1日1737年8月26日
官位 従一位内大臣
主君 霊元天皇東山天皇中御門天皇
氏族 久我家広幡家
父母 父:久我通名、母:西園寺公満の娘
養父:広幡忠幸
兄弟 広幡豊忠広益櫛笥隆兼室、長松院牧野忠寿[注釈 1]伊達村胤
家女房
忠誠忠章忠成長忠小倉宣季室、正親町実連室、三条公兼
テンプレートを表示

広幡 豊忠(ひろはた とよただ)は、江戸時代前期から中期の公卿。官位は従一位内大臣

経歴

実父は久我通名1669年(寛文9年)、広幡家に養子入りした。養父の広幡忠幸八条宮智仁親王を父に持つ旧皇族であり、新家ながら清華家の格式を与えられていた。

1670年(寛文10年)に叙爵し、左近衛少将左近衛中将を経て、1683年(天和3年)には霊元天皇中宮鷹司房子中宮権亮に任命されるとともに従三位となり、公卿に列する。その後権中納言踏歌節会外弁を経て、1692年(元禄5年)に権大納言に任ぜられ、1704年(宝永元年)に辞した。1710年(宝永7年)にも再び権大納言に任ぜられ、1720年(享保5年)まで務めた。この間の1719年(享保4年)には右近衛大将右馬寮御監にも任じられる。1723年(享保8年)2月4日内大臣に任ぜられ、同8日に辞職した。1726年(享保11年)に従一位に叙された。

1737年(元文2年)、死去。跡を継いだ子の忠誠、忠章、忠成はいずれも早世し、末子の長忠が第6代当主となった。

玄孫の正親町雅子孝明天皇の生母である。

家族

系譜

孝明天皇の系譜
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
16.直仁親王
 
 
 
 
 
 
 
8.典仁親王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
17.讃岐(家女房)
 
 
 
 
 
 
 
4.119代天皇
光格天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
18.岩室宗賢
 
 
 
 
 
 
 
9.大江磐代
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
19.おりん
 
 
 
 
 
 
 
2.120代天皇
仁孝天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
20.勧修寺顕道
 
 
 
 
 
 
 
10.勧修寺経逸
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
21.稲葉恒通
 
 
 
 
 
 
 
5.勧修寺婧子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
11.池田数計子あるいは家女房
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1.121代天皇
孝明天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
24.正親町実連
 
 
 
 
 
 
 
12.正親町公明
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
25.広幡豊忠
 
 
 
 
 
 
 
6.正親町実光
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
13.家女房
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3.正親町雅子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
28. 四辻実長
 
 
 
 
 
 
 
14. 四辻公亨
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
7.四辻千栄子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

脚注

注釈

  1. ^ 柳営日次記』では広幡豊忠の娘、『寛政重修諸家譜』では久我通名の娘、『牧野家家譜』では広幡豊忠の妹と史料により、記載表現に相違がある。
先代
広幡忠幸
広幡家
第2代
次代
広幡忠誠