平田松堂

平田松堂
華族画報社『華族画報』より
生誕 平田 栄二(ひらた えいじ
1882年2月2日[1]
日本の旗 日本 東京市
死没 (1971-01-09) 1971年1月9日(88歳没)[1]
日本の旗 日本 東京都
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京美術学校
著名な実績 日本画
代表作 #代表作参照
配偶者 平田静子
影響を受けた
芸術家
川合玉堂

平田 松堂(ひらた しょうどう、1882年2月2日 - 1971年1月9日[1])は、日本の画家。明治から昭和期にかけ、日本画分野で官展を中心に活動した。特に花鳥画に秀でた。本名は平田 栄二[1]。足穂庵とも号した。

生家は華族伯爵)。実業家の松下正治の父[1](その他の親族は後述)。

来歴・人物

1882年(明治15年)、東京市牛込平田東助の長男として生まれた[1]

川合玉堂に師事[1]したのち、1901年(明治34年)東京美術学校(現東京芸術大学)に入学、1906年(明治39年)に同選科を卒業した。

1907年(明治40年)、第1回文展にて『ゆく秋』が初入選[1]、以降初期文展で入選を重ねた。

1921年(大正10年)から1932年(昭和7年)まで、東京美術学校教授[1]。1926年(大正15年)第7回帝展で審査員。このほか大日本図画手工協会会長、文部省図画教科書編纂委員を歴任した。

代表作

[1]

掛け軸作品
  • ゆく秋(1907年)
  • 秋の色(1910年)
  • 木々の秋(1912年)
  • 小鳥の声(1914年)
  • 松間の春・松間の秋(1915年)
  • 群芳競妍(1916年)

家族・親族

系譜

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j 平田 松堂』 - コトバンク
    平田松堂』 - コトバンク
  2. ^ 杉本光作「滝沢を完登する」「一ノ倉の二重遭難」『私の山 谷川岳』中央公論社(中公文庫)、1983年、pp.234-284.(原著は1981年刊)

外部リンク

日本の爵位
先代
平田東助
伯爵
平田(東助)家第2代
1925年 - 1947年
次代
(華族制度廃止)