平田松堂
平田 松堂(ひらた しょうどう、1882年2月2日 - 1971年1月9日[1])は、日本の画家。明治から昭和期にかけ、日本画分野で官展を中心に活動した。特に花鳥画に秀でた。本名は平田 栄二[1]。足穂庵とも号した。 生家は華族(伯爵)。実業家の松下正治の父[1](その他の親族は後述)。 来歴・人物1882年(明治15年)、東京市牛込に平田東助の長男として生まれた[1]。 川合玉堂に師事[1]したのち、1901年(明治34年)東京美術学校(現東京芸術大学)に入学、1906年(明治39年)に同選科を卒業した。 1907年(明治40年)、第1回文展にて『ゆく秋』が初入選[1]、以降初期文展で入選を重ねた。 1921年(大正10年)から1932年(昭和7年)まで、東京美術学校教授[1]。1926年(大正15年)第7回帝展で審査員。このほか大日本図画手工協会会長、文部省図画教科書編纂委員を歴任した。 代表作
家族・親族
系譜→「平田東助 § 系譜」、および「松下幸之助 § 系譜」を参照
脚注外部リンク
|