川南豊作川南 豊作(かわなみ とよさく、かわみなみ とよさく[1]、1902年〈明治35年〉7月28日 - 1968年〈昭和43年〉12月11日)は、日本の実業家、右翼活動家。 人物1902年(明治35年)富山県に生まれ、1919年(大正8年)県立富山水産講習所[2][注釈 1]を卒業後、東洋製罐株式会社に入社。 1931年(昭和6年)結婚後、退職して、朝鮮に渡り、トマト・サージン工場を建設してイワシのトマト煮缶詰の製造を始める。[3] 1934年(昭和9年)、佐賀県にて合名会社川南工業所を設立し、缶詰製造業から曹達・硝子事業に転換する。曹達原料である塩を安く輸入するためには船が必要であるという考えから、1936年(昭和11年)、長崎県西彼杵郡香焼村(現:長崎市香焼町)にある閉鎖中の松尾造船鉄工所を買収し、川南工業所とともに吸収合併し、川南工業株式会社を設立し、造船業に進出する。[3] その後、佐賀県の曹達・硝子工場を浦崎造船所[4][5]として造船業に専念する[注釈 2][7]。1938年(昭和13年)には香焼島造船所(現:長崎造船所香焼工場)にて、戦後、南極観測船「宗谷」となる船を建造した。戦争中は、学徒動員を受け入れ、隣接する福岡俘虜収容所第2分所の捕虜を不足する工員の代わりとして使役した[8]。浦崎造船所では輸送船のほかに特殊潜航艇「海龍」の建造も行われた。[9] 1945年(昭和20年)8月終戦。同年の大日本帝国海軍の解体後、部下の再就職を斡旋する牧野茂技術大佐に協力して、1949年(昭和24年)には自ら株主となり、牧野大佐を代表取締役社長として旧海軍の艦艇設計者を集めた日本初の本格的船舶技術コンサルタント会社として国際船舶工務所を設立[10]、就職先の確保がとくに困難であった潜水艦担当者も雇用した[11]。後に保安庁からの要請を受けて川南は株式を手放し、1953年10月付けで同社は解散、財団法人船舶設計協会に移行して、警備隊・海上自衛隊の艦艇の設計を担った[10]。 1947年(昭和22年)5月には、公職追放令の指定を受け、川南工業株式会社代表取締役を辞任した[3]。1951年(昭和26年)6月公職追放令が解除され、7月に川南工業株式会社の取締役に就任、8月には代表取締役に復帰した。[3] しかし、戦後の造船事業経営は振るわず、1961年(昭和36年)10月破産宣告を受け、12月には、クーデター未遂事件[12]である三無事件の首謀者として逮捕される[13]。1968年(昭和43年)12月11日、福岡地裁で行われた詐欺事件公判に出廷し、同裁判所内で倒れる。搬送された福岡市の舞鶴病院で同日18時38分、死亡した。66歳没[3]。 略歴
脚注注釈
出典
参考文献
|