岸風三楼岸 風三楼(きし ふうさんろう、1910年7月9日 - 1982年7月2日)は、岡山県出身の俳人。御津郡馬屋下村松尾(現岡山市北区松尾)生まれ。本名・二三男。 人物旧制関西中学校を経て関西大学法学部を卒業、1929年大阪逓信省に入省。俳句は中学4年時より始め『山陽新報』(現・山陽新聞)に投句。1929年より「ホトトギス」に投句。皆吉爽雨、山口誓子の指導を受ける。1933年、職場句会を通じて「若葉」を知り入会、富安風生に師事する。1934年、「京大俳句」に入会。京大俳句事件にて追及を受けた。この際、逓信省の高級官吏であった風生の擁護で難を免れたとも言われる[1]。1944年、「若葉」編集長。風生の「若葉」運営に献身。1953年、「春嶺(しゅんれい)」を創刊・主宰。1971年、俳人協会の設立に際し、設立代表として文部省と折衝。また俳句文学館建設にも尽力した。 風生の中道俳句の道に沿いつつ、「俳句は履歴書」を信条に庶民的な句を詠んだ。句集に『往来』(1949年)『往来以後』(1982年)、代表句に「手をあげて足をはこべば阿波踊」がある。1982年、71歳で死去。 脚注
参考文献
関連文献
外部リンク
|