山口亮一

山口亮一旧宅。江戸後期に建てられたと推定(推定築200年超)。佐賀市与賀町に所在。
山口亮一旧宅[1]

山口 亮一(やまぐち りょういち、1880年8月10日 - 1967年10月30日)は、日本の洋画家佐賀市精町出身。

東京美術学校(現・東京芸術大学)卒業。大学卒業後、帰郷し制作と後進の指導にあたる。久米桂一郎岡田三郎助北島浅一御厨純一らと佐賀美術協会を創設。同協会会長、佐賀師範学校教諭を務めた。

略歴

  • 1880年(明治13年) 鍋島藩の名家であった中野家に生まれる。幼名は辰三。実父は銀行頭取などを務めた中野致明[2]
  • 1886年(明治19年) 蘭学医・山口亮橘(りょうきつ)の養子となり亮一と改名[3]
  • 1903年(明治36年) 黒田清輝主宰の白馬会に入所。
  • 1906年(明治39年) 東京美術学校西洋画科入学。
  • 1910年(明治43年) 第4回文展初入選(わら家)。 同年山口スガと結婚。
  • 1911年(明治44年) 東京美術学校卒業、帰郷して一生佐賀に住み制作と後進の指導にあたる。
  • 1913年(大正 2年) 久米桂一郎岡田三郎助北島浅一御厨純一などと佐賀美術協会を創設する。後援団体会長に実父の中野が就任のほか、財界人が支援した[3]
  • 1920年(大正 9年) 第2回帝展入選(燈下の静物)宮内省買上を賜る。
  • 1921年(大正10年) 佐賀県師範学校に奉職、昭和18年退職まで23年間美術教諭を勤める。
  • 1922年(昭和11年) 帝展無鑑査になる(菊花)。
  • 1946年(昭和21年) 佐賀美術工芸研究所を開設し陶磁器美術指導にあたる。
  • 1966年(昭和41年) 勲四等に叙せられ、瑞宝章を受く。
  • 1967年(昭和42年) 87歳で永眠。

脚注

外部リンク