小林 正紹(こばやし まさつぐ、1890年 - 1980年)は、明治末期から昭和初期にかけて官庁営繕で活躍した建築家。聖徳記念絵画館(原案)の設計者として知られる。
経歴
1890年(明治23年)、東京市麹町区紀尾井町に生まれる。1909年(明治42年)に工手学校(現在の工学院大学)建築科を卒業。
在学中から大蔵省臨時建築部に勤務。その後、内務省、文部省と生涯の大半を官庁営繕に捧げた建築家である。副業として、堀商店のほか、若槻礼次郎邸や円地文子邸なども手がけている。
1980年(昭和55年)に逝去。
主な作品
- セセッション式端艇倶楽部(1911年)第二回東京勧業展覧会出展
- 記念噴水(1912)第三回東京勧業展覧会出展
- 東京大正博覧会大賓材木商陳列場(1914年、東京市上野)
- 国会議事堂計画案:実弟、公保敏雄の名義で設計コンペ(1918年)に応募した案が一次審査を通るが、大蔵省内で問題となり、辞退したという。その後、国会議事堂の実施設計に関与し、吉武東里とともに内部デザインを担当したと言われる。
- 聖徳記念絵画館計画案:設計コンペで1等当選(1918年)。実施設計は明治神宮造営局の小林政一、高橋貞太郎(1926年竣工、東京都新宿区明治神宮外苑)。
- 枢密院(現・皇宮警察本部)(1922年、東京都):大蔵省臨時議院建築局(工営部長矢橋賢吉)で担当。
- 北海道拓殖銀行小樽支店(現・似鳥美術館)(1923年、北海道小樽市):矢橋賢吉と協同設計。
- 堀商店(1932年、東京都港区新橋、国の登録有形文化財):弟の公保敏雄と協同設計。[1]
- 若槻礼次郎邸
- 植村甲子郎邸
- 円地文子邸
- 小室翠雲邸
- 山内得立邸
- 斜柱式組立住宅 (1946年、東京都)
脚注
参考文献