小松達也小松 達也(こまつ たつや、1934年 - )は、日英会議通訳者(同時通訳者)。日本における会議通訳者(いわゆる同時通訳者)の第一人者であり草分け的存在として知られる。 来歴・人物名古屋市生まれ。東京外国語大学英米科卒業。1960年日本生産性本部駐米通訳員として渡米、1965年まで米国国務省言語課勤務。村松増美、國弘正雄らとともに、日本初の会議通訳エージェントとして1965年に設立された、株式会社サイマル・インターナショナルの創設に参加。1987年から1997年まで同社社長、1998年より顧問。 アポロ11号の月面着陸テレビ中継の同時通訳や、主要国首脳会議(サミット)で1986年から1993年まで主席通訳者も務めるなど日本の国際化、グローバル化に伴う数多くの重要な舞台で第一線の通訳者として40年以上にわたり活躍。1982年から1988年までNHK教育テレビ(現:Eテレ)英語会話Ⅲ(のちに英語会話Ⅱ)講師。 通訳者養成機関サイマル・アカデミーの開校当初から現在に至るまで、30年の間後進を育成。1999年から2008年まで明海大学外国語学部教授。2005年、通訳業界初のNPO法人通訳技能向上センター設立に寄与、理事長就任。 著書
翻訳関連項目外部リンク |