富塚三夫

富塚 三夫(とみづか みつお、1929年2月27日 - 2016年2月20日)は日本の労働運動家政治家。元日本労働組合総評議会(総評)事務局長、日本社会党衆議院議員(2期)。

富塚 三夫
とみづか みつお
生年月日 1929年2月27日
出生地 日本の旗 日本 福島県伊達郡国見町
没年月日 (2016-02-20) 2016年2月20日(86歳没)[1]
出身校 明治大学政治経済学部卒業
前職 国鉄社員
国労東京地方本部委員長
国労本部書記長
総評事務局長
所属政党日本社会党→)
旧民主党

選挙区 旧神奈川5区
当選回数 2回
在任期間 1983年12月19日 - 1986年6月2日
1990年2月19日 - 1993年6月18日
テンプレートを表示

経歴

福島県伊達郡国見町出身。1943年国有鉄道に就職。1955年3月、明治大学政治経済学部(二部)卒。

1966年に国労東京地方本部委員長、1973年に国労本部書記長となる[2]

1975年の統一ストライキ(スト権スト)においては、公労協代表幹事として取り組んだ[2]

1976年7月から1983年7月まで7年間総評事務局長を務めた。

1983年12月の衆議院議員総選挙旧神奈川5区より日本社会党公認で立候補し当選。1986年の総選挙は落選したが、1990年に返り咲く。91年には社会党国際局長に就任。その後も1993年に旧神奈川5区から、1996年神奈川15区より民主党公認で立候補したが落選し、政界を引退した。

2009年ポーランド大統領レフ・カチンスキより「十字型功労賞」授与。

人物

  • スト権スト中、NHK総合テレビの特別番組で、当時官房副長官であった海部俊樹と討論をおこなった。このときの海部の一歩も引かない態度が視聴者の好感を呼び、1980年代後半ネオ・ニューリーダーと目される下地をつくった。
  • スト権スト前から、倉石忠雄をはじめとする自民党内の労働族議員と接触を持ち、スト権付与に理解を示していた彼らを取り込むことで、交渉を有利に進めようとした[3]。しかし自民党内の三木おろしをめぐる駆け引き、鉄道からトラックへの貨物輸送のシフト、一般国鉄利用者の予想以上の反感など、大局を読み間違えたことが敗北につながった。

脚注

  1. ^ 元総評事務局長、富塚三夫さん死去86歳 毎日新聞 2016年2月22日閲覧
  2. ^ a b 富塚三夫(とみづか みつお)とは”. コトバンク. 2019年11月24日閲覧。
  3. ^ NHK取材班『NHKスペシャル 戦後50年その時日本は 第5巻』P340
  4. ^ 一郎, 針生, ed (1980). シンポジウム三里塚の思想. 柘植書房. pp. 36-37