宮本央宮本 央[1](みやもと なかば[2]、1851年4月13日(嘉永4年3月12日)[3][注 1] - 没年不明)は、日本の商人(書籍商)[5]、金融業[6]、東京府多額納税者[7][8][9][10]、地主[1][9][11]・家主[12][13][14]、資産家[12][15][16]、政治家。族籍は東京府士族[9][12][15][16]。 宮本佳代子(元内閣総理大臣・小泉純一郎の元妻)は曽孫、俳優・タレントの小泉孝太郎、衆議院議員の小泉進次郎は玄孫にあたる。 経歴東京府士族・宮本茂兵衛の二男[11][15][16]。兄・多喜蔵の後を承けて家督を相続する[11][15]。私塾に入り、漢学を修める[4]。維新の当時、徳川慶喜に従い駿府に移り、農業に従事した[13]。明治初年、内務省地理局御用掛に就任する[4][14]。 神田区に居を定め書籍商を創めるが[13]、業務が振るわなかった[4]。土地投資に奮闘努力する[13]。青山方面に広汎な地所を買収すると、数年にして地価は暴騰したため、巨利を占める[4][5]。また金融業[6]、貸金業[11]を営む。 麹町区会議員、学務委員、所得税調査委員等の公職に就く[1][4]。晩年には画伯畑仙齢に就いて絵を学び、彩管に親しんで余生を楽しみ晩耕と号す[4]。 人物宮本央について、1915年に刊行された『日本信用録 第6版』には「取調年月・大正4年2月、職業・貸金、貸地家、信用程度・C」とある[17]。また東京市麹町区(現・東京都千代田区)の大地主である[1]。 家憲は質素である[4]。宗教は禅宗[8][9]。趣味は書画、骨董、絵画[4]。住所は東京市麹町区元園町1丁目[13]、上二番町[5][12][15](現・東京都千代田区一番町)。 貴族院多額納税者議員選挙の互選資格を有した[3]。 家族・親族
家系について、『帝都紳士淑女列伝 奉祝今上陛下御即位記念』には「宮本央は徳川旗本の錚々たる忠勇の士だった」[18]、『国民自治総覧』には「生家は代々幕府の士族である」とある[1]。 宮本家の親戚の泰道照山の著書『未完の足跡 わが七十七年新日本史 別篇』には「宮本家は岡崎の松平藩につながる旧藩士の家柄で、代々書庫番の役目を果たしてきた。学者系統で、江戸屋敷における漢籍の保管などにあたってきた。廃藩置県のとき、退職金代わりに書籍一切を譲りうけて学者として一家を構えた。貴重な古書、文献の類が多く、宮本家の名は好事家の間で脚光を浴びた。」とある[2]。
→詳細は「小泉純一郎 § 家族・親族」を参照
→詳細は「小泉進次郎 § 家族・親族」を参照
脚注注釈出典
参考文献
|