実践 (人工衛星)

実践 (Shijian)
中華人民共和国の旗 中華人民共和国
組織 中国空間技術研究院(CAST)
目的 多岐にわたる試験
状況 継続中
概要
期間 1971年~現在
初飛行 1971年3月3日
成功 39
失敗 2
射場
宇宙機
打ち上げ機

実践: 实践: Shi Jian, SJ)は中華人民共和国人工衛星シリーズ。技術試験や科学探査などを目的とするが、詳細は不明なことが多い。

シリーズ初の実践1号は1971年に打ち上げられ、継続的に打ち上げが続けられている(2023年現在)。初期に打上げられた衛星は、既に機能停止し、軌道崩壊を起こしている。

通番では1号から23号が存在するが、3号[1]は打上げがキャンセルされて欠番、14号は理由不明の欠番になっている。19号は計画中で打上げ未実施。同じ通番で複数の衛星が存在し、打上げ失敗(判明しているのは11-04号と18号)、未実施、欠番もあることから、通番と衛星数は一致していない。

顕著な衛星

実践1号

1971年3月3日、実践1号が酒泉衛星発射センターから長征1号ロケットによって打ち上げられた[2]。太陽光発電や熱制御などの各種技術実証試験を行ったほかX線宇宙線の測定を行い、軌道上で8年間稼働した[3]

東方紅1号に続きこれが中国で2機目の人工衛星となった。

実践2号

1981年9月19日、実践2号、実践2号A(実践2号甲)、実践2号B(実践2号乙)の3機が酒泉衛星発射センターから風暴1号ロケットによって同時に打ち上げられた[4]。目的は技術実証とされる[4]

この打上げが風暴1号ロケットの最後の打ち上げとなった。

実践4号

1994年2月8日、実践4号が西昌衛星発射センターから長征3号Aロケットによって打ち上げられた[5]静止トランスファ軌道に投入され、荷電粒子などを計測して宇宙放射線環境が宇宙船へ与える影響を調査した[6]夸父一号の模擬衛星も同時に打ち上げられた。

この打上げは長征3号Aロケット初の打上げであった。

実践5号

1999年5月10日、実践5号が風雲1号Cと共に太原衛星発射センターから長征4号Bロケットによって打ち上げられた[7]

CAST968衛星バスを基礎とし、宇宙探査科学実験、衛星バス技術といったことを目的とする300kg程度の小型衛星である[7]。主に宇宙空間の荷電粒子測定やSバンド高速データリンク送信機の試験、大容量固体ストレージ試験、流体科学実験を目的として設計された[7]

実践6号

実践6号はAからHの8機が存在する。宇宙環境・放射線、およびその効果を調べ、宇宙の物理環境パラメータを記録し、宇宙実験を行うためのシリーズだったといわれる[8]

衛星のミッションにはELINT技術試験も含まれていた可能性がある[8]。打上げは全て太原衛星発射センターから長征4号Bによって行われた[8]

実践7号

2005年7月5日に酒泉衛星発射センターから長征2号Dによって打ち上げられた[9]

実践8号

2006年9月9日に酒泉衛星発射センターから長征2号Cによって打ち上げられた[10]

返回式衛星タイプの機体を元にした大気圏再突入可能な衛星で、215kg分の植物の種子や菌類を宇宙環境にさらすために使用された(生物衛星[10]

近地点187キロ、遠地点463キロの地球低軌道を周回し、突然変異育種実験や機序研究など宇宙空間での試験を行った後、打上げから15日間後の9月24日、実践8号の回収船が四川省遂寧市の予定回収区域に落下した。一方の軌道船はバッテリーが持つまで軌道上を運行し、宇宙空間の微小重力科学実験任務を引き続き遂行した [11]

実践9号

実践9号AとBは2012年10月14日にデュアル・ローンチで打ち上げられた技術実証衛星。CAST-2000バスを元に製造された実践9号Aは軌道上で電気推進、高精度・安定制御システム、高効率電力供給、先進熱処理技術の実験を行い、地球観測機器も搭載するもよう[12]。一方CAST-100バスを使用した実践9号Bは、冷却装置を備えた長波長赤外線(LWIR)カメラを搭載している[13]

実践11号

7機が個別に打ち上げられ、うち1機が打上げに失敗[14]

実践11号は中国航天科技集団公司所属の東方紅衛星公司が開発・製造した科学衛星で、主に軌道上で宇宙科学研究と技術試験などに使用される[15]

ただ詳細は明らかにされておらず、実験的な早期警戒衛星コンステレーションではないかという推測もある[14]

実践12号

2010年6月15日に酒泉衛星発射センターから長征2号Dによって打ち上げられた[16]

ランデブー技術のための衛星で、2010年8月に実践6号Fとランデブーを行った[16]。衛星同士の物理的な接触もおそらく達成されたとされる[16]

実践15号

2013年7月19日(UTC)に太原衛星発射センターから長征4号Cによって創新3号と試験衛星7号と共に打ち上げられた。

実践16号

2013年10月25日午前11時50分に酒泉衛星発射センターから長征4号Bによって打ち上げられた[17]。ほぼ同じ地球低軌道を少し離れて飛ぶペア衛星(実践16号A、実践16号B)である。遥感衛星と関連する信号諜報(SIGINT)衛星の可能性が指摘されている [18] [19]

衛星リスト

衛星
打上
げ日
機能 軌道 近点遠
点高度
軌道傾
斜角
SAT
CAT
COSPAR
ID
射場 打上げ機 現況
実践1 1971年3月3日 宇宙線粒子観測[20] LEO 266 km × 1826 km 69.9° 5007 1971-018A 西昌 長征1号 軌道崩壊
実践2 1981年9月19日 宇宙塵/デブリ及び電磁気学的研究[20] LEO 232 km × 1598 km 59.4° 12845 1981-093D 西昌 風暴1号 軌道崩壊
実践2A 1981年9月19日 宇宙塵/デブリ及び電磁気学的研究[20] LEO 232 km × 1615 km 59.4° 12843 1981-093B 西昌 風暴1号 軌道崩壊
実践2B 1981年9月19日 宇宙塵/デブリ及び電磁気学的研究[20] LEO 232 km × 1608 km 59.4º 12842 1981-093A 西昌 風暴1号 軌道崩壊
実践3 N/A 地球観測[21][22][23] キャンセル、CBERS ZY-1に代替[21]
実践4 1994年2月8日 宇宙放射線モニタリング[24][20] HEO 210 km × 36125 km 28.6º 22996 1994-010A 西昌 長征3号A 軌道崩壊
実践5 1999年5月10日 新型ミニ衛星プラットホーム試験、粒子観測[20] SSO 569 km × 849 km 98.8° 25731 1999-025B 太原 長征4号B 軌道崩壊
実践6-01B 2004年9月8日 宇宙環境モニタリングまたはELINT[25] SSO 585.4 km × 585.2 km 97.7° 28414 2004-035B 太原 長征4号B 運用中
実践6-01A 2004年9月8日 宇宙環境モニタリングまたはELINT[25] SSO 579.8 km × 596.7 km 97.7° 28413 2004-035A 太原 長征4号B 運用中
実践6-02A 2006年10月23日 宇宙環境モニタリングまたはELINT[25] SSO 591.0 km × 593.4 km 97.8° 29506 2006-046B 太原 長征4号B 運用中
実践6-02B 2006年10月23日 宇宙環境モニタリングまたはELINT[25] SSO 583.1 km × 587.7 km 97.8° 29505 2006-046A 太原 長征4号B 運用中
実践6-03A 2008年10月25日 宇宙環境モニタリングまたはELINT[25] SSO 576.5 km × 599.1 km 97.8° 33409 2008-053B 太原 長征4号B 運用中
実践6-03B 2008年10月25日 宇宙環境モニタリングまたはELINT[25] SSO 573.9 km × 600.1 km 97.9° 33408 2008-053A 太原 長征4号B 運用中
実践6-04A 2010年10月6日 宇宙環境モニタリングまたはELINT[25] SSO 585.9 km × 600.1 km 97.8° 37180 2010-051B 太原 長征4号B 運用中
実践6-04B 2010年10月6日 宇宙環境モニタリングまたはELINT[25] SSO 570.6 km × 606.8 km 97.8° 37179 2010-051A 太原 長征4号B 運用中
実践6-05A 2021年12月10日 宇宙環境モニタリングまたはELINT[25] SSO 467.5 km × 475.4 km 97.3° 49961 2021-122A 西昌 長征4号B 運用中
実践6-05B 2021年12月10日 宇宙環境モニタリングまたはELINT[25] SSO 467.5 km × 475.4 km 93.9° 49962 2021-122B 西昌 長征4号B 運用中
実践7 2005年7月5日 不明 SSO 557.4 km × 605.5 km 97.7° 28737 2005-024A 西昌 長征2号D 運用中
実践8 2006年9月9日 宇宙空間農業試験[26] LEO 177 km × 445 km 63.0° 29385 2006-035A 西昌 長征2号C 軌道崩壊
実践9A 2012年10月14日 環境モニタリング、光学画像[27] SSO 622 km × 647 km 98.0° 38860 2012-056A 太原 長征2号C 運用中
実践9B 2012年10月14日 環境モニタリング、光学画像, 遠赤外線[27] SSO 623 km × 649 km 97.99° 38861 2012-056B 太原 長征2号C 運用中
実践10 2016年4月5日 微重力試験(サンプル回収)[28] LEO 234 km × 268 km 42.89° 41448 2016-023A 西昌 長征2号D 軌道崩壊
実践11-01 2009年11月12日 早期警戒衛星, 赤外線追尾[29] SSO 689.7 km × 708.1 km 97.9° 36088 2009-061A 西昌 長征2号C 運用中
実践11-02 2011年7月29日 早期警戒衛星, 赤外線追尾[29] SSO 678.5 km × 701.3 km 98.4° 37765 2011-039A 西昌 長征2号C 運用中
実践11-03 2011年7月6日 早期警戒衛星, 赤外線追尾[29] SSO 689.8 km × 704.1 km 97.8° 37730 2011-030A 西昌 長征2号C 運用中
実践11-04 2011年8月18日 早期警戒衛星, 赤外線追尾[29] (打上げ失敗) 西昌 長征2号C 打上げ失敗によりペイロード喪失[30]
実践11-05 2013年7月15日 早期警戒衛星, 赤外線追尾[29] SSO 689.4 km × 703.3 km 98.2° 39202 2013-035A 西昌 長征2号C 運用中
実践11-06 31 March 2014年3月31日 早期警戒衛星, 赤外線追尾[29] SSO 692.3 km × 713.6 km 98.1° 39624 2014-014A 西昌 長征2号C 運用中
実践11-07 2014年9月28日 早期警戒衛星, 赤外線追尾[29] SSO 690.6 km × 706.3 km 98.1° 40261 2014-059A 西昌 長征2号C 運用中
実践11-08 2014年10月27日 早期警戒衛星, 赤外線追尾[29] SSO 685.0 km × 701.7 km 98.2° 40286 2014-066A 西昌 長征2号C 運用中
実践12 2010年6月15日 科学調査[31] SSO 575 km × 599 km 97.68° 36596 2010-027A 西昌 長征2号D 運用中
実践13 2017年4月12日 高速通信試験[32][33][34] GEO 35,765.3 km × 35,823.8 km 0.1° 42662 2017-018A 西昌 長征3号B 運用中
実践15 2013年7月19日 目的不明のペイロードを配置[35] SSO 670.6 km × 678.4 km 98.0° 39210 2013-037C 太原 長征4号C 運用中
実践16-01 2013年10月25日 宇宙環境モニタリングまたはシギント[18][19] LEO 599 km × 616 km 74.98° 39358 2013-057A 西昌 長征4号B 運用中
実践16-02 2016年6月29日 宇宙環境モニタリングまたはシギント[18][19] LEO 596 km × 616 km 75.00° 41634 2016-043A 西昌 長征4号B 運用中
実践17 2016年11月3日 通信、デブリ監視、または対衛星攻撃試験[36] GEO 35,827.1 km × 35,835.4 km 2.2° 41838 2016-065A 文昌 長征5号 運用中
実践18 2017年7月2日 DFH-5型衛星バス試験, 通信[37] (打上げ失敗) 文昌 長征5号 打上げ失敗でペイロード喪失[38]
実践19 TBA 微重力試験(サンプル回収)[39][40] 未実施(計画中) 西昌 長征2号D 計画中
実践20 2019年12月27日 DFH-5型衛星バス試験, 量子通信試験[41][42] GEO 35,774.9 km × 35,814.1 km 1.347° 44910 2019-097A 文昌 長征5号 運用中
実践21 2021年10月24日 デブリ除去または対衛星攻撃試験[43][44] GEO 36,217.7 km × 36,217.7 km 8.580° 49330 2021-094A 西昌 長征3号B 運用中
実践21 (副衛星) 2021年10月24日 不明[44][45] 49382 2021-094C 西昌 長征3号B 運用中
実践23 2023年1月8日 Classified GEO 35,769.1 km × 35,816.8 km 0.6° 55131 2023-002A 文昌 長征7号A 運用中
実践23 (副衛星) 2023年1月8日 不明[46] 55180 2023-002C 文昌 長征7号A 運用中
出典: NORAD, NASA, USSPACECOM, Celestrak, Gunter's Space Page

参考文献

  1. ^ 中国の宇宙活動について(PDF), 富窪高志
  2. ^ SJ 1”. Gunter's Space Page. 2011年9月3日閲覧。
  3. ^ 实践一号卫星(SJ-1)”. 中国国家航天局. 2014年4月6日閲覧。
  4. ^ a b SJ 2”. Gunter's Space Page. 2011年9月3日閲覧。
  5. ^ SJ 4”. Gunter's Space Page. 2011年9月3日閲覧。
  6. ^ 实践四号卫星(SJ-4)”. 中国国家航天局. 2014年4月6日閲覧。
  7. ^ a b c SJ 5”. Gunter's Space Page. 2011年9月3日閲覧。
  8. ^ a b c SJ 6A, 6B, 6C, 6D, 6E, 6F, 6G, 6H”. Gunter's Space Page. 2011年9月3日閲覧。
  9. ^ SJ 7”. Gunter's Space Page. 2011年9月3日閲覧。
  10. ^ a b SJ 8”. Gunter's Space Page. 2011年9月3日閲覧。
  11. ^ “回収船の回収に成功 育種衛星「実践8号」”. 中国通信社. (2006年9月25日). http://www.china-news.co.jp/node/1337 2011年9月3日閲覧。 
  12. ^ SJ 9A”. Gunter's Space Page. 2014年4月6日閲覧。
  13. ^ SJ 9B”. Gunter's Space Page. 2014年4月6日閲覧。
  14. ^ a b SJ 11”. Gunter's Space Page. 2011年9月3日閲覧。
  15. ^ “中国、科学衛星「実践11号04星」の打ち上げに失敗”. sorae.jp. http://www.sorae.jp/030809/4477.html 2011年9月3日閲覧。 
  16. ^ a b c SJ 12”. Gunter's Space Page. 2011年9月3日閲覧。
  17. ^ 中国、実験衛星「実践16号」打ち上げ成功 新華社新華網 2013-10-25
  18. ^ a b c SJ 16-02”. N2YO. 2022年9月1日時点のオリジナルよりアーカイブ2022年9月2日閲覧。
  19. ^ a b c Krebs, Gunter D. (11 April 2021). “SJ 16”. Gunter's Space Page. 1 September 2022時点のオリジナルよりアーカイブ2 September 2022閲覧。
  20. ^ a b c d e f Shi Jian”. eoPortal (15 June 2012). 28 August 2022時点のオリジナルよりアーカイブ2 September 2022閲覧。
  21. ^ a b Chia, Henry (7 December 2021). “What we know about China's Shijian-class satellites”. asiaMARKETS. オリジナルの28 August 2022時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220828231358/https://www.asiamarkets.com/what-we-know-about-chinas-shijian-class-satellites/ 2 September 2022閲覧。 
  22. ^ Krebs, Gunter D. (21 July 2019). “SJ 3”. Gunter's Space Page. 28 August 2022時点のオリジナルよりアーカイブ21 July 2019閲覧。
  23. ^ Krebs, Gunter D. (26 December 2021). “CBERS 1, 2, 2B / ZY-1 01, 02, 02B”. Gunter's Space Page. 7 October 2022時点のオリジナルよりアーカイブ2 September 2022閲覧。
  24. ^ Krebs, Gunter D. (21 July 2019). “SJ 4”. Gunter's Space Page. 28 August 2022時点のオリジナルよりアーカイブ2 September 2022閲覧。
  25. ^ a b c d e f g h i j Krebs, Gunter D. (23 March 2022). “SJ 6-01, ..., 6-05”. Gunter's Space Page. 1 September 2022時点のオリジナルよりアーカイブ2 September 2022閲覧。
  26. ^ Krebs, Gunter D. (14 September 2020). “SJ 8”. Gunter's Space Page. 1 September 2022時点のオリジナルよりアーカイブ2 September 2022閲覧。
  27. ^ a b Shi Jian-9”. eoPortal (26 October 2012). 1 September 2022時点のオリジナルよりアーカイブ2 September 2022閲覧。
  28. ^ Christy, Robert (20 April 2016). “Shijian 10”. Orbital Focus. 1 September 2022時点のオリジナルよりアーカイブ2 September 2022閲覧。
  29. ^ a b c d e f g h Wade, Mark. “SJ-11”. Astronautix. 2022年5月20日時点のオリジナルよりアーカイブ2022年9月2日閲覧。
  30. ^ Krebs, Gunter D. (14 September 2020). “SJ 11”. Gunter's Space Page. 1 September 2022時点のオリジナルよりアーカイブ2 September 2022閲覧。
  31. ^ Barbosa, Rui C. (14 June 2010). “China launch Shi Jian-12 satellite on research mission”. NASA Spaceflight. オリジナルの1 September 2022時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220901025656/https://www.nasaspaceflight.com/2010/06/china-launch-shi-jian-12-satellite-research-mission/ 2 September 2022閲覧。 
  32. ^ “China to help Pakistan build larger capacity telecom network”. The Nation (Pakistan). (21 February 2017). オリジナルの1 December 2020年月日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20201201162337/https://nation.com.pk/21-Feb-2017/china-to-help-pakistan-build-larger-capacity-telecom-network 
  33. ^ “China to launch first high-throughput communications satellite in April”. Space Daily. (21 February 2017). オリジナルの1 September 2022時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220901025652/https://www.spacedaily.com/reports/China_to_launch_first_high_throughput_communications_satellite_in_April_999.html 2 September 2022閲覧。 
  34. ^ “China Focus: China launches 1st high-throughput communications satellite”. Xinhua News Agency. (12 April 2017). オリジナルの1 September 2022時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220901025657/http://www.xinhuanet.com//english/2017-04/12/c_136203417.htm 2 September 2022閲覧。 
  35. ^ Christy, Robert (10 August 2013). “Shijian-15”. Orbital Focus. 1 September 2022時点のオリジナルよりアーカイブ2 September 2022閲覧。
  36. ^ “In-Space Eavesdropping? – China's Shijian-17 completes High-Altitude Link-Up”. Spaceflight101. オリジナルの2022年9月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220901025659/https://spaceflight101.com/cz-5-maiden-flight/shijian-17-rendezvous-with-chinasat-5a/ 2022年9月2日閲覧。 
  37. ^ Shijian-18 – CZ-5 – Shijian-18 | Spaceflight101” (英語). 2021年12月9日時点のオリジナルよりアーカイブ2021年12月9日閲覧。
  38. ^ Krebs, Gunter D. (22 December 2020). “SJ 18”. Gunter's Space Page. 9 December 2021時点のオリジナルよりアーカイブ2 September 2022閲覧。
  39. ^ “广梅一号"为苏区振兴插上翅膀 ["Guangmei No. 1" adds wings to the revitalization of the Soviet area]” (中国語). Sina News. (11 June 2019). オリジナルの2022年8月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220828223738/https://news.sina.com.cn/w/2019-06-11/doc-ihvhiews7975677.shtml 2022年9月2日閲覧。 
  40. ^ Lanyue, Hu (10 July 2019). “能送半吨货往返太空!我国新一代商业返回式卫星拟明年首发 [Can send half a ton of cargo to and from space! my country's new generation of commercial returnable satellites to be launched next year]” (中国語). China Aerospace Science and Technology Corporation. オリジナルの28 August 2022時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220828223735/https://mp.weixin.qq.com/s/xDMg4t_CA2H6nBFhWQk2jA 2 September 2022閲覧。 
  41. ^ Shijian-20”. Next Spaceflight. 2022年8月28日時点のオリジナルよりアーカイブ2022年9月2日閲覧。
  42. ^ Chen, Stephen (27 July 2022). “China launches new satellite in 'important step' towards global quantum communications network”. South China Morning Post. オリジナルの28 August 2022時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220828223736/https://nextspaceflight.com/launches/details/825 2 September 2022閲覧。 
  43. ^ Tingley, Brett (27 January 2022). “A Chinese Satellite Just Grappled Another And Pulled It Out Of Orbit”. The War Zone (magazine). オリジナルの1 September 2022時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220901164259/https://www.thedrive.com/the-war-zone/44054/a-chinese-satellite-just-grappled-another-and-pulled-it-out-of-orbit 2 September 2022閲覧。 
  44. ^ a b Jones, Andrew (27 January 2022). “China's Shijian-21 towed dead satellite to a high graveyard orbit”. SpaceNews. オリジナルの3 February 2023時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230203142431/https://spacenews.com/chinas-shijian-21-spacecraft-docked-with-and-towed-a-dead-satellite/ 2 September 2022閲覧。 
  45. ^ Makichuk, Dave (8 November 2021). “Space Force tracks Shijian-21 satellite 'companion'”. Asia Times. オリジナルの6 December 2022時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20221206065554/https://asiatimes.com/2021/11/us-detects-companion-orbiting-alongside-shijian-21/ 2 September 2022閲覧。 
  46. ^ Jones, Andrew (27 January 2023). “Classified Chinese satellite releases small object in orbit”. Space. オリジナルの27 January 2023時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230127033310/https://www.space.com/classified-chinese-satellite-shijian-23-releases-subsatellite 27 January 2023閲覧。 

関連項目