多治比水守
多治比 水守(たじひ の みずもり)は、飛鳥時代から奈良時代にかけての貴族。左大臣・多治比嶋の子。官位は従四位下・宮内卿。 経歴大宝2年(702年)尾張守を務めていた際に、文武天皇の行幸があり、封戸10戸を与えられた(このときの位階は従五位下)[3]。その後も尾張守(再任)・河内守・近江守と文武朝から元明朝にかけて地方官を歴任し、和銅2年(709年)には従四位下に至っている。また、同年9月に藤原房前による東海・東山道の行政監察が行われた際、国司としての統治の功績を賞されて田10町・穀200斛・衣1襲を与えられている[4]。 和銅3年(710年)宮内卿に任じられ京官に遷るが、翌和銅4年(711年)4月15日卒去。最終官位は宮内卿従四位下。 官歴『続日本紀』による。
脚注参考文献 |