PERGURUAN TINGGI
JURNAL
PERGURUAN TINGGI
JURNAL
JURNAL
BIDANG ILMU
TAHUN TERBIT
KEYWORD - KATA KUNCI
Search Jurnal
土生町
はぶまち
土生町
廃止日
1953年5月1日
廃止理由
新設合併
重井村
、
大浜村
、
中庄村
、
三庄町
、
土生町
、
田熊町
、
豊田郡
東生口村
→
因島市
現在の自治体
尾道市
廃止時点のデータ
国
日本
地方
中国地方
(
山陽地方
)
都道府県
広島県
郡
御調郡
市町村コード
なし(導入前に廃止)
総人口
13,488
人
(
国勢調査
、1950年)
隣接自治体
田熊町、三庄町
土生町役場
所在地
広島県御調郡土生町
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
土生町
(はぶまち
[
1
]
)は、
広島県
御調郡
にあった
町
。現在の
尾道市
の一部にあたる。
地理
海洋:
瀬戸内海
島嶼:
因島
[
2
]
歴史
1889年
(明治22年)4月1日、
町村制
の施行により、
御調郡
土生村が単独で村制施行し、
土生村
が発足
[
1
]
[
2
]
。大字は編成せず
[
2
]
。
1918年
(大正7年)1月1日、町制施行し
土生町
となる
[
1
]
[
2
]
。
同年、塩田を廃止
[
2
]
。
1953年
(昭和28年)5月1日、御調郡重井村・大浜村・中庄村・三庄町・田熊町、豊田郡東生口村と合併し、市制施行し
因島市
を新設して廃止された
[
1
]
[
2
]
。
地名の由来
埴生の転訛とされる
[
2
]
。
産業
農業、海運、漁業、製塩
[
2
]
造船
地元有力者により土生船渠合資会社設立
[
2
]
。1901年(明治34年)因ノ島船渠株式会社に改組したが1908年(明治41年)に閉鎖
[
2
]
。1911年(明治44年)
大阪鉄工所
が工場を買収し、翌年に操業
[
2
]
。1914年(大正3年)同鉄工所因島工場となる
[
2
]
。1936年(昭和11年)日立製作所の経営となり、1943年(昭和18年)日立造船所に改称
[
2
]
。
交通
港湾
土生港
[
2
]
教育
1921年
(大正10年)町立土生実科高等女学校開校
[
2
]
。1938年(昭和13年)県立に移管し、1948年(昭和23年)広島県土生高等学校(現
広島県立因島高等学校
)となる
[
2
]
。
脚注
^
a
b
c
d
『市町村名変遷辞典』632頁。
^
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
『角川日本地名大辞典 34 広島県』651-652頁。
参考文献
角川日本地名大辞典
34 広島県
『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
関連項目
広島県の廃止市町村一覧