十時一郎
十時 一郎(ととき いちろう、1843年(天保14年11月[1])- 1904年(明治37年)12月24日[1])は、幕末の柳河藩士、明治期の日本の政治家。衆議院議員。 経歴元治元年(1864年)長崎で砲術練兵を学び、帰藩後、藩命により薩摩、京都などを遊歴[1][2]。その後、藩校伝習館学監、物頭格、中老役兼千別丸船将などを歴任[1]。戊辰戦争では小荷駄奉行兼参謀長として奥州の役に従軍[1][2][3]。明治2年(1869年)帰藩し参政に就任[1][2]。さらに権大参事、権参事を歴任[1]。明治4年11月(1871年)額田県権参事に発令されたが病を理由に辞した[1][2][3]。 1879年、福岡県会議員に当選し、同副議長を務めた[1][2][3][4]。その他、山門郡長兼三池郡長、第九十六国立銀行取締役、同頭取[5]などを歴任[1]。 九州同志会に加わり自由民権運動を進め[2]、1890年7月、第1回衆議院議員総選挙に福岡県第五区から出馬して当選し、弥生倶楽部に所属[1]。衆議院議員を一期務めた[1]。 親族脚注参考文献
|