十二丁目城

logo
logo
十二丁目城
岩手県
別名 獅子ヶ鼻城
城郭構造 平城
築城主 十二丁目氏
築城年 不明
廃城年 1592年
指定文化財 史跡等未指定[1]
位置 北緯39度21分45.3秒 東経141度07分44.7秒 / 北緯39.362583度 東経141.129083度 / 39.362583; 141.129083座標: 北緯39度21分45.3秒 東経141度07分44.7秒 / 北緯39.362583度 東経141.129083度 / 39.362583; 141.129083
地図
十二丁目城の位置(岩手県内)
十二丁目城
十二丁目城
テンプレートを表示

十二丁目城(じゅうにちょうめじょう)は、 岩手県花巻市十二丁目にあった日本の城。別称獅子ヶ鼻城北上川中流域の獅子ヶ鼻の台上にあり古館、上館とも称し、台地の後背地(西側)に濠があったといわれるが、いまは水田のため確認はできない。

歴史・沿革

築城年代は不明であるが、陸奥国稗貫郡十二丁目村に所在し、永禄(1558年-1570年)の頃に居住した稗貫氏の家臣伊藤氏が十二丁目氏を名乗った。天正18年(1590年)、豊臣秀吉奥州仕置によって稗貫氏とともに十二丁目氏も滅亡し、当城は仕置に際して、浅野弾正長政の一族が駐留したと伝えられる。

天正20年(1592年)の『諸城破却書上』には、「十二丁目 平城 破 寺前縫殿助 持分」とあり、文禄元年(1592年)に城は破却された。慶長5年(1600年)、和賀・稗貫一揆では、和賀勢が立て籠り、南部勢北十左衛門らに攻撃されている。

脚注

  1. ^ 「文化財」花巻市公式HP

参考資料

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 3 岩手県』角川書店、1985年。ISBN 4040010302 
  • 児玉幸多坪井清足日本城郭大系 第2巻 青森・岩手・秋田』新人物往来社、1980年7月15日。 

関連項目