加判加判(かはん)とは、加判の列とも呼び、本来の意味は主君の上意を執行するにあたって、署名・押捺を行う職権を有する重臣をいう。戦国時代末期からよく見られるようになった語であるが、起源は鎌倉幕府の連署である。 概要加判の意味は、江戸幕府・諸大名・旗本などによって、まちまちに用いられた。 江戸幕府江戸幕府にあっては、老中が加判の列であるが、当初は勘定奉行など評定所に出席できる資格の有する者も、加判であるとされた時期もあった。 諸藩諸藩にあっては、次のような用いられ方がされている。
旗本また幕府の旗本にあっては、その家臣筆頭の役職が、家老ではなく用人であることが多く、この場合の用人は加判である。 関連項目 |