利用者:山本山815
プロフィール関西出身 社会学学士。しかし、ミシェル・フーコー、吉本隆明、ソシュール、大澤真幸ぐらいしか知らない。 最近の関心事 有吉弘行、ベッキー、Perfume、世界の果てまでイッテQ!、アメトーク、検索ちゃん、爆問学問、上杉隆、青山繁晴 好きな映画 復讐するは我にあり、青春デンデケデケデケ、無能の人、オールドボーイ、鬼が来た!、菊豆、ゾディアック 方針正確で、深淵な思想 情報は捻じ曲げるな!深く考えず、表層しか見ていなければ、wikipediaは薄っぺらいものとなり、情報は捻じ曲げられれば腐臭がたちこめ、誰も寄り付かなくなるでしょう。 私達が欲しいのは、生で本当の情報のはずです。 それらを隠蔽することは、wikipediaにとって有益ではないでしょう。 あと、情報は積み重ねと、少しずつの検証によって正確さに近づいて行きます。
開かれたWikipediaを目指すまぁ、一人で目指してもしょうがないのですが、その為に
ことを目標にします。
「ルール」は「手段」であって、「目的」ではありません。 「ルール」は重要ですが、Wikipediaの目的は、「検証可能性」があり(Wikipedia:検証可能性)、「中立的な観点」を踏まえる(「すべての記事は特定の観点に偏らずあらゆる観点からの描写を平等に扱い、中立的な観点に沿って書かれていなければならない」)(Wikipedia:中立的な観点)という「ルール=基本方針」によって書かれた、「様々なトピックに関して豊かな知識を得る事のできる”百科事典”を作ることです」(Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと)だと思われます。
合意するためには相手の考えをよく理解し、相手の立場になって考え、相手にも同じ態度が求められ、相互理解の進行によってやっとこさ形成されるものでしょう。 その為には最低限(どんな立場であろうとも)相手への礼儀(Wikipedia:礼儀を忘れない)は必要とされます。
(もちろん個人的見解は捨て去れるわけではなく、他の大多数の人と同じ様に、それが社会的に認められない事をしっかりと認識しながら、ひっそりと(Wikipediaでは記載しないということで)持ち続けることは試みるわけですが…。 そして他者のそんな気持ちにも(なかなか難しいのですが)寛容でありたいとは思っています。)
その項目に詳しい人物を歓迎し呼び込め!私自身、編集前はWikipediaを、「よく分からない項目の一番最初に参考にするページ」として使用していました。 割合簡潔にまとまっているし、調べるスピードも速い。そこで得た情報を下地に、次の調べ物に移っていました。 しかし、編集に参加してみて、自身がよく知っている項目を訪れて観て、その情報の不確かさと偏りに愕然としてしまいました。 そして編集を始めると、検証と中立に時間を取られ、とても普通の日常を送りながら作業を進めることの困難さに立ち尽くす思いです。 外の世界には、あの人やあの人のページに行けば、詳細にかつ新発見をもたらしてくれる場所があるというのに、そんな魅力的な記述を進めている人は、どうやらWikipediaの編集に参加してくれていないようです。
(この感想は、議論していたページについての感想ではないので、念の為)
とまぁ、私は心の中で叫んでいます。
覚書き |