記事の執筆について
こんにちは、リョリョ/執筆案内さん。ウィキペディアへのご寄稿、ありがとうございます。簡単に、記事を執筆する際のルールについてご案内に参りました。
ウィキペディアには非常にたくさんのルールがあり、煩わしさを感じるかもしれませんが、全ての編集に関わるユーザーが不必要に紛糾を招くことなく編集行動が出来るように定められたルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。
使い方
{{subst:利用者:リョリョ/執筆案内
|節名=ほげほげ
|cnt=X回目 ※節名が指定されている場合は動作しません。
|出典の明記=1
|検証可能性=1
|特筆性=1
|独自研究=1
|雑多な内容の箇条書き=1
|半角=1
|Web出典=1
|未公開=1
|マークアップ=1
|リンク=1
|その他=* ほげほげ
}}--~~~~
全てのパラメータを有効にする場合、以下のように入力してください。
{{subst:利用者:リョリョ/執筆案内|全=1}}--~~~~
表示例
エラー: subst: がありません。テンプレート名の前に subst: を付けてください。
記事の執筆について
こんにちは、{{subst:PAGENAME}}さん。ウィキペディアへのご寄稿、ありがとうございます。簡単に、記事を執筆する際のルールについてご案内に参りました。
- ウィキペディアに掲載する記述には、信頼できる情報源による出典が必要です。個人ブログやウィキサイト、まとめサイトなどの信頼性の低いものは出典として認められませんのでご注意ください。
- ウィキペディアへ掲載してよいかどうかの基準は、「“事実かどうか”ではなく“検証可能かどうか”」(検証可能性)であるということにご留意ください。例えば「本人から直接聞いた」などの情報は、それを証明できる出典がない限り記述できません。
- 記事には、主題本人や関係者による一次出典に加えて、その記事の特筆性を担保する二次出典が必要です。これは、いわゆる「第三者による出典」であって、新聞やニュースサイトなどを指します。個人ブログなどの信頼性の低いものや、一次資料は特筆性を担保する出典とはなりませんのでご注意ください。
- ウィキペディアでは、執筆者個人の体験・感想・解釈などの「独自研究」の掲載は認められていません。もしこのような記述があれば、修正するか除去しなければなりません。
- Wikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避けるにもありますとおり、説明文を箇条書きで記述することは推奨されていません。文章で記述した方が良いでしょう。
- ウィキペディアでは、英数字は半角で記述することになっています(Wikipedia:表記ガイド#使用可能な文字を参照)。英数字を記述する際は半角で記述してください。
- 脚注にインターネットからの出典を示す場合は、タイトルを明示するとともに、閲覧日を記載してください。その他、何を記載すればよいかについては、Wikipedia:出典を明記する#記載すべき情報を参考にしてください。また、出典テンプレートを利用すれば、出典の明示が容易になります。
- 例えばキャラクターの声を聞いて、そのキャラクターを担当している声優が視聴者の間で暫定的に特定されているとしても、一次資料や信頼できる情報源による発表がない限り、ウィキペディアに記載することはできません。
- ウィキペディアでは、スタイルマニュアルによってある程度のスタイルが決められています。たとえば、HTMLでは一般的な改行に用いられる
<br />
タグは、テンプレート内で改行する場合などを除き、ウィキペディアでは原則として使わないようになっています。この他にも、さまざまな決まりごとがありますのでご注意ください。
- ウィキペディア内のページどうしをリンクでつなぐときは、内容に関連するリンクだけを作成するようにご留意ください。多すぎるリンクはかえって読者に不親切となりますので、同じ記事へのリンクを複数作成することも避けたほうが良いでしょう。
ウィキペディアには非常にたくさんのルールがあり、煩わしさを感じるかもしれませんが、全ての編集に関わるユーザーが不必要に紛糾を招くことなく編集行動が出来るように定められたルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。