赤リンクの昭和の幕内力士
よろしかったら、記事をつくっていただけたら幸いです。
綾鬼喜一郎‐楢錦政吉
順不同です。そのうちまた確認します。 --ねこぱんだ 2008年9月15日 (月) 23:56 (UTC)記事ありを除去 --ねこぱんだ 2011年4月6日 (水) 01:05 (UTC)
外ヶ濱弥太郎-常陸嶽理市-荒熊谷五郎-桂川力蔵-常陸島朝吉-一ノ浜善之助-真砂石三郎-鞍ヶ嶽楯右エ門
追加します。 --ねこぱんだ 2008年9月16日 (火) 13:01 (UTC)
宝川政治‐信夫山秀之助‐小野錦仁之助‐倭岩英太郎
追加です。 --ねこぱんだ 2008年9月17日 (水) 07:00 (UTC)
朝光亀太郎-泉洋藤太郎-池田川助松-剣岳吉五郎-玉碇佐太郎-晴ノ海弥太郎-岩木山謙治郎-若瀬川栄蔵-伊勢ノ浜寅之助-綾ノ浪俊一郎-大島佐太郎-駒錦信樹-銚子灘伝右エ門-常盤野藤兵衛-高ノ花武也
春秋園事件以前の入幕力士がここまでです。 --ねこぱんだ 2008年9月17日 (水) 14:17 (UTC)
表の下書き
神奈川県第5区 (中選挙区)
準完全試合
そのうち立項しようかとはおもいますが。
日本プロ野球
選抜高校野球
力士の成績表のわく
- 前相撲=MAEZUMOU
- 番付外=bg
- 序の口=jk
- 序二段=jo
- 三段目=sa
- 幕下=ma
- 幕下付出=mt
- 十両=j
- 前頭=m
- 小結=k
- 関脇=s
- 大関=o
- 横綱=y
- 殊勲賞=o
- 敢闘賞=f
- 技能賞=t
- 優勝=Y
- 金星=*
練習例
現代
ほげほげ
|
一月場所 初場所(東京) |
三月場所 春場所(大阪) |
五月場所 夏場所(東京) |
七月場所 名古屋場所(愛知) |
九月場所 秋場所(東京) |
十一月場所 九州場所(福岡) |
1985年 (昭和60年) |
(前相撲) |
番付外 0–3 |
東新序 2–0 |
東序二段175枚目 優勝 7–0 |
東三段目80枚目 3–4 |
西序二段筆頭 4–3 |
---|
1986年 (昭和61年) |
東三段目88枚目 0–0–7 |
東序二段68枚目 3–4 | 西序二段99枚目 6–1 |
西序二段45枚目 5–2 |
東序二段7枚目 4–3 |
東三段目87枚目 4–3 |
---|
1987年 (昭和62年) |
東三段目68枚目 休場 0–0–7 |
東三段目68枚目 3–4 | 西三段目99枚目 6–1 |
西三段目35枚目 5–2 |
東三段目2枚目 4–3 |
東幕下49枚目 6–1 |
---|
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。 優勝 引退 休場 十両 幕下 三賞:敢=敢闘賞、殊=殊勲賞、技=技能賞 その他:★=金星 番付階級:幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口 幕内序列:横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列) |
3場所型
汐ノ海運右エ門
|
春場所 |
夏場所 |
秋場所 |
1938年 (昭和13年) |
(前相撲) |
西序ノ口8枚目 5–2 |
x |
---|
1939年 (昭和14年) |
東序二段8枚目 6–1 |
東三段目9枚目 6–2 |
x |
---|
1940年 (昭和15年) |
西幕下31枚目 3–5 |
東幕下30枚目 4–4 |
x |
---|
1941年 (昭和16年) |
西幕下24枚目 6–2 |
西幕下9枚目 7–1 |
x |
---|
1942年 (昭和17年) |
東十両12枚目 9–6 |
西十両6枚目 13–2 |
x |
---|
1943年 (昭和18年) |
東前頭18枚目 12–3 |
西前頭5枚目 5–10 |
x |
---|
1944年 (昭和19年) |
東前頭12枚目 8–7 ★ |
西前頭6枚目 6–4 |
西小結 7–3 |
---|
1945年 (昭和20年) |
x |
東張出関脇 3–4 |
東小結 8–2 |
---|
1946年 (昭和21年) |
x |
x |
東関脇 11–2 |
---|
1947年 (昭和22年) |
x |
西張出大関2 5–5 |
西張出大関 8–3 |
---|
1948年 (昭和23年) |
x |
西大関 0–5–6 |
西大関2 3–8 |
---|
1949年 (昭和24年) |
東関脇 4–9 |
西前頭2枚目 10–5 ★ |
東関脇 10–5 |
---|
1950年 (昭和25年) |
東張出大関 10–5 |
西大関 6–9 |
西張出大関 8–7 |
1951年 (昭和26年) |
西大関 0–12–3 |
東張出大関 引退 1–7–7 |
x |
---|
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。 優勝 引退 休場 十両 幕下 三賞:敢=敢闘賞、殊=殊勲賞、技=技能賞 その他:★=金星 番付階級:幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口 幕内序列:横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列) |
4場所型
名寄岩静男
|
春場所 |
三月場所 |
夏場所 |
秋場所 |
1932年 (昭和7年) |
x |
x |
x |
(前相撲) |
1933年 (昭和8年) |
東序ノ口14枚目 5–1 |
x |
西序二段16枚目 3–3 |
x |
1934年 (昭和9年) |
西序二段12枚目 2–4 |
x |
西序二段18枚目 5–1 |
x |
1935年 (昭和10年) |
西三段目17枚目 6–0[1] |
x |
西幕下13枚目 6–5 |
x |
1936年 (昭和11年) |
東幕下7枚目 9–2[2] |
x |
東十両6枚目 9–2 |
x |
1937年 (昭和12年) |
西前頭14枚目 6–5 |
x |
東前頭10枚目 8–5 |
x |
1938年 (昭和13年) |
西前頭2枚目 8–5 ★ |
x |
西関脇 9–4 |
x |
1939年 (昭和14年) |
東関脇 7–6 |
x |
西関脇 10–5 |
x |
1940年 (昭和15年) |
東関脇 9–6 |
x |
東関脇 7–8 |
x |
1941年 (昭和16年) |
西小結 11–4 |
x |
西張出関脇 10–5 |
x |
1942年 (昭和17年) |
東張出関脇 10–5 |
x |
東張出関脇 11–4 |
x |
1943年 (昭和18年) |
西張出大関 9–6 |
x |
東張出大関 7–8 |
x |
1944年 (昭和19年) |
西張出大関 1–2–12 |
x |
東張出関脇 7–3 |
東関脇 7–3 |
1945年 (昭和20年) |
x |
x |
西関脇 3–4 |
西関脇 6–4 |
1946年 (昭和21年) |
x |
x |
x |
西大関 9–4 |
1947年 (昭和22年) |
x |
x |
東張出大関 0–0–10 |
東張出大関 0–11 |
1948年 (昭和23年) |
x |
x |
東関脇2 0–0–11 |
東前頭5枚目 4–7 |
1949年 (昭和24年) |
西前頭8枚目 5–8 |
x |
東前頭10枚目 5–10 |
東前頭13枚目 8–7 |
1950年 (昭和25年) |
西前頭9枚目 3–12 |
x |
西前頭14枚目 9–6 敢 |
西前頭9枚目 11–4 |
1951年 (昭和26年) |
西前頭2枚目 7–8 |
x |
東前頭4枚目 6–9 |
東前頭5枚目 8–7 |
1952年 (昭和27年) |
東前頭2枚目 7–8 |
x |
西前頭3枚目 7–8 |
西前頭3枚目 9–6 敢★ |
1953年 (昭和28年) |
西関脇 10–5 |
西関脇 4–11 |
西前頭3枚目 7–8 |
西前頭3枚目 4–11 |
1954年 (昭和29年) |
東前頭7枚目 3–12 |
西前頭14枚目 9–6 |
西前頭8枚目 7–8 |
東前頭9枚目 引退 4–11–0 |
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。 優勝 引退 休場 十両 幕下 三賞:敢=敢闘賞、殊=殊勲賞、技=技能賞 その他:★=金星 番付階級:幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口 幕内序列:横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列) |
- ^ 三段目優勝
- ^ 幕下優勝
1999年
(平成11年)
(前相撲)
八百長問題
により中止
東三段目付出
4–3
西幕下29枚目
休場
0–0–7
混成
ほげほげ
|
春場所 |
三月場所 |
夏場所 |
秋場所 |
1956年 (昭和31年) |
(前相撲) |
東新序 0–2 |
西序ノ口8枚目 2–5 |
東序ノ口13枚目 0–0–8 |
---|
|
一月場所 初場所(東京) |
三月場所 春場所(大阪) |
五月場所 夏場所(東京) |
七月場所 名古屋場所(愛知) |
九月場所 秋場所(東京) |
十一月場所 九州場所(福岡) |
1957年 (昭和32年) |
(前相撲) |
番付外 0–3 |
東新序 2–0 |
x |
東序二段103枚目 4–4 |
東序二段98枚目 引退 0–0–8 |
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。 優勝 引退 休場 十両 幕下 三賞:敢=敢闘賞、殊=殊勲賞、技=技能賞 その他:★=金星 番付階級:幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口 幕内序列:横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列) |