利用者‐会話:Wighter

尾木直樹における出典付き記述の除去について

Wikipedia:検証可能性を満たした出典付き記述を除去する際には、理由として一般論ではなく、それなりの方針を示してください。--KKRHM会話2015年8月5日 (水) 19:00 (UTC)[返信]

コンテンツ翻訳ツール

AlphaGo対柯潔ですが、もしかしてコンテンツ翻訳ツールを御使いでしょうか?で、あれば利用者:McYata/コンテンツ翻訳についてを1度御覧下さい。特に、問題が修正されている新バージョンについては必読だと思います。--JapaneseA会話2018年12月21日 (金) 13:13 (UTC)[返信]

初めまして。私はそのようなツールは用いておりません。ただし英語版wikipediaの記事は大いに参考にし、棋譜はそのまま流用しています(その際に問題が生じていましたでしょうか。だとしたら申し訳ありません)。このことは参考文献が両記事で全く違うこと、英語版wikipediaにある賞金の記載などが私の編集ではなくなっていること、その他表現もかなり違いがあることからお分かりいただけるかと思います。これは第一に私があまり英語が達者でなく、英語版の参考文献をきちんと確認するのが困難なため、そのような状態で丸写しするのは適切ではないのではないかという判断によるものです。
ただ、私はそもそもコンテンツ翻訳というものがあることを知らなかったので、今回そのような機能があることを知れたのは嬉しいことです。使用するべきかどうかについては慎重な検討が必要なようですが。
なお、利用者:McYata/コンテンツ翻訳についてに指摘されている弊害はAlphaGo対李世ドルのページで生じているように思います(コンテンツ翻訳が利用されたかは不明ですが)。この記事はかなりの部分を英語版wikipediaからの直訳に頼っており、過去の版においては「打つ」とするべきところを「指す」(将棋用語)としているなどかなり表現に難がある状態でした。そうした表現には修正が加えられていますが、今でも囲碁の記事としてはあまり美しくない表現や言い回しがかなり含まれているように感じます。--CIGO会話2018年12月22日 (土) 01:30 (UTC)[返信]
それは失礼しました。「File:Go_bT.svg」などのリンク先がコンテンツ翻訳ツールを使用した際に生じる外部リンク形式となっていたので、上記案内とさせて頂きました。--JapaneseA会話2018年12月22日 (土) 01:45 (UTC)[返信]
いえいえ、私の編集の不備を修正していただきありがとうございます。--CIGO会話2018年12月22日 (土) 01:48 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/新布石

Wikipedia:削除依頼/新布石を御覧下さい。反論があれば削除依頼のノートで御願いします。--JapaneseA会話2019年1月8日 (火) 09:31 (UTC)[返信]

確認しました。「さしたる編集もない」という表現はやや不適切だったかと反省しています。--CIGO会話2019年1月9日 (水) 09:18 (UTC)[返信]
削除依頼よりの続きです。削除依頼を出すという事ではなく、おかしな部分を取り除く、という点において、他者編集を巻き添えにしないのは当然の話です。例えば、
  1. 有益な編集 1月1日0:00 UTC
  2. 荒らし 1月1日1:00 UTC
  3. 有益な編集 1月1日2:00 UTC
という順番で編集があった場合、1月1日1:00 UTCの荒らしだけを除去します。勿論、緊急の場合などは一旦1月1日0:00 UTCに戻す場合もありますが、その場合でも1月1日2:00 UTCの有益な編集を反映させるのは、1月1日1:00 UTCの荒らし編集を除去した編集者です。--JapaneseA会話2019年1月9日 (水) 12:02 (UTC)[返信]
それは削除依頼をともなわない、単なる編集の取り消しの話なのではないでしょうか。また、そうした違いに関わらず、JapaneseAさんのおっしゃっていることがwikipediaのルールに基づいた絶対的なものであるのか、単に一般常識や利用者の相互信頼といった道徳・紳士協定的な意味合いでおっしゃっているのかについて個人的には知りたいのです。--CIGO会話2019年1月9日 (水) 13:45 (UTC)[返信]
はい、削除依頼の有無には関係ありません(本ケースではたまたま削除依頼だっただけです)。これは私の一存でもなく紳士協定でもなく、Wikipediaのガイドラインです。Wikipedia:説明責任より引用します。「自身の編集について他の利用者に対し、説明責任を果たすことが望まれています。」。説明責任に従い、貴方の選択肢は2つです。非を認め他者の編集を復活させるか、他者の編集を復活させない理由を述べるかのいずれかです。勿論、後者を選択するのであれば話は別ですが、その際はどのような結果になるか想像に易しいですがね。--JapaneseA会話2019年1月9日 (水) 14:04 (UTC)[返信]
なぜそのような攻撃的な態度をJapaneseAさんがおとりになるのか私にはよく理解できません。私はJapaneseAさんの編集を復活させないなどと申した覚えはありませんし、少なくとも本件に関して言えば「どのような結果になるか想像に易しい」などと脅迫めいた謂れを受けるような言動をとった覚えもありません。
JapaneseAさんの示された項目には、説明責任を果たすことが望ましいとは書かれていますが、著作権違反に基づいた削除を行う際に、JapaneseAさんが要求した「他の問題ない編集を反映させた編集を事前に行い公表させる」べきであるということを示唆した文言は私の目からは確認されません。こうした場合は「ノートページにおいて議論し、合意形成すること」が推奨されているのではないでしょうか。申し訳ありませんがJapaneseAさんの物言いは私からするといくらか高圧的で、互いに善意をもって相対し、合意を形成するにはやや抵抗があります。Wikipedia:礼儀を忘れないという方針もあります。
なお、こうした前段の議論に関わらず、削除が実施された際にはJapaneseAさんの実施された編集は私が責任をもって再度施しますし、互いに善意を持った議論等により、削除前に編集を施すべきだという合意に達したならばそれも私は執り行います。
ですので、私の採る選択肢は、第三の「JapaneseAさんとの対話を引き続き行い合意を成立させる」ということになろうかと思います。こうした私の主張に対して、何か不快を思いを抱かせてしまったのであれば申し訳ありませんが、私にも通したいものは通したいという思いがありますのでご理解いただければ幸いです。--CIGO会話2019年1月9日 (水) 14:30 (UTC)[返信]
何か勘違いしているようですが、貴方のこぼした水を拭け、と私は言っているのですよ。勿論、水を拭く必要がないと貴方が主張するのであれば、話は別ですがね。その場合の結果がわからないようなので、言いますが、貴方は自分のこぼした水も拭けない人だと宣言するわけです。誰がそんな人を信用しますか?相手にしますか?今後、議論があっても「コイツは後始末もロクにしないヤツだ」として貴方の意見は軽視されるでしょう。その結果が想像に易しいと言っているのですよ。もっとわかりやすくいえば、貴方はこの編集[1]をRvして、それを指摘され、「今すぐは直さない」「お前の指摘する際の言い方が気に入らない」と主張しているのですよ。私なら四の五の言わずに差分見て全てを即修正しますがね。なお繰り返しますが、有益な編集は私の編集だけではありません。何なら私が修正しましょうか?その場合は、貴方は自分のこぼした水も拭けない人だと宣言する事になるわけですよ。貴方の事を思いやって、自身の後始末をするチャンスを与えたつもりなのですが、それを開き直るようでは、手の施し様がありません。--JapaneseA会話2019年1月9日 (水) 16:13 (UTC)[返信]

個人攻撃はやめてください。個人攻撃はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。

インデント戻します。

Wikipedia:個人攻撃はしないWikipedia:礼儀を忘れないをご確認ください。JapaneseAさんの「自分のこぼした水も拭けない人だ」「コイツは後始末もロクにしないヤツだ」「貴方の意見は軽視される」「手の施し様がありません」といった表現はこれらの方針に違反している恐れがあります。先にも申しましたが互いに善意を持った合意を目指すのがwikipediaでの議論における要点だと私は考えておりますので、ご理解ご協力をお願いいたします。

さて、それとは別に、JapaneseAさんはwikipedia内のルールをきちんと参照されておられるのでしょうか。私からは、どうも議論がかみ合わないのはその点に原因があるように思えてなりません。

こちらのページには、著作権侵害の審議中のふるまいについて記載されています。JapaneseAさんは「有益な編集は私の編集だけではありません」とおっしゃっているように、他者の編集も含む復活を要求ないし自身で実施することをほのめかしていますが、著作権侵害の恐れがある編集以降の新たな編集については「他人が書き戻してはいけません」と明記されています。JapaneseAさんが他に有用な編集があるからと言ってそれを許可なく再度施すと「GFDLや著作権上の問題を発生させ、新たに削除対象となるおそれがあります」。したがってそれは避けたほうがよろしいかと思います。

また、前段の主張と重なる部分もありますが、私がJapaneseAさんの編集を「復活」させることができるのは許可を得た場合に限られるはずです。JapaneseAさんは何か、そうした許可や権限とは関係なく、著作権侵害による版指定削除後は削除を申請した人が責任をもってすべての編集を復活させるべきであると考えておられる節がありますが、これは前出のルールに反しているようにしか私の身からは思えないのです。

以上が私の主張になります。互いに善意を持った議論によって合意が得られることを期待しております。私の意見に誤り等ありましたらご指摘のほどお願いいたします。--CIGO会話2019年1月10日 (木) 12:42 (UTC)[返信]

私はWikipedia内に限定した貴方の振る舞いを指して言っていたつもりですが、貴方のそれ以外の事まで批判しているように見えたのであれば、それは誤解です。勿論、貴方のWikipedia内に限定した貴方の振る舞いについては、正当な批判ですので撤回する気はありません。あと、また勘違いしているようですが、「著作権侵害部分に対する他者の修正」を復活させろとは言っていません。「著作権侵害以外の部分に対する他者の修正」を復活させろと言っています。これまで私に注意指摘されて、その非を認めなかった人が大勢いましたが(全員同じコースです)、貴方もその1人のようですね。残念ですよ。--JapaneseA会話2019年1月10日 (木) 15:26 (UTC)[返信]
少なくとも、「Wikipedia内に限定した振る舞い」への批判であればどのような批判でも方針には反しないというわけではないでしょう。例えば、「あなたはwikipediaにおいては何の役にも立たないゴミ以下ゴキブリ以下の編集者だ」のような表現は、それが正当な批判と考えうる余地があるとしても、先の方針には反していると見なされる可能性が極めて高いと思われます。もっとも、JapaneseAさんの用いられた表現はそのような極めて無礼な表現とは言えませんから方針に反していると私が断定することはできませんし、撤回の要求を主張したつもりはありませんでしたのでご理解いただければ幸いです。
さて、こちらのページをもう一度ご覧ください。こちらには「著作権侵害の含まれる投稿Aの後に問題の無い投稿Bが行われ、審議の結果A以降の版全てが削除された場合、投稿Bの内容を許可なく他人が書き戻してはいけない」こと(大意)が示されています。ですから、「著作権侵害以外の部分に対する他者の修正」許可なく復活させることはできないはずです。私からはそう理解するよりないのです。そうでない理由があるのでしたらご説明をいただきたいです。
著作権侵害による版指定削除に関して、私と同じような主張を行った人が過去にいて問答があったのでしたら、現時点の私からはwikipedia内の方針やテンプレート等の記載に問題があったか、JapaneseAさんの主張に誤りがあったと推定するよりありません。--CIGO会話2019年1月11日 (金) 09:29 (UTC)[返信]
個人攻撃については、Wikipedia内だとしても勿論何を言っても構わないというわけではありません。私の発言は正当な批判だと判断しています。さて、Template:Copyrightsの話ですが、なぜこのよう記載になっているのか、その解釈として3点、思いつきます。いずれの場合も私の正当性を主張できますが、回答の仕方が違ってきます。意味を聞いてきますので今しばらく御待ち下さい。--JapaneseA会話2019年1月11日 (金) 10:12 (UTC)[返信]
二点ともに、了解いたしました。--CIGO会話2019年1月11日 (金) 10:37 (UTC)[返信]
Wikipedia:利用案内#Template:Copyrights/docの解釈を御覧下さい。ライセンスに詳しい方(と私は判断しております)より御回答頂けました。回答内容より、「Template:Copyrights」の表記は、本件では気にせずとも良いと判断します。ライセンス等に関する更なる御質問があれば、「Wikipedia:利用案内#Template:Copyrights/docの解釈」で更に質問されれば良いと思います。それ以外の話はここで引き受けます。--JapaneseA会話2019年1月11日 (金) 11:29 (UTC)[返信]
ありがとうございます。私からもそちらにいくつか質問をしてみました。--CIGO会話2019年1月11日 (金) 12:17 (UTC)[返信]

「杉内雅男」の編集について

貴殿の表記の記事の編集(差分)を拝見しました。

貴殿は編集内容の要約に「三村九段のツイートは信頼性のおける出典には当たらない。発言の内容も改変されている。」と記載して「 棋士の三村智保は、この快挙が日本で全く報じられないのは納得できない、杉内は日本の誇りである、と述べた。」という記述を除去しておられます。

(1)三村九段は囲碁棋士ですので、三村九段の囲碁に関する公の発言は「Wikipedia:信頼できる情報源#自己公表された情報源」に照らし、出典として問題なく使用できます。さらに「棋士の三村は****と述べた」と、WP:YESPOVに沿った「意見を事実として記さない」配慮(帰属化)を行っております。出典・記述とも、ウィキペディアのルールに沿っていると考えます。

(2)「発言の内容も改変されている」と書いておられますが、これはWP:DCPSに従って、三村九段の発言を、原典のコピーにならないように、自らが著作権を有する表現に置き換えているのですが? この部分を「引用」によって記載することも可能ですが、「杉内先生はもっと各方面で取り上げられるべき。日本棋界の誇り。RT @tadctw: 昨日杉内雅男九段(94歳)が外柳是聞初段(20歳)に勝ったことは中国で二ユースになっている。日本では何もないけど。」を引用するのは冗長であり、「 棋士の三村智保は、この快挙が日本で全く報じられないのは納得できない、杉内は日本の誇りである、と述べた。」と引用の形を取らずに記載するのが妥当と考えます。

貴殿のお考えをお伺いしたく、よろしくお願いいたします。--Pooh456会話2019年2月19日 (火) 12:14 (UTC)[返信]

まずあなたにお伺いしたいのですが、なぜあなたはこの編集でもともとついていた中国や韓国のニュース記事の出典を除去して三村九段のツイートを出典に改めたのですか?その点がまず不可解です。そして、三村九段のツイートの内容は他者のツイートをリツイートしたものであり、「中国や韓国で取り上げられた」という出典にするには信頼性が欠けているとみなされるべきものと考えます。加えて、韓国については何も言及していません。また、三村九段は当該ツイートにて「杉内先生はもっと各方面で取り上げられるべき。日本棋界の誇り。」とは述べていますが「納得できない」とは述べていません。前者と後者ではニュアンスが異なり、三村九段の発言と称してこのような表現の改変を行うのは適切とは言えないと考えます。
私もこの対局についてもっと適切な資料がないか探したのですが適当なものが見当たらず、この対局がいまなお最高年齢差での勝利の記録であるのかも判然としない状態です。そのような状態では特筆性を見出すことが難しく(「ニュースで話題になった」程度のことを記事にするのは適切とは考えにくい)、記事内に適切な形で残す方法も思いつきませんでしたのでやむなく除去を選択しました。--CIGO会話2019年2月19日 (火) 12:39 (UTC)[返信]
さっそくのご回答ありがとうございました。
(1)「中国や韓国のニュース記事の出典を除去して三村九段のツイートを出典に改めた」のは、「中国語・韓国語のネット情報が出典として提示されていたが、出典についての説明は一切なく、単にリンクが貼られているのみ。中国語・韓国語で書かれているため読むことができず、信用できる報道機関のサイト、中国棋院公式サイト、韓国棋院公式サイトのようなWP:RSを満たすものであるのか否かの判断がつかず、そもそも記載内容も分からないため除去した。「Wikipedia:信頼できる情報源#日本語以外の言語で書かれた情報源」も考慮した。一方で、この件に言及している三村九段のツィートはWP:RSを満たすものと判断したので、出典を差し替えた」ものです。
(2)三村九段は囲碁棋士ですので、所属する日本棋院、他の日本内外の棋士・囲碁関係者から情報を入手できる立場にあります。三村九段が事実と扱っている以上、われわれが疑う理由はないと判断します(他のWP:RSを満たす出典で補強できればベターですが、先に述べたように、三村九段の囲碁に関する公の発言はWP:RSを満たします)。
(3)三村九段の発言の要約について。確かに「納得できない」という意味の記述、韓国についての言及はないですね。これはご指摘の通りです。「 このことに言及した棋士の三村智保は、杉内は日本の誇りであり、もっと注目されるべきである、と述べた。」といった要約がベターでしょうか。なお、Wighterさんが編集する直前の版では「2015年1月、94歳の時に、74歳下の外柳是聞(当時20歳)に勝利し、そのことが中国で報道された。」と韓国への言及が除去されておりますので、「韓国に言及していない」問題は解決しております。
--Pooh456会話2019年2月19日 (火) 13:30 (UTC)[返信]
(1)当時のもともとの出典(私は加筆したものですが)がURLしか示されておらず不親切なものであったのは確かで、それは大変申し訳ないと思います。しかし、仮にPooh456さんが他国の言語が読めないし、それの和訳等が併記されていないからと言って、それだけで他者の記述を削除するというのは不適切でしょう。そのような編集姿勢には抗議します。
(2)三村九段が例えば「私もその記事を見ました」などと述べているのであれば、信頼できるとみなしてもよいでしょう。しかし、今回の当該ツイートは三村九段自身がそのニュースについて直接触れているものではありません。「中国で取り上げられていた」という他者のツイートを見て「へえ、そうなんだ」と事実関係を確認せずに感想を述べることは当然あり得ますし、その元情報が誤っていたからと言って三村九段が責任を負うようなものでもありません。有識者の発言だからと言って、SNS上の発言全てが信頼のおける出典として認められるわけではありません。本件については「出典となる部分がリツイート(他者の発言)であること」、「その信頼性について間接的に言及していると言えるが直接には言及していないこと」から信頼のおける出典として認められるべきものではないという私の主張は変わりません。
(3)ご理解ありがとうございます。韓国については私のほうに読み誤りがありました、大変失礼しました。--CIGO会話2019年2月19日 (火) 14:18 (UTC)[返信]
(1) 貴殿が、その中国と韓国の報道を出典として提示なさった方でしたか。それは気づきませんで失礼しました。ならば、貴殿はその中国と韓国の報道を読解でき、WP:RSを満たす情報源であることを確認できるという理解でよろしいでしょうか。そういうことでしたら、私が除去した出典表示を復活させ、注釈の形で({{Refnest|group="注釈"|。}}、「中国の信頼できる報道機関Aで『ほげほげ』という旨が報道された(出典)」「韓国の信頼できる報道機関Bで『ほげほげ』という旨が報道された(出典)」旨を記載して頂ければ問題が解決すると思いますが、如何でしょうか。なお「Wikipedia:信頼できる情報源#日本語以外の言語で書かれた情報源」には「日本語以外の言語で書かれた情報源を出典として提示する場合は、日本語訳を添付して下さい」という明記はありませんが、「翻訳は、ウィキペディアンが行った場合でも、専門家や出版物の翻訳家が行った場合でも、」以下の記述を参照しますと、日本語訳を添付する前提で書かれていることに留意して下さい。
(2) (1)の問題が解決すれば、こちらの問題も消滅すると思われます。
--Pooh456会話2019年2月19日 (火) 15:04 (UTC)[返信]
(1)いえいえ。加筆についてですが、あまり気乗りがしないですね。というのも、私が当時このことを加筆したのは「杉内雅男九段が外柳初段に最大年齢差で勝利した」という事実があったからでして、「中国や韓国で報じられた」というのはあくまで補助的に書き加えただけで、そこまで重要な情報ではないと考えています。ご存知のように杉内九段は死没されましたが、先にも書きましたように「現在(あるいは杉内九段死没時)もなおこの勝利が最高年齢差での勝利記録である」ことを示す出典がみあたらないのです。私に勘違いがなければおそらくこの記録はまだ維持されていると思うのですが、出典にできるものがない以上そう書くことはできず、「当時中国(や韓国)で取り上げられた」とだけ記載するのも変ですし、万一記録が更新されているのならその記載を怠っているのは記事として大きな失策と言えます。ですから、私としてはこの対局に関しては改めて適切な出典が見つかるまでは何も記載しないという姿勢でいたいのです。--CIGO会話2019年2月19日 (火) 15:21 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございました。この件ですが、結論としては、Wighterさんの編集(「2015年1月、94歳の時に、74歳下の外柳是聞(当時20歳)に勝利し、そのことが中国で報道された。棋士の三村智保は、この快挙が日本で全く報じられないのは納得できない、杉内は日本の誇りである、と述べた。」を除去)のままで了解です。
なぜかというと、杉内九段の死去(2017年11月)の段階で「日本での最大年齢差対局記録(80歳差)を保持する(2016年3月10日、対・大西竜平(当時15歳)戦)」であったことがその上に記載されており、適切な出典が付されているからです。「80歳差の記録を保持して死去した」ことが出典を付して書いてあれば必要十分であり、既に更新されている「74歳差」について、出典があったとしても、あえて記述する必要はないでしょう。
お忙しい所、Wighterさんのお時間を頂戴してしまったことをお詫び申し上げます。--Pooh456会話2019年2月19日 (火) 15:42 (UTC)[返信]
私が言っているのは「最大年齢差での勝利」です。「最大年齢差での対局」はおっしゃるように大西初段との対局ですが、その対局は杉内九段の敗けとなっています。--CIGO会話2019年2月19日 (火) 15:47 (UTC)[返信]
訂正いただき有難うございました。いずれにせよ、「ウィキペディアの基準を満たす出典を提示できないことは記述できない」訳ですので、本件についてはWighterさんの編集結果で了解です。お騒がせしたことを改めてお詫びいたします。--Pooh456会話2019年2月19日 (火) 15:53 (UTC)[返信]
了承しました。こちらこそ過去の編集に不備があった点につきまして謝罪します。囲碁関連の記事には不足している部分が多々あるかと思いますので、今後とも編集に参加していただければ幸いです。--CIGO会話2019年2月19日 (火) 16:10 (UTC)[返信]

category:囲碁のタイトル削除議論について

  • ご返信ありがとうございます。ただ、「著しく価値が高い」わけではありません。なので、郊外生活さんの意見を私は待ちます。とりあえず私は以前述べたように1.改名2.他のカテゴリへの記事の移動 で、いいと思っています。ちなみに、院生(囲碁)を作成しました。しかし、まだ不十分なので、加筆もよろしくお願いします。--和桜麗華会話) 2019年6月10日 (月) 12:56 (UTC)--和桜麗華会話2019年6月10日 (月) 13:18 (UTC)[返信]
    • 返信に対する感謝ありがとうございます。カテゴリ削除に関する議論についておっしゃいたいことは、当該の依頼ページにてお願いいたします。私のページで議論する必要はないでしょうから。
さて、院生 (囲碁)を作成されたとのことですが、このような問題のある状態の記事で「加筆もよろしくお願いします」などと言われても、正直に申しますとただ困惑するばかりです。「Wikipedia:スタイルマニュアル」などをご覧になって、どのような問題があるのかをご確認ください。また、私はwikipedia内に院生のページがないのをやや不安に思っていたからこそこの記事を「作成したい(してほしい)記事」として挙げているのですが、逆に言えば、現時点の私は十分に院生の記事を充実させるだけの知識や文献を有していないわけです。このようなこと(加筆されることを期待して記事を作成し、加筆を依頼する)をされても私としては困ります。--wighter(CIGO)会話2019年6月12日 (水) 12:53 (UTC)[返信]

韓国の囲碁棋士一覧記事の件でご相談

いつもお世話になっております。標題の記事を全面改稿するために原稿を作成中なのですが、数点ご相談させて頂きたく思いお邪魔致しました。

1. タイトルの記載について 日本の囲碁棋士一覧同様タイトルホルダー歴のある棋士については特記をしたいと考えているのですが{{韓国囲碁棋戦}}中に上がっている棋戦(+国際棋戦等上がっていない棋戦)のうちどれを特記すべきか迷っております。韓国には日本の棋戦で言うところの七大タイトルにあたる用語があるのかどうかも(軽く調べてはみたのですが)よく分からず迷っております。

2, 道場出身をもって道場の師範を「師匠」と呼べるかどうか 韓国棋院ホームページでのプロフィールでは「門下」「道場師範」「道場出身」と3種類の記載方法があり、現在作成中の原稿では「門下」のみ師匠欄に記載をしていますが道場師範まで排除するのは正しいのだろうか迷っております(ちなみに囲碁年鑑では道場出身、道場師範については基本的に師匠の名前は記載されていません)。このまま「門下」と記載された棋士のみ師匠欄に記載するスタンスでもよいものでしょうか?

全く急ぎではありませんので、お時間許す際にでもご意見伺えましたら幸甚です。

{{囲碁}}に関する議論ですが、現在記事下部設置型テンプレートのプランを作成中です。完成致しましたら議論場所であるプロジェクトのノートにて披露いたしますので今しばらくお時間いただけましらと思います。

以上、宜しくお願い致します。--Ohtani tanya会話2019年7月2日 (火) 09:24 (UTC)[返信]

  • こちらこそ、囲碁関連の記事での積極的な加筆には感謝しております。さて、韓国の囲碁棋士一覧記事にての記載の方法についてのご質問ですが、私は韓国囲碁界にはそこまで詳しくありませんので、明確な返答は申し訳ありませんができません。私の認識としては、韓国ではここ数年(ないし十年程度?)囲碁の棋戦の衰退が顕著で、主戦場が韓国リーグに移りつつある状態にあると捉えています。ですので、日本のような数十年、現在まで続いている代表的な囲碁の棋戦というのは現在はほとんどありません。何が「代表的な棋戦」にあたるのか判然としないようでしたら、公式棋戦優勝の経験がある棋士すべてにマークアップを施しておけば無難ではないかと思います。なお、国際棋戦のマークアップをする場合には、公式なタイトルと認められている棋戦はどれなのかも、検討が望まれるかもしれません。「囲碁世界タイトルの獲得者一覧」および「Template:囲碁世界タイトル優勝記録」は公式に国際タイトルとは認められていないとみられる棋戦がごっちゃになっていますので、今後修正が必要な記事・テンプレートの一つでもあるかと思います。
師匠については、申し訳ありませんが私の知識では何が最も適切なのかは正直見当がつきません。韓国囲碁界については私よりSugitaroさんのほうがお詳しいと思いますので、Sugitaroさんにも相談なさってみてはどうでしょうか。
囲碁テンプレートについては、特に急ぐ必要もないでしょうから、ゆっくり待ちたいと思います。作業お疲れ様です。--wighter(CIGO)会話2019年7月3日 (水) 09:38 (UTC)[返信]
こんなに早くにお返事を頂けて感謝しております。棋戦については年鑑や韓国棋院のサイト等も踏まえつつ、(おそらくは一度原稿が完成し改稿した後になるやもしれませんが)追加していく予定です。韓国の囲碁棋士の師匠の件は無理なことを伺いまして失礼致しました。Sugitaroさんが韓国囲碁関連記事を作成している事はよく存じておりますが、敢えてCIGOさんに先にご相談をさせて頂きました。
一覧記事については、最終的には師匠欄を例えば「師匠・師範」欄と変更する形で対応するという案が(CIGOさんへのご相談を投稿した直後に…なんというタイミングの悪さ)出て参りましたので、「門下」と「道場師範」についてはその形でおさめ、「道場出身」については特記を入れた上で空欄にする事を検討しております。CIGOさんがその案ではよくないとお考えの場合はその旨(と宜しければ対案等)お知らせ下さい。取り急ぎお礼まで。--Ohtani tanya会話2019年7月4日 (木) 11:35 (UTC)[返信]

棋士の記事の曖昧さ回避について

wighter(CIGO)さんが提案されて議論が止まっていた「プロジェクト‐ノート:ボードゲーム#棋士の記事の曖昧さ回避について」の議論を再開させてもらいました。新しい意見も出ています。ご意見いただけると幸いです。--Win51会話2020年1月31日 (金) 16:48 (UTC)[返信]

ご連絡感謝いたします。本件に関することをすっかり失念してしまっており、そのせいで皆様にご迷惑をおかけしてしまったように思います。大変申し訳ありません。当該議論について、改めて私の意見を記載いたしました。--wighter(CIGO)会話2020年2月1日 (土) 06:42 (UTC)[返信]

のんびりいきましょう!

仰る通り、囲碁関連の記事は執筆が少ないと感じます。 これからも、よろしくお願いいたします。

Kuroyuli会話2022年2月3日 (木) 08:36 (UTC)[返信]

Wikipedia:コメント依頼/Saaki について

標記の件について、問題ないし疑問は解決しましたでしょうか。コメント依頼提出から2ヶ月になろうとしていますが、依頼者であるwighterさんによるまとめのコメントがまだありません。Wikipedia:コメント依頼にも掲出されたままですが、このまま続けても新たなコメントが得られる可能性は低いですし、そろそろ結論をいただきたいと考えております。よろしくお願いします。--LABE会話2022年9月19日 (月) 15:55 (UTC)[返信]

しばらく当該の依頼を放置してしまい、申し訳ありません。当該の依頼について、改めてコメントを記載いたしました。--wighter(CIGO)会話2022年9月22日 (木) 14:58 (UTC)[返信]