利用者‐会話:Merhaba k「ファイル:Tr 1998 Prof. Dr. MASAO MORİ'NİN ANISINA 1991photo.jpg」には著作権上の問題がありますこんにちは。ファイル:Tr 1998 Prof. Dr. MASAO MORİ'NİN ANISINA 1991photo.jpgをアップロードしていただき、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますのでご注意ください。 ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。ファイルの著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。 出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。 重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。--153.217.101.210 2022年5月27日 (金) 12:45 (UTC) 10版ISBN併記、初版年の扱い(お願い)はじめまして、Omotecho(会話)といいます。早速なのですが、「突厥」の記事では書誌情報を訂正くださりありがとうございます。読むのを楽しみにしている記事が改善され、区切り点など細かい作業ですし、とかく見過ごされがちなのですが、Harvid の指定は脚注から書誌へ間違いなくジャンプするなど、とても頼りになると感じています。 ところで、もしできましたらこの機会に2点ほどプラスアルファとしてご検討願えないでしょうか。他の人がウィキペディアの外で資料を探すときに使いやすいかもしれません。
(1)の場合は、2版の発行年があると「内容に改訂の可能性があるがどこかわからなかったので出版年を2つ記した」もしくは「初版を参照したが手に入りにくい本なので再版の年を添えた」と想定できます。もし貴方様が初版を調べて記載がある点を確認されていたなら、大丈夫です。 (2)は図書館などデータベースに4始まりの番号しか載せていないときにも、探しやすいと感じます。ISBN2記法を使い、 なんだか細かいことばかりで、ご気分にさわったらお許しください。今後ともますます精力的にご活躍なさいますように祈念します。お邪魔しました。--Omotecho(会話) 2022年11月19日 (土) 03:56 (UTC) 見出しを忘れました、すみません。/ --Omotecho(会話) 2022年11月19日 (土) 03:53 (UTC)
出典テンプレートか平文か
中村元記念の顕彰事業について、丁寧な改稿ありがとうございます。 早速なのですが、「第7回(1991年11月18日)ラーマチャンドラ・シャルマ・バンデーヤ他で脚注をcite web……という形式から、半角カッコ「[」と「]」でウェブアドレスを直接、挟む形に変えておられますか? 出典テンプレートを簡単に使う方法がありますのでご案内します。
平文は、閲覧日がわからなくても保存前にエラーだと警告されません。 編集画面の上端にメニューバーがあります。そこの鉛筆マークを押すと、かなり便利なビジュアル編集機能に切り替わります。脚注などは穴埋め式のフォームが使える点をお伝えに来ました。
ビジュアル編集にちょっとした工夫がありまして、脚注を示すタグ
実はこの出典テンプレート、ボットが読みにきてリンク切れを補修してくれ、データが古びるのを防げます。平文(URL+半角開き+題名)で書いてしまうと、手動で誰かがリンクを押して確かめないと、リンク切れがわかりません。 そんなわけで、もともと出典が構文(テンプレート)で書いてあるものは、平文に変えないようにお願いできませんか。テンプレートを使うと、他言語に訳したい人もシステムが脚注をほぼ丸ごと転写してくれるので、とても楽です。 テンプレートの利点はさておき、弓カッコ
お返事ありがとうございます。Merhaba k さま、お返事ありがとうございます。ますます充実した執筆活動になる事をお祈りいたします。失礼いたします。--Massuo(会話) 2023年8月28日 (月) 06:08 (UTC) |