どうして、こっちだけがブロックされるんですか?キクゾウの編集合戦や出典のない記述掲載、独自理由は認めるんですか?管理者になったからって調子ぶっこいてんぢゃねぇよ。
キクゾウは紛れもなく荒らし行為者です。早くキクゾウもブロックしろ。--以上の署名のないコメントは、126.253.227.213(会話/Whois)さんが 2013年4月2日 (火) 09:21 (UTC) に投稿したものです(MaximusM4(会話)による付記)。
- コメント 他者と協調する気がなく、他者の苦言を一切無視して身勝手な編集を継続し、方針やガイドラインを恣意的に解釈しては記事を好き勝手に改悪し、ブロック破りをもはや数え切れないくらい繰り返し続けて早5年以上を経過しましたね。そのようなことを繰り返しているうちは、いかにご自身の正当性を主張しようと貴方はWikipediaの編集に参加する資格はない、ただそれだけのことです。本気で編集参加を望むのであれば、他者がどうこうではなく、まずご自身の方向性を180度改めることから始めてください。--MaximusM4(会話) 2013年4月2日 (火) 12:35 (UTC)
Wikiって管理者が半分以上荒らしていますよね?
君らがもう少し節度を持つべきではないのか?--Nihon goddddd(会話) 2013年9月10日 (火) 13:05 (UTC)
Wikiでは日向の地が天孫降臨の時期から古事記にも日本書紀にも「日向(国)」記載されているにもかかわらずに、あえてそれを無視し続けて事実と確定していない学説のひとつである日向は熊襲だったという主張を強く主張しあたかも真実であるがごとくwikiに掲載し続ける。これって実はおかしなことなのにWikiでは通っています。--Nihon goddddd(会話) 2013年9月10日 (火) 13:14 (UTC)
私にも考えがあるがそれは個人的な意見なのでwikiに掲載していないのに何を勘違いしたのか自説を投稿しないでくださいと言う。結局はWikiって管理者にはこのような知ったかぶりが多いんですよ。それを都合が悪くなると一般投稿者が悪いことにする。いつもの事です。--Nihon goddddd(会話) 2013年9月10日 (火) 13:12 (UTC)
- 私としましては「熊襲」という呼称を侮辱的なものと捉える発想が些か理解しかねるのですが、私自身は日向国の旧称をめぐる論争に参加するつもりはありません。私のページに来られたのは利用者ページを削除した件について疑問を抱かれたことが契機であるとお見受けしますが、かのような特定の利用者に向けた、極めてネガティブなメッセージを発信することは利用者ページの適正な利用法として認められていない(Wikipedia:利用者ページを参照)ことをご理解ください。--MaximusM4(会話) 2013年9月10日 (火) 13:26 (UTC)
ご多忙の中、失礼致します。MaximusM4さんが管理者であることを頼って質問に参りました。私は主として近鉄特急で編集を繰り返している者です。最近、近鉄特急ではインバータ制御装置の老朽化による機器の更新(ソフトウェア変更)が行なわれているようですが、そのことで多数のIPユーザーが編集を行なっています。しかし、現状ではソフト変更を裏づける資料が存在しません。特に22000系において執拗に編集を行なうユーザーがいますが、このまま放っておけば近鉄車両の項目は無法地帯となってしまいます。ただ、文章削除を行なうのも忍びないので「要出典」タグを貼り付けていますが、それも毎度はがされる始末です。私はウィキペディアの扱い方が未熟でよくわからないのですが、この場合の対処の仕方を指南して頂ければと思いまして質問を致しました。何卒、ご教授頂ければ幸いです。--Oka21000(会話) 2013年4月14日 (日) 11:25 (UTC)
- こんにちは、Vigorous action (Talk/History)といいます。横から失礼します。今回のような場合wikipedia:保護依頼によって半保護を依頼するとどうでしょうか?すでにノートページにおいて問題点を指摘されておりますし、IP利用者に方針を読んでいただくこと及び合意形成を促すという意味で半保護は有効な手段ではないでしょうか?今回の場合可変IPのようですのでブロックなどの手段はあまり有用ではないように思います。なお、管理者の会話ページで質問等をした場合その管理者が何らかの対処をすることが不適切に見られます。こういった質問は管理者へではなく、井戸端やプロジェクトなどで相談された方がいいかと存じます。今後の参考にされてください。--Vigorous action (Talk/History) 2013年4月14日 (日) 11:37 (UTC)
- 早速の御教示有難うございます。是非参考に致します。今後とも宜しくお願い致します。--Oka21000(会話) 2013年4月14日 (日) 11:49 (UTC)
- お返事が遅れまして失礼いたしました。ご質問いただいた件につきましては、概ねVigorous actionさんの仰る通りです。個人的な相談であれば可能な範囲にて最大限対応させていただきますが、管理者としての権限行使に関わるご質問などに関しましては、今後は然るべき手段によってご依頼またはご相談いただければ幸いです。--MaximusM4(会話) 2013年4月14日 (日) 13:08 (UTC)
ご返事、ならびにご対応有難うございました。質問内容の不適切につきましては謝罪致します。また、今後とも宜しくお願い致します。--Oka21000(会話) 2013年4月14日 (日) 13:17 (UTC)
- 当該項目はかつてWikipedia:削除依頼/森渉 20110722およびWikipedia:削除依頼/森渉20121204における審議によって、二度にわたってケースE(特筆性なし)を理由として削除されています。すなわち、当該項目を再び作成されるのであれば、Wikipedia:特筆性を満たす第三者出典を明記して行っていただかねばなりません。然るに2013年4月22日 (月) 03:15 (UTC) 時点における版には出典の明記がなく、内容そのものも過去に削除された当時のものと比較して有意な変化が見られなかったことから、WP:CSD#全般5「削除されたページの改善なき再作成」を理由として即時削除を実施したものです。ご理解いただきますようお願いいたします。--MaximusM4(会話) 2013年4月23日 (火) 13:08 (UTC)
- ケース Eについて、特筆性がないとのことですが、その基準とは一体なんなのでしょうか?どの項目の第三者出典を記載しなければいけないかも指摘されないのに、削除されてしまえば、次回作成しても、同じようなものになるのではないでしょうか? ただ削除するだけなら簡単でしょうが、記載するのは大変だと思いますよ。
- どういう点において削除対象になったかをページに記載し、それでも誰も直そうとしない場合に削除すれば良いのではないでしょうか?
- 何の猶予もなく、いきなり削除されたのでは、嫌がらせとしか思えないのですが? Ujyutasuku(会話) 2013年4月23日 (火) 14:50 (UTC) 可読性向上のため節統合・テンプレート除去。--MaximusM4(会話) 2013年4月23日 (火) 15:09 (UTC)
- 特筆性の基準についてはWikipedia:特筆性を、出典の明記に関してはWikipedia:出典を明記するおよびWikipedia:検証可能性を、削除の基準についてはWikipedia:削除の方針をそれぞれ熟読いただきたいと思います。察するに、Ujyutasukuさんは失礼ながらこれらWikipediaにおいて遵守すべき方針・ガイドラインに関するご理解が十分でないようにお見受けします。「次回作成しても、同じようなものになる」のであれば、次回もまた削除されてしまうことでしょう。記事の存続をお望みであれば、第三者出典を明記するなど、作成者の側で削除された当時とは内容が異なることを示してください。仮にWikipediaにおいて出典として用いることのできる第三者出典が存在しないのであれば、そのような出典が発行されるまで森渉氏に関する記事を作成してはなりません。--MaximusM4(会話) 2013年4月23日 (火) 15:09 (UTC)
- 他の方のWikiのページを拝見しても、第三者出典が用いられていないものが数多く現存しているのですが、何を持って森渉のページのみ削除されるのでしょうか? そして、先に存在した内容を全て削除されているのに、新たなものを改善して作るというのは難しいのではないですか? これまでのページを私自身が作成したものではないので、内容を全て記憶しているわけではありませんし、どこに出典が必要なのかも、わかりません。 wikipediaを理解していないのなら作成してはいけないというなら、『誰でも作成できる』という謳い文句は虚偽の表示ですか?
- それとも、MaximusM4さん自身の奢りでしょうか?
- 以前の内容を削除なさったなら、その内容を復活させることもできますか?
- 復活できるなら、それについて改善できるようにしますが、改善の余地を与えず、ただ削除するだけのために存在しているなら、あなた方は必要ないのではないですか?
- あまりに誠意のない回答と今回のやり方に、立腹し、軽蔑しました。 Ujyutasuku(会話) 2013年4月24日 (水) 06:42 (UTC) 可読性向上のため節統合・テンプレート除去。投稿の都度節を作らないでください。--MaximusM4(会話) 2013年4月24日 (水) 11:41 (UTC)
- 改めて申し上げますが、私を含む管理者が2度にわたって森渉項目を即時削除した理由は、「過去に削除依頼を経て削除された項目が、削除に至った原因が解消されることのないまま再度作成されたため」です。これはWikipedia:即時削除の方針#全般における規定に則った措置であり、その点に関する異議申し立てはお受けいたしかねます。また「削除に至った原因」とは「特筆性を担保する第三者出典が提示されていないため」であることも先にご説明申し上げました(誤解されていらっしゃるようですが、記事の構成などを改善したところで依然として出典が提示されていない状態であれば、それは改善されたとはいえません)。
- 再度の作成をお望みであればWikipedia:特筆性における基準を満たす第三者出典を提示すること、すなわち森渉氏に関する第三者出典が存在するのであれば、その資料(Web資料でも結構です)を提示した上で、Wikipedia:削除の復帰依頼を利用して森渉項目の復帰を依頼することが必要な手段となります。記事の復帰の可否はその資料提示の有無、または当該資料の信頼性によってコミュニティが判断するものですから、現段階で復帰を確約することはできません。
- このように、Ujyutasukuさんにおかれましてはスピード違反の論理を盾にした些か逆恨みに過ぎるコメントを残す前にやるべきことがあると思われます。「改善の余地」については「出典を提示してください」がそれに該当すると先に申し上げたはずです。
- なお、「誰でも作成できる」のリンク先には「ウィキペディアにはルールがあります」という一節があります。つまり「誰でも作成できる」とは「各種方針・ガイドラインを遵守する限り誰でも作成できる」の意であり、誰でも好き勝手自由気ままに項目を編集したり作成したりすることを許容した謳い文句ではありません。字面だけを真に受けて誤解なさらぬようご忠告申し上げます。--MaximusM4(会話) 2013年4月24日 (水) 11:41 (UTC)
あなた方は、どの程度勉強されて、取り消されたのでしょうか?お教えください。編集権限を不当に侵すとWikipediaルール以前に、強要等で法律で処罰されます。編集合戦は無く、勝手なWikipediaルール解釈は、逆に、管理人による、少なくとも不法行為になります。——以上の署名の無いコメントは、122.216.183.54(ノート/Whois)さんが 2013年4月26日 (金) 21:04 (UTC) に投稿したものです(MaximusM4(会話)による付記)。
- いつから日本国においてWikipediaの編集権は法の下の平等の範疇に含まれたのでしょう?WP:LEGALというにもお粗末な自論を展開する前に、刑罰法規に関する構成要件を始めとした法解釈について一から勉強されることを強くお勧めします。--MaximusM4(会話) 2013年4月26日 (金) 23:18 (UTC)
こんばんわ。お世話になっております、いすかです。Wikipedia:コメント依頼/ikedat76_20130409へコメントされた方に、お知らせをしております。表題の通り、Beaver 223さんのブロック解除依頼を提出いたしましたので、お知らせに伺いました。よろしくお願いいたします。 -- いすか (talk/wikimail/contributions) 2013年4月28日 (日) 13:18 (UTC)
- ご連絡痛み入ります。先ほど意見を表明させていただきました。--MaximusM4(会話) 2013年5月8日 (水) 13:19 (UTC)
保護依頼等、対処ありがとうございました。短いですが御礼の言葉とさせて頂きます。--JapaneseA(会話) 2013年5月3日 (金) 07:09 (UTC)
- わざわざ恐縮です。--MaximusM4(会話) 2013年5月3日 (金) 07:33 (UTC)
- こんにちは。
- 先ほど保護していただいた松村沙友理ですが、現在、ノートで議論中である箇所を、議論に参加しないままの編集が為された状態で、保護されてしまったため、議論に参加してる編集者のコンセンサスに反する形で保護されてしまっている状態です。
- とんこつブルースさんによる 2013年5月3日 (金) 15:55 の版で保護していただくことは、できないのでしょうか?
- 宜しくお願い致します。--のぎ(会話) 2013年5月3日 (金) 16:33 (UTC)
- お訊ねの件ですが、管理者は原則として保護する版を選択することはできません(荒らし利用者による編集が行われた等、例外があるにはあるのですが)。該当する版につきましては、現状の議論におけるコンセンサスに反した内容であるとはいえ、荒らし目的で編集されたものではありませんし、また内容的にも早急に版を改めねばならないようなものであると第三者として判断することはできませんでした。従って保護解除後にノートにおける合意事項に則って改めて編集を行っていただきますようお願いいたします。
- 以下は本題とは外れますが、ここ最近ののぎさんの編集活動には失礼ながら些か冷静さを欠いたものが散見されます。自らの編集方針と反する主張をされる利用者の方とのやり取りによってお疲れなのかもしれませんが、冷静さと客観的視点を常に念頭において活動していただきますようお願いいたします。頭の中が煮詰まっていらっしゃるのでしたら、たまにはWikipediaの編集から離れ、リフレッシュされることをお勧めいたします。一度頭を切り替えることによって、新たな発想や着眼点を見出せるかもしれません。--MaximusM4(会話) 2013年5月3日 (金) 16:48 (UTC)
- ご丁重に、ありがとうございます。
- そうですね、今日1日だけでも沢山の方々から同じことを仰っていただけました、「落ちつけ。冷静になれ。」と。
- そうやって仰っていただけること自体、本当に有り難いことなので、タイミングを見てブレイクを取る予定です(どのくらいの期間になるか分からないですが…)。
- ありがとうございました。--のぎ(会話) 2013年5月3日 (金) 17:04 (UTC)
ご存知でしたら申し訳ありませんが、念のためお知らせさせていただきます。
プロジェクト:鉄道のノートで出されていた「電停記事の一斉改名提案」ですが、サブページへ分割のうえ、具体的に対象記事をリストアップするなど実施に向けて進めているところです。もしご存知でなければ今一度ご確認いただきますようお願い致します。--氷鷺(会話) 2013年5月11日 (土) 16:57 (UTC)
- お知らせいただきありがとうございます。議論のサブページ化など、必要となる作業の大半をお任せしてしまい申し訳ありませんでした。先ほどいくつか穴埋めをさせていただきましたので、ご確認いただければ幸いです。--MaximusM4(会話) 2013年5月12日 (日) 02:33 (UTC)
こんにちは、MaximusM4さん。ドラゴンマスターシルクの2013年5月5日 (日) 12:21 の版の投稿者による編集履歴の利用者名の不可視化をお願いします。--Lanwi1(会話) 2013年5月14日 (火) 02:05 (UTC)
- 侮蔑的な単語が含まれており、比較的緊急性の高いものであると判断し対処しました。なお恐れ入りますが、今後管理者権限の行使を必要とする作業につきましては、Wikipedia:削除依頼など然るべき手段によってご依頼いただきますようお願いいたします。--MaximusM4(会話) 2013年5月14日 (火) 03:08 (UTC)
ブロック理由に異論が有ります。利用者:ぼくはかみになるんだの会話ページを参照して下さい。ボクハカミニナルンダ.(会話) 2013年5月14日 (火) 08:39 (UTC)
- ブロック期間中に回避目的で別アカウントを用いた時点で、当該利用者すなわち貴方が保有するアカウント全てにWP:ILLEGITに基くブロック措置が適用されるということをまずご理解ください。対象アカウントの作成順序や、利用者側の位置付け(どれが主アカウントでどれが副アカウントであるか)は一切関係ありません。また、こうして再びブロック破りを繰り返していること自体許されざることであり、ますますブロック解除が遠のいてしまうことをご自覚いただいた方がよろしいかと思います。--MaximusM4(会話) 2013年5月14日 (火) 14:16 (UTC)
阪急電鉄のノートで議論提起していますので、ご参加ください。私は別に1000系(2代)で構わないとは思ってますが。--あな34(須魔寺横行)(会話) 2013年6月7日 (金) 13:05 (UTC)--あな34(須魔寺横行)(会話) 2013年6月7日 (金) 13:06 (UTC)
- お知らせいただきありがとうございます。先ほどノート:阪急電鉄へコメントさせていただきました。--MaximusM4(会話) 2013年6月7日 (金) 13:30 (UTC)
事実を指摘されるとブロックですか?--2401:1400:1:1201:789F:61F1:6BC7:734C 2013年6月11日 (火) 02:51 (UTC)
- かの削除依頼について見解を示すことは差し控えますが、それ以前の問題としてあなたはWikipediaへの参加を制限されている立場でしょう。現状のあなたにWikipedia上で他者の過ちを指摘する資格はないのですから、その点を勘違いなさらぬようお願い申し上げます。そして、そろそろこういった悪ふざけは終わりにしましょう。わざわざ使える串を探してまで参加に拘泥する労力を他の建設的な活動に回してはいかがですか?--MaximusM4(会話) 2013年6月11日 (火) 03:50 (UTC)
よくもこのような嘘がつけるものだ。--46.102.247.163 2013年6月12日 (水) 10:25 (UTC)
活動縮小なんて嘘。--50.87.144.106 2013年6月12日 (水) 11:10 (UTC)
嘘をついたことは認めるんですか?--188.120.236.147 2013年6月12日 (水) 12:42 (UTC)
(付記)2013年の5月に一斉摘発があっただろ?だから縮小するんだと。最近の出来事が綺麗に空欄だったしね。--188.120.236.147 2013年6月12日 (水) 12:43 (UTC)
海外のオープンプロキシ経由でアクセスしたという証明は、どこにもない。まずアクセスログの開示がない、勝手に断定しているだけ。仮にプロキシ経由であったとしても、プロキシ経由で発されたコメントが「虚偽」であるという断定は、行おうとしていないMaximusM4。--46.20.45.99 2013年6月13日 (木) 04:40 (UTC)
鎌田紳一郎=maximusm4は坂本弁護士一家事件で車を運転していたのにねえ。 ——以上の署名の無いコメントは、2001:41d0:52:100::ad4(ノート/Whois)さんが 2013年6月13日 (木) 06:07 (UTC) に投稿したものです(MaximusM4(会話)による付記)。
しかし、信頼性が高いと考えられる二次資料の一つである『鉄道ピクトリアル』No.521およびNo.663(いずれも阪急一社特集の臨増号)においては「1000系」表記が至る所で多用されており、むしろ「1000形」表記は制御電動車1000形という車種についての説明に用いられているのみであるという現実があります。それを踏まえれば「1000系」は過去に存在しなかったものとして扱うことは些か無理があると考え、形式称号付与基準に反することは承知の上で項目名を「1000系(初代)」「1000系(2代)」とさせていただきましたことを改めてご説明申し上げます。--MaximusM4(会話) 2013年6月7日 (金) 13:28 (UTC)
鉄道ピクトリアルは、なぜ「信頼性が高い」と考えられる「二次資料」なのでしょうか?——以上の署名の無いコメントは、109.75.161.38(ノート/Whois)さんが 2013年6月13日 (木) 06:46 (UTC) に投稿したものです(MaximusM4(会話)による付記)。
- こちらをご覧ください。--MaximusM4(会話) 2013年6月13日 (木) 06:57 (UTC)
回答になってないですよ。そのルールは全部ざっと見ましたが、何度も改訂されてます。つまりは後出しジャンケンです。「後だしジャンケンをご覧ください」、といわれても何の説得力もありません。--91.234.194.78 2013年6月13日 (木) 07:14 (UTC)
- 何が仰りたいのか意図を理解しかねますので、これ以上の回答はいたしません。悪しからず。--MaximusM4(会話) 2013年6月13日 (木) 07:46 (UTC)
「検証可能性WP:SOURCES」は、これが原文です。[1]それが、「日本語版」用に書き換えられて、更新されないように半保護までかけて違うルールになっていることを指摘しているのです。それでもわからないというのなら、別に回答しなくても良いですが。--193.37.152.86 2013年6月13日 (木) 08:01 (UTC)
2013年9月30日 (月) 07:03 MaximusM4 (会話 | 投稿記録) がページ「利用者‐会話:Wikied/BAKA」を削除しました (WP:CSD#全般3 荒らしもしくはいたずら)
↑この人の実名は李恭輔。ベトナム・ホーチミンに経田あつ子とお住まいです。
カナダ在住馬場熊一マハーキストナゴーシールシャ出家番号74と韓国在住ウィー・キデの熟年おっさんこんび。WIKIED
ウィー・キデは韓国ソウルのデータセンターの近くが住所です。
馬場熊一はカナダのセントアルバートに潜伏しています。--以上の署名のないコメントは、142.4.12.128(会話)さんが 2013年9月30日 (月) 07:20 (UTC) に投稿したものです(MaximusM4(会話)による付記)。
(訂正版)
投稿ブロックはしたが、正体バレについては触れられないんだね。このMaximusM4って人。--以上の署名のないコメントは、208.87.240.158(会話)さんが 2013年9月30日 (月) 08:16 (UTC) に投稿したものです(MaximusM4(会話)による付記)。
MaximusM4の実名は李恭輔。帰化名リー・ギョン・ボー。ベトナム・ホーチミンに経田あつ子とお住まいです。
AUM麻原長男松本鏡暉の養父を務めていました。現在も養父であるかどうかはわかりません。
WikiedはAUM麻原次男松本璽暉の養父を務めていました。現在の鏡暉の住所は台湾の台中市。璽暉の住所はインドネシアのジャカルタです。
User:Vigorous action は浜美千代ホーリーネームマハーヴィラートダーキニー出家番号33帰化名リンマーチョン・カナダ潜伏の別アカウント。
User:Wikiedはウィー・キデ韓国在住のアカウント。
User:maximusm4はリーギョンボーベトナム在住のアカウント。
1回書かれただけですぐむきになって書き返すVigorous action は身長が140cmちょっとしかない女性ですが、1958年生まれでもうすぐ55歳です。東京にある音楽大学のピアノ科卒業後AUM入信です。--以上の署名のないコメントは、2a01:7b8:2011:cbd3:216:3eff:fe61:9fc7(会話/Whois)さんが 2013年9月30日 (月) 13:26 (UTC) に投稿したものです(MaximusM4(会話)による付記)。
こちらで説明されて、分かりました。ただ、そうなると、管理者やCU係の行動は、一般利用者は誰も監視できないですね。少数の仲間内での相互監視が正しいのか疑問が残ります。--Wpjapanuser2012(会話) 2013年6月14日 (金) 15:11 (UTC)
(追記)ある問題の存在する版を避けて復帰することは無理なのでしょうか?削除の場合、「特定版削除」ってありますよね?復帰の場合は無理なのですか?--Wpjapanuser2012(会話) 2013年6月15日 (土) 16:06 (UTC)
- (横から失礼)管理者やCU係の行動も監視しようと思えば一般利用者にもある程度は監視できます。それには一定以上の経験や知識が必要です。さらに、特定版削除の手法で特定の版のみを復帰することは技術的には可能です。しかしながら版指定削除で削除する場合は削除すべき版の内容を削除依頼で審議して削除しなければならない版を特定して行われます。復帰で同じようにしようとする場合削除しておくべき版と復帰すべき版(投稿日時を指定して)の判定が一般利用者には閲覧することができないため審議にて判定することができません。そうすると管理者が問題がないだろうと判定して復帰した版に何らかの法的問題点があった場合その責任は復帰した管理者ひとりがかぶることになります。そういった法的リスクを管理者がかぶらないといけない理由はなんでしょう?--Vigorous action (Talk/History) 2013年6月16日 (日) 07:48 (UTC)
- 「法的リスクを管理者はかぶらないといけない」とか、「かぶるべきだ」などと主張した覚えはありません。発言を曲解し、さも「法的リスクを背負え」だの「違法行為を行え」だのと言っているような前提で横から議論に割り込むのは止めていただきたいです。上の文章を読めば分かるはずですが、「できないのか」あるいは「できるのか」を問うているのであって、法的リスクが存在するために出来ないことを「やれ」と要求などしていません。--Wpjapanuser2012(会話) 2013年6月16日 (日) 12:49 (UTC)
- 本節の最初の投稿であなたは今回の案件について、投稿の一部に法的問題が存在することを知っておられることを理解されている。しかるに、特定版削除の手法で復帰はできないかと追記されています。技術的な質問なら管理者の会話ページで行うことではなく井戸端なりその他の適したページがいくつかありますがそちらを利用せずに会話ページで書かれています。それらを総合的に勘案すると問題がある版がある可能性を知りながら復帰できないかと言っておられるように見えます。なおWP:UDには全部の版を復帰して再度削除依頼へという手法が書かれていますが今回の件は現状この条件に当てはまらないので適用は無理だと考えます。--Vigorous action (Talk/History) 2013年6月16日 (日) 14:15 (UTC)
- 曲解ですね。そもそも、最初に別の管理者VZP10224氏の会話ページで、私が質問をしていた最中に、MaximusM4氏が横から割って入って来たのが発端です。そのため、このページで話をする流れとなっただけです。なお、技術的質問がある場合に、会話ページで会話を行って何の問題があるのでしょう?井戸端はあまり利用しないので、思いつかなかったのですが、井戸端じゃないと技術の質問はしてはならないのですか?横から失礼などと言いつつ、「問題がある版がある可能性を知りながら復帰できないかと言っておられるように見えます」との発言にみられるような「いちゃもん、因縁まがい」の言動は止めて欲しいです(念のため言いますが、私は、そのような「違法行為」を求めて、会話ページで話しているのではありません)。--Wpjapanuser2012(会話) 2013年6月16日 (日) 14:58 (UTC)
- コメント(インデント戻す) 「横から割って入った」とは人聞きの悪いことを仰る(苦笑) かの依頼においてWpjapanuser2012さんが呈された疑問に対して私が回答したにも関わらず、それを無視する形でVZP10224さんの会話ページにおいて返答を督促していたことがそもそもの発端なのですから、その点に関して私に非があるかのような物言いをされても困ります。
- さておき、本題に関しては概ねVigorous actionさんの仰る通りです(私に代わってご説明いただいたVigorous actionさんには御礼申し上げます)。システム的に可能であるか否かと、方針などと照らし合わせて可能であるか否かは全くの別問題とお考えください。本件に関しては「合意が形成されれば特定版復帰をすることは可能であるはず」との見解も示されていますが[2]、Wikipedia:復帰の方針#最低1週間をかけて合意形成がされた削除案件に対しての基準に照らし合わせた場合、現状は法的リスクを被りつつ規定外の措置(削除依頼を経て削除された、または即時削除された版のうち特定の版を選択して復帰することの可否は規定に明文化されていません)を行うことの是非を検討する段階には至っていないと私は判断しています。--MaximusM4(会話) 2013年6月16日 (日) 16:34 (UTC)
こちらで私が「コピペ」としていると述べられていますが、「コピペ」ではありません。当然、「コピペ」は著作権侵害になりますので、そのような行為はしないように注意しています。主張内容には共通点がありますが、それは同じ視点や同じ考えを持つ場合、普通にありうることであって、だからといって「コピペ」扱いするのは間違いです。あくまでも、様々な情報を自分なりに咀嚼し、自分の頭脳のフィルターを通過させた上で書いています。--Wpjapanuser2012(会話) 2013年6月17日 (月) 16:03 (UTC)
- かのコメントが「様々な情報を自分なりに咀嚼し、自分の頭脳のフィルターを通過させた上で書」かれたものとは到底考えられません。こちら[3]とあなたのコメント[4]を比較すれば一目瞭然というものです。見苦しい言い訳はお止めなさい。--MaximusM4(会話) 2013年6月17日 (月) 16:09 (UTC)
- 実際、自分の頭脳のフィルターを通し、咀嚼した上で書き込みをしていますので、不適切な表現は削除し、必要な情報は追加するなど、単なるコピペではないとすぐに分かる内容となっているはずです。「コピペ」と断定して、他人を著作権侵害の犯罪者と見なすのは法的脅迫です。--Wpjapanuser2012(会話) 2013年6月17日 (月) 16:13 (UTC)
- 少し落ち着かれてはいかがですか?恐らく今のあなたは頭に血が上った状態で正常な判断ができなくなっておられる。私からあなたにこれ以上申し上げることはありませんが、何か仰りたいことがあるならば明日以降にしましょう。--MaximusM4(会話) 2013年6月17日 (月) 16:20 (UTC)
- 該当ページにて、「一字一句違わない」などと述べていますが、嘘をつくのはお止めなさい。様々な情報を参考にしたのは事実ですが、「一字一句違わない」コピペ行為など断じてしていません(あなたが挙げられた文章を2つ比較すれば一目瞭然です)。自らを(著作権法違反であるコピペ行為を行った)「犯罪者」として決めつけている者に対しては、断固として抗議せざるを得ません。--Wpjapanuser2012(会話) 2013年6月17日 (月) 16:23 (UTC)
- コピー元から9.をカットし、6.を一部改変したのみで、残りの部分は完全に「一字一句違わない」ではありませんか(苦笑) あなたの行為は適正な引用の範囲などという基準を引き合いに出すまでもない、明々白々な無断転載行為です。やったことを「やっていない」と言い逃れするのは、この上なくみっともないことです。またそのような主張を繰り返されているうちは、あなたの言い分に聞く耳を持つ必要はないと判断します。どうぞお引取りください。--MaximusM4(会話) 2013年6月17日 (月) 16:35 (UTC)
- 主張・意見・思想を同じくする者が、ある主張を行う場合、互いに影響を及ぼしあいながら、自然と似た「内容」となる場合は多々あります。しかし、そのことで「著作権侵害」とはなりえません。参考にしたサイトの「9」で述べられていた内容に触れていないのは、私自身の頭で考え抜いた理由があるためです。単に「コピペに見えないように」と適当にカットしたのではありません。また、6を「改変」していると言いますが、オリジナルの文章の「改変」ではなく、オリジナルを参考にして自分なりに咀嚼した上で頭で考えて、その上で書いた私なりの文章です。単なるマネや転載、一部の改変ではありません。確かに全体を通じて見た場合、「似ている」のも確かですが、それは「主張内容が同じである」ためであって、「参考」にしたのは事実ですが、「引用」ではありません。「一字一句違わない」というのは、あなたの嘘であり、犯罪のでっち上げに等しい極めて悪質な行為です。再度言いますが、「引用を超えた範疇の無断転載」という犯罪行為は行っていません。やってないものは「やってない」と言う以外、道はありません。あなたの言動(「お前の編集は、一字一句違わないコピペであり、引用を超えた犯罪だ」という内容)は名誉毀損であり、脅迫に該当し、断じて許しがたいものです。--Wpjapanuser2012(会話) 2013年6月17日 (月) 17:06 (UTC)
- MaximusM4さんが指摘している2ちゃんねるの書き込みとWpjapanuser2012さんのコメントを比較してみました。
(この位置におかれていた表は、「Wikipedia:削除依頼/Wikipedia:削除の復帰依頼サブページ」を踏まえて除去されました。--山田晴通(会話) 2013年9月20日 (金) 11:36 (UTC))
- こうして見ると一目瞭然だと思いますが、一字一句とはいかないまでも、6と9以外はほぼ同一であり、6についても「この削除」を言葉を補って置き換えただけであり、しかも論理展開の順番は完全に同じです。これは2ちゃんねるに書き込んだのがWpjapanuser2012さん本人でない限り(本人ならすでにそう主張しているでしょう)、あきらかな剽窃です。しかもWpjapanuser2012さんは見苦しい言い訳の中で「引用」という言葉を使っていますが、適切な引用でもありません。引用であれ、引用以外であれ、そもそも出所の明示をしていないので論外ということになります。--Wolf359borg(会話) 2013年6月17日 (月) 22:13 (UTC)
お世話になっております。最近、「鉄道事故」関連で投稿されたり、意見を表明されたりした方へのお願いです。
ご存知の通り、「鉄道事故」の項目は、あまりに日常的な事故が追加されては除去されるなど、編集合戦に近いような無駄な編集が行われています。そのため、掲載基準作りの議論を立ち上げました(ノート:日本の鉄道事故 (2000年以降)#掲載の基準について(2013/2の踏み切り事故なども含め))が、最終的に案がまとまらないどころか、議論がおかしな方向に行って紛糾しています。
私へのコメント依頼での馬鹿馬鹿しい議論は、私の不徳が招いていることなので、お付き合いくださいとは当然申しませんが、とりあえず、掲載基準についての議論にはご参加いただけませんか?いつも問題提起はされ、基準案らしきものを作る所まで行くのですが、議論の〆が行われないとこの状況は続くのではないでしょうか。
お手数ですが、ご検討ください。--はま(会話) 2013年6月22日 (土) 02:10 (UTC)
- お誘いいただきありがとうございます。折を見てコメントさせていただくかもしれません。なお、同件に関して広く意見を募り合意形成を図りたいとお考えであれば、Wikipedia:コメント依頼へ告知し参加を呼びかけることをお勧めいたします。--MaximusM4(会話) 2013年6月26日 (水) 14:09 (UTC)
こんにちは。先日はお世話になりました。質問させていただきます。このアカウントで井戸端に質問することは問題ないのでしょうか?よろしくお願いいたします。AcntNo2(会話) 2013年6月22日 (土) 13:47 (UTC)
にんにちわ。重ねて質問させていただきます。
生野区の削除依頼の場において、私の存続票が取り消されてしまいました[5]。しかし方針を見るに(Wikipedia:削除の方針#参加資格)、不正な多重アカウント使用が判明した場合、同一審議に多重投票がない場合は有効とされています。確かにノートでそれを改正しようとする動きがあるの事実ですが、ノートでの出来事が有効になるとは思えません。また、私のような副アカウントで投票に参加してはならないですが、しかし参加して投票してしまった場合は取り消せないのではないでしょうか?現在の方針からすれば私の投票は有効に思われますが、いかがでしょうか。AcntNo2(会話) 2013年6月23日 (日) 13:13 (UTC)修正AcntNo2(会話) 2013年6月23日 (日) 13:18 (UTC)自己解決しました。失礼しました。AcntNo2(会話) 2013年6月23日 (日) 13:28 (UTC)
失礼します。質問させていただきます。今回このアカウントが「副」であったことで運営系に参加し、ブロックされてしまいました。私としてはこちらのアカウントをあとで作ったため「副」としたのですが、ログイン数や投稿数などの実態からして、こちらのアカウントを「主」としたほうが自然ではないかと思いました。主と副を逆にしたいと考えておりますが、それは宣言すれば良いことなのでしょうか?どうすればよいのかわからず、アドバイスいただけたら幸いです。AcntNo2(会話) 2013年6月23日 (日) 14:33 (UTC)
- 井戸端への質問はWP:ILLEGITにて規定された編集禁止事項に該当していませんので、問題ないものと考えます。後段のご質問につきましては、私の一存ではお答えしかねます。あくまでも私見とお断りした上で申し上げますが、WP:SOCK#LEGITに則り、現在お使いの主・副アカウントをいずれも放棄された上で新たなアカウントにてクリーンスタートするという手段も選択肢の一つではないでしょうか。--MaximusM4(会話) 2013年6月26日 (水) 14:09 (UTC)
- クリーンスタートですと、同じ分野でさえ投稿ができなくなりますので選択できません。少し検討したいと思います。お答えありがとうございました。AcntNo2(会話) 2013年6月27日 (木) 12:57 (UTC)
失礼ですが、質問をさせていただきます。なぜ、『ビッグホップガーデンモール印西』が保護されているのでしょうか?Wae35244(利用者‐会話:Wae35244)2013年9月17日(火)18:15(UTC)
こんにちは。アルトクールです。昨今の行動に関しましてWikipedia:コメント依頼/MaximusM4 20130623を提出させていただきましたので、お知らせいたします。--アルトクール(話/歴) 2013年6月23日 (日) 01:25 (UTC)
- ご報告感謝します。--MaximusM4(会話) 2013年6月26日 (水) 14:09 (UTC)
はじめまして。⑥シェルタスと申します。今回ノートに書き込みさせて頂いたのは、自分自身がwiki初心者で分からないことばかりでご迷惑をおかけしないよう、今後のことで相談に伺った次第であります。以前近江鉄道900系電車という記事を作成したところ、その時点では単独項目作成は無理があるとのことで近江鉄道#現有車両の記事にリダイレクト化してくださったのですが、近江鉄道900形と形式も近江鉄道より正式発表され、記念乗車券の発売で諸元も明らかになったので、もう一度改めて記事を作成しようと思い記事を作成したところ、利用者‐会話:⑥シェルタスを参照して頂ければ分かるとおり、近江鉄道900系電車の記事で編集を加えた後、正式名が系ではなく形ということを考え記事名を変更すべきと思い、そのまま内容をコピー・アンド・ペーストして近江鉄道900形電車を新しく作成コピー&ペーストするという行為を行ってしまい違反行為ということで削除行為とされ、結果もとの状態に戻されてしまいました。その後違反行為と指摘してくださった利用者:もかめーる様にどうすればよいか?相談したところ、今後作成する場合は「プロジェクト:鉄道#新形式車両項目の作成時期について」を確認したうえで、必要に応じてリダイレクト化をしてくださった、MaximusM4様に相談するとよいと回答を頂きましたので、相談に伺ったのでありますが、近江鉄道900形は「プロジェクト:鉄道#新形式車両項目の作成時期について」の条件は前述の記念乗車券での諸元公開により満たしていると思われますので、今後どうすべきかどういった順序を踏んで作成するかご意見いただきたいのですが…
記事は自分のサンドボックス利用者:⑥シェルタス/sandboxに作成してみましたので、できれば参照して頂けるとありがたいです。ご迷惑おかけして申し訳ありません。--⑥シェルタス 2013年6月23日 (日) 22:20 (UTC)
- sandboxを拝見いたしました。現状記述できることは概ね網羅されていると思います。ただ、概要節に箇条書き形式で記述された改造内容は何を典拠として記述されたものであるのか、という点が引っ掛かります。仮にこれらが一般公開イベントなどで⑥シェルタスさんご自身が見聞きした内容だとすると、Wikipediaにおける方針であるWikipedia:独自研究は載せないに抵触し、検証可能性の観点から不適切な記述であるとされてしまいます。私の把握している限り、現在までに発行された雑誌記事などにはそのような内容は掲載されていなかったと思いますので、何を典拠として記述されたものかお教えいただけますでしょうか。--MaximusM4(会話) 2013年6月26日 (水) 14:09 (UTC)
- 申し訳ありません、遅くなりました。ご返答およびサンドボックスを拝見いただきありがとうございます。改造内容の出展は読売新聞のニュース記事[6]とこちら[7]のサイトでの情報をまとめたものなのですが、やはり、ホームページの情報では独自研究になるのでしょうか? --⑥シェルタス 2013年7月1日 (月) 11:40 (UTC)インデント修正--MaximusM4(会話) 2013年7月2日 (火) 14:20 (UTC)
- 結論から申し上げれば、個人サイト(ブログ・ツイッターなどを含みます)は極一部の例外を除いてWikipedia:検証可能性を満たす情報源とは認められておりません。極一部の例外、とは雑誌記事や書籍の執筆を担当したことがある著名な研究家が運営するサイトを指しますので、残念ながら⑥シェルタスさんご提示の個人サイト(近江鉄道研究においては一定の知名度があるサイトであるとは存じておりますが)は情報源として用いることは不可能であるとご理解いただければ幸いです。
- なお、⑥シェルタスさんが作成されたページを参考に、私の方でも記事の叩き台として利用者:MaximusM4/ohmi900を作成してみました。現状存在する情報源を元にして作成すると、このあたりが限界かと思います。運用開始について新聞報道されたことを踏まえれば記事の作成に関するガイドラインを充足した状態であるとは思いますが、記事としての内容の乏しさをどう判断するか、でしょうね。もっとも、⑥シェルタスさんがこれでもよいと仰っていただけるのであれば、この状態で「近江鉄道900形電車」として記事にしてしまうことも吝かではございません。--MaximusM4(会話) 2013年7月2日 (火) 14:20 (UTC)
- 利用者:MaximusM4/ohmi900を拝見させて頂きました。率直に言いますが「さすが」といいますか、やはり凄いです。笑ってしまうような褒め言葉かもしれませんが、自分が作ったものなんかより十分情報が充実しており、大変素晴らしいです。正直他の記事に比べるというのは何ですが近江鉄道700系の記事より充実していると思います。私自身からすれば、MaximusM4さんの仰るとおりガイドラインは充足していますし、記事作成しても良いと思います。確かに写真がないなど、まだまだな点はありますが、当の車両は運行も開始して知名度も上がってきており、まことに勝手で個人的な意見で本当に申し訳ありませんが、1つの記事として是非作成をしていきたいと思う程です。しかしやはりこの記事を大きくしっかりと整えてくださったのはMaximusM4さんですので、確認として意見をもう一度聞きたいと思います。長い文でありましたが、上記の返答のように簡潔に言えば私は「良い」と思った次第であります。 --⑥シェルタス 2013年7月5日 (木) 1:02 (UTC)
- 過分なお褒めの言葉をいただき恐縮です。先に作成しました内容をもって近江鉄道900形電車項目を再度作成いたしました。現状、本来車両記事に記述されるべき内容(どのような目的で導入された車両であるか、など)が欠落していることについては些か不本意ではありますが、今後各種雑誌記事などにおいてもたらされるであろう情報を元に、内容を充実させることができればと考えております。--MaximusM4(会話) 2013年7月5日 (金) 14:51 (UTC)
- 本当にこの度は近江鉄道900形電車の作成を巡って、話し合いの場を持っていただきありがとうございました。また記事作成まで責任を持ち行っていただきありがとうございます。今回の事を踏まえこれからもwikiに関してこれからも励んでいきたいと思います。本当にMaximusM4さんには感謝の気持ちでいっぱいです。MaximusM4さんからすれば当然の事だったのかも知れませんが、まだまだwiki知識の浅い自分にとってはとても優しく丁寧に接してくださったと思っています。本当にありがとうございました! --⑥シェルタス 2013年7月8日 (火) 12:59 (UTC)
Wikipedia:秀逸な記事の選考/愛知電気鉄道電7形電車のことですが、FA選考を通したいという気持ちはわかります。私だって2本通してきたのでその気持ちはわかります。しかし、あまりにえこひいきがすぎるのはいかがなものかと思います。--ぱたごん(会話) 2013年7月3日 (水) 13:12 (UTC)
- Wikipedia:秀逸な記事の選考#投票が無効となる場合と選考期間の延長より、該当する部分を引用します。
- 条件付賛成・保留・反対票を投じる際は、執筆者に改善方法が伝わるように、できるだけ具体的な問題点を指摘してください。
- 2.選考終了までの2週間以内に、上記のような質問やそれに対する回答があった場合は、選考期間は発言時点から2週間の延長となります。(下線および太字強調は引用者による)
- このルールに則って判断すれば、2013年7月3日 (水) 07:21 (UTC) とされた期限の2週間以内に該当する、2013年6月26日 (水) 10:01 (UTC) のひふへほさんによるコメントから起算して2週間の期間延長は認められて然るべきでしょう。--MaximusM4(会話) 2013年7月3日 (水) 13:21 (UTC)
ひどい独善解釈です。問題ははひふへほさんの指摘ではありません.
問題はGTDSBTさんの指摘です。3ヶ月の選考期間後のGTDBSさんの指摘を2週間改善できなかった。Aという問題を指摘されそれを2週間以内に解決できなかった。で、Aという問題とはまったく無関係なCという問題が指摘されたからAまで含めて延長ですか!?その手法を使うなら解決困難な問題Aを指摘されたら、まったく無関係なB,C,D,Eと指摘を続ければ無期限延長は可能ですね。それは延長の趣旨とは違います--ぱたごん(会話) 2013年7月3日 (水) 13:33 (UTC)
- なるほど、そのように解釈されておられたのですね。しかし、延長条件が質問Aに関する回答aのみに限定されるとは些か無理のある解釈ではないでしょうか。「解決困難な問題Aを指摘されたら、まったく無関係なB,C,D,Eと指摘を続ければ無期限延長」は理論的には可能でしょうが、それは非現実的な仮定というべきものでしょう。少なくとも本件に関してはそのような手法が悪意的に用いられた形跡はありません。--MaximusM4(会話) 2013年7月3日 (水) 13:44 (UTC)
- まったく無理は無いです。延長の趣旨は指摘に対する回答を準備する期間です。GSDTBSさんの指摘に関してまったく対応ができなかった。はひふへほさんの指摘が無ければ当然に不通過でしょう。で、GSDTBSさんの指摘とはまったく無関係なはひふへほさんの指摘でもって、GSDTBSさんの指摘の指摘に対する回答期間まで延長するのはルールの悪用です。--ぱたごん(会話) 2013年7月3日 (水) 13:53 (UTC)
- 未解決のままの質問Aと質問Bが同時期に並存し、そのうち質問Bに対する回答b(はひふへほさんによるコメント)が投じられ、質問Bに関する議論が現在進行形で存在するのですから、それが上記延長条件に合致しないとするお考えこそルールの悪用と申すべきものでしょう。仰る通りにルールを運用すると、未解決のままの質問が1つでも存在した場合、その他の質疑が続行していたとしても自動的に選考打ち切りとなってしまうのですが、上記にて引用した文章をいくら読み返してもそのような趣旨であるとは理解できません。--MaximusM4(会話) 2013年7月3日 (水) 14:02 (UTC)
- なぜ、GSDTBSさんの指摘を無視するのですか?3ヶ月をすぎた後のGSDTBSさんの指摘を2週間経っても計全で着なかった。他の質問・指摘は関係ないでしょう。GSDTBSさんの指摘にかんして不通過確定です。--ぱたごん(会話) 2013年7月3日 (水) 14:09 (UTC)
- 質疑応答が現在進行形で続行されていようとも、該当期間外に寄せられた質問の積み残しが1つでも存在したら不通過、を明言したルールが存在するのであれば粛々と従うのみです。しかし、そのようなルールは存在するのでしょうか?上記引用文を素直に読み取れば「質疑応答が続行されている間は期間延長が認められる」とするのが自然ではないでしょうか。ぱたごんさんのお考えはお考えとして承りますが、それに唯々諾々と従うべき道理はありません。--MaximusM4(会話) 2013年7月3日 (水) 14:19 (UTC)
- 第一、貴方が根拠としているはひふへもさんは6/26に賛成票に転じているではないですか。したがってはひふへほさんの指摘が延長の根拠になりません。おそらく、あなたの本音はウィキブレイクしたHATARAKEIさんを呼び戻したい一心からでしょうが、仮にも管理者さんがそういうことでルールを曲げてはいけません。こういう強弁でHATARAKEIさんが戻ってくるか解りませんし、少なくとも私はやる気をそがれます。--ぱたごん(会話) 2013年7月3日 (水) 14:38 (UTC)
(インデント戻す) 仰る意味がよく分かりません。私のいう「はひふへほさんのコメント」とは、2013年6月5日 (水) 13:15 (UTC) に投じられたYapparinaさんの条件付賛成票に対する2013年6月26日 (水) 10:01 (UTC) のはひふへほさんによるコメントです。そのコメントを受けて現状既にYapparinaさんが賛成票に転じているならばまだしもそうでない以上、「質問Bに対する回答b」は議論が継続中である、すなわち延長条件を充足していると見なすべきでしょう。
そもそも、Wikipedia:秀逸な記事の選考の冒頭には「秀逸な記事の選考は秀逸な記事に掲載するのにふさわしい記事であるか選考する場です。ウィキペディアの百科事典としての価値を高めることを目的としています。優れた記事の推薦と、それらの査読と批評を歓迎します。」とあります。記事をよりよいものとすべく査読や批評が継続中であるにも関わらず、期限を過ぎたことを理由に(その理由すら極めて希薄な根拠に基くものであるにも関わらず)審議を強制的に打ち切らせることが、秀逸な記事の選考の精神に合致したものなのでしょうか?--MaximusM4(会話) 2013年7月3日 (水) 15:03 (UTC)
Vigorous action (Talk/History)です。先程対処されました某削除ですが、版指定削除を対処後クローズされていましたが、確認が必要かと存じます。多分単純な間違いだと思いますがご訂正宜しくお願い致します。--Vigorous action (Talk/History) 2013年7月15日 (月) 00:43 (UTC)
- ご指摘ありがとうございます。大変失礼をいたしました。--MaximusM4(会話) 2013年7月15日 (月) 00:46 (UTC)
LTA:Bearparkの修正、ありがとうございました。--JapaneseA(会話) 2013年7月17日 (水) 17:15 (UTC)
お世話になっております重陽です。Wikipedia‐ノート:ウィキデータ#特定版削除された記事の言語リンクが切れている問題において指摘されているのですが、MaximusM4さんが特定版削除された記事群のウィキデータ上の言語間リンク先が「記事名/del日付」になってしまっているという不具合が生じているみたいです。原因としてはおそらく、ウィキデータ上の挙動として記事移動を行うと自動的に移動先の記事へと言語間リンク先を変更するようになっているようなのですが、通常の「記事名/delに移動→削除→復帰→再移動」という手順で特定版削除を行えばbotが再移動を検知して言語間リンクが元に戻るようですが、MaximusM4さんが行っている「削除→問題のある版を復帰→記事名/delに移動→削除→(元記事で問題のない版を復帰)」という手順ではbotが反応できず、言語間リンクが記事名/delに変更されたままとなってしまい不具合が生じるという状況のようです。お手数ですが、少し確認していただければと思います。--重陽(会話) 2013年8月17日 (土) 11:14 (UTC)
- ご連絡ありがとうございます。思わぬところでご迷惑をおかけしてしまったようで申し訳ございません。件の処理は文字通り「不要かつ不適切な履歴を処理したという痕跡すら残さず始末すること」を意図したものだったのですが(これまでに前例のない、誰も行っていなかった削除手順ではないと思います)、不具合が生じるということであれば相応の手順を取る必要がありますね。削除と並行してウィキデータの再編集を行うか、通常手順による特定版削除を行うか、今後そのような不具合が生じることのない手立てを取るべく検討させていただきます。--MaximusM4(会話) 2013年8月18日 (日) 06:38 (UTC)
- えーっと、「削除→問題のある版を復帰→記事名/delに移動→削除→(元記事で問題のない版を復帰)」という方法は問題があると思います。その理由として一つは必要時に権限を持つものですらその情報にアクセスすることが容易ではないからです。たとえば、捜査資料として司法捜査機関から削除版の提出依頼が出てきた時に探し出すのが面倒になります。もう一点は履歴の連続性が切れているわけですから捜査資料としても使えない可能性も出てきます(その他の公開ログから連続性を見せることも可能かもしれませんがかなり嫌がられます)。「不要かつ不適切な履歴を処理したという痕跡すら残さず始末すること」はとても意味のない行為であると私個人的には思います。よろしくご検討下さい。--Vigorous action (Talk/History) 2013年8月18日 (日) 06:48 (UTC)
- jawp の履歴を整理するために wikidata の方を汚すことになるのは他のプロジェクトへの迷惑になりますし、余計な版とサーバーに対する負荷をかけるので特別な理由がない限りは旧方式の特定版削除は止められた方がいいかと思います。--Hosiryuhosi(会話) 2013年8月24日 (土) 11:12 (UTC)--Hosiryuhosi(会話) 2013年8月24日 (土) 11:12 (UTC)
- あまりにもひどいので 1 時間ほどウィキデータ側のアカウントをブロックしました。--Hosiryuhosi(会話) 2013年8月24日 (土) 11:22 (UTC)
- 仰る意味が分かりかねます。通常の「記事名/delに移動→削除→復帰→再移動」手順にて実施している特定版削除の何が問題と仰るのでしょうか?--MaximusM4(会話) 2013年8月24日 (土) 11:23 (UTC)
- wikidata:Special:Contribs/MaximusM4 こちらをご覧になっていただければわかるかと思いますが、 wikidata における 100 件以上の編集が完全に無駄なものとなっています。Bot が戻すとはいっても量が多くなりそうなので wikidata における編集へ繁栄させないために wikidata 側のアカウントをブロックしました (1 hour)。--Hosiryuhosi(会話) 2013年8月24日 (土) 11:26 (UTC)
iwリンク修正--Hosiryuhosi(会話) 2013年8月24日 (土) 11:41 (UTC)
- そのようなシステム上の制約があることは承知していますが、必要と思われる手立てがそのような制約によってむしろ弊害を生んでいると仰るのであれば、私個人ではなく然るべき場所にて議論すべきことではないでしょうか。少なくとも現状ではマニュアルに沿った手立てに対して唐突に「あまりにもひどい」などと評されるいわれはないと思います。もう少し言葉を選んでください。--MaximusM4(会話) 2013年8月24日 (土) 11:31 (UTC)
- コメント これは失礼しました。MaximusM4さんの精力的な管理作業には感謝しております。しかし、ローカルの問題のために他のプロジェクトに対する影響を考慮しない対処方法が、既に問題部分が一般利用者の目に触れないような措置が取られている状況において、必要でしょうか? サーバーの負荷を気にしすぎないようにというガイドラインもありますが、かといって他のプロジェクトに対する影響を無視してもいいというわけではありません。jawp の2版(もしくはそれ以上)を減らすために wikidata に対し2版を追加されるわけです。版指定削除の処理が既に行われているものに対して追加で履歴を分離する合理的な必要性があるのでしょうか?--Hosiryuhosi(会話) 2013年8月24日 (土) 11:41 (UTC)
- 何故それを最初に仰っていただけなかったのか、と強く思います。そのように私が行った作業がメリットよりもデメリットが上回っていることを順序立てて仰っていただければ、それを受け入れないという選択肢などありません。ローカルプロジェクトの一管理者という次元では、Hosiryuhosiさんのようにプロジェクト全体を見渡した考えを持てるとは限らず、また他プロジェクトに及ぼす影響に思い至らないことをもって責めを受けても困ります(Wikipediaの編集2版がWikidataにもそのまま反映されるなどということは全く知る由もありませんでした)。「相手が全てを理解している」前提で話を進められることはお止めになった方がよろしい。自戒を込めてご忠告申し上げます。--MaximusM4(会話) 2013年8月24日 (土) 11:53 (UTC)
- ご忠告いただき、ありがとうございます。今後は留意したく思います。ところで、上記の件に関しては移動の際にウィキデータ上の項目が自動更新されることで1版、さらにその差し戻しで計2番が追加されることは、こちらの投稿にて問題をご理解いただけているものとばかり思っておりましたが、思い違いだったようです。「Wikipedia‐ノート:ウィキデータ#特定版削除された記事の言語リンクが切れている問題」 はご覧になりましたか?--Hosiryuhosi(会話) 2013年8月24日 (土) 12:19 (UTC)
- 「2版」とはそういう意味でしたか。今後は留意することとします。ご提示いただいたリンク先における議論ですが、上記にて重陽さんやVigorous actionさんからのご指摘を受けマニュアルに沿った手順に改めた以上、私から改めて申し上げるべきこともないと考えています。--MaximusM4(会話) 2013年8月24日 (土) 12:56 (UTC)
IPユーザーですがはじめまして。いつも管理活動と鉄道関連の記事執筆ご苦労様です(最近はCategory:即時削除対象のページに載っている即時削除の対処で見掛けることは少なくなりましたが)。ところでお知らせですが、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2013年8月に移動された残骸?の名鉄モ3750形電車 (初代)のリダイレクトの削除依頼が、他の利用者によって提出されているみたいです。ご確認をお願いします。ただこれは多分ですが誤って初代を入れた単純な書き誤りだと思いますので、管理者の場合はリダイレクトを残さずに移動する機能もあるみたいですので、それを利用してリダイレクトを残さずに移動されてもよかったのではないかと思います。それでは報告のみですが失礼します。--112.70.28.120 2013年8月27日 (火) 12:29 (UTC)
Vigorous action (Talk/History)です。大西隆博関連でお伺いいたしました。この項目の履歴を確認する限り、白紙化が問題となる行為等よりIPによる投稿の方がWP:BLP的に問題だと思われますがいかがでしょうか?その記述を取り除いた結果白紙状態になるのは致し方ないと思います(差し戻しのほうがいい場合もあるでしょうが投稿履歴からは差し戻しや履歴の見方をご存知ないように思えます)。
こういった場合、適切な版を探し出して差し戻す&版指定削除などを依頼(又は必要に応じて緊急版指定削除)するなど必要な措置をとった方が適切だったと考えます。よろしくご考慮お願いいたします。--Vigorous action (Talk/History) 2013年9月7日 (土) 02:58 (UTC)
- ご指摘ありがとうございます。確かに「大西隆博項目に対する措置」としては些か片手落ちであったかと思います。もっとも、WP:BLPに抵触するとも捉えうる編集を行ったIP利用者に対して「わいせつ事件で書類送検中に傷害事件を起こした人物」などと一方的に決め付けた当該利用者[8][9]が正常な判断能力を有しているとは到底考えられなかったことから、まず当該利用者に対して編集の手を止めていただくべく行った措置であることをご理解いただければ幸いです。--MaximusM4(会話) 2013年9月7日 (土) 05:42 (UTC)
- コメント こんにちは。上記の件、当該利用者からブロック解除依頼が出ています。上記のコメントの後、削除依頼などで事態が変わってきているように思います。現時点で問題が解決したのであればブロックの解除または期間短縮を、問題が解決していないのであればこの依頼にコメントを頂ければ幸いです。--Freetrashbox(会話) 2013年9月13日 (金) 12:40 (UTC)
- ご連絡ありがとうございます。もっとも、同件は上記にて触れた通り「記事に対する扱い」のみを理由として行ったブロックではありませんので、現状では何らかの手立てを講じるべき必要性は薄いのではないかと考えています。--MaximusM4(会話) 2013年9月13日 (金) 13:46 (UTC)
MaximusM4で編集の方へ申し上げます(以下MaximusM4と記載)。
さて、あなたは「終了 Wikipedia:投稿ブロックの方針#投稿ブロックの対象となる行為のいずれにも該当しない異常依頼として即時終了します。なお、本件にて取り上げられた当該画像の扱いについては、必要に応じて適切な場所にて議論を行っていただくことをお勧めします。--MaximusM4(会話) 2013年9月13日 (金) 01:38 (UTC)」と宣言して、依頼への書き込みがだれからもできないようにした。
しかしながら、Hmanのハンドルネームで編集された方(以下Hmanと記載)があきらかな犯罪行為であるとの指摘がなされた投稿と同様の投稿を行ったとする、T34-76のハンドルネームで是正編集した者(以下T34-76と記載)の指摘にたいして、MaximusM4はそれがなんら根拠がないとの判断から当該処置を行われたようである。
ところで判例によれば、Hmanが行った行為は、T34-76のハンドルネームで編集した者が、一旦通常の方法で閲覧できない状況にした「勃起した陰茎先から体液らしいものが噴出する様子の画像(以下本件画像)」から画像をだれでも見られる状態にする目的で復帰したことから、単なる復帰ではなく刑法175条違反にあたる。Hmanが仮に外国人でもこの犯罪の成立には関係が無く、国外からの投稿でないことを説明していない以上は犯罪の嫌疑はのこる。
この行為について、1)ウィキペディアはたんなるインターネットサイトであり、だれでも書き込めることから学術的なサイトでもない。ウィキペディアが学術論文の文献にはなりえないことからこれは明らかである。2)本件画像は「投稿者自身による作品」である。なにか学術的な文書よりの転載ではなく学術的とはHmanやMaximusM4の独断でしかない。3)上記理由から「投稿ブロックの対象となる行為」のうち刑法175条違反の内容であるおそれが高いことから「4.公序良俗や法令に違反する内容の記事」の投稿に該当する。内容のわいせつ性は裁判所の判断を待たねばならないが、著作権への侵害行為も同様に裁判所の判断をまつことから、わいせつ性だけが学術性云々のいいわけは、そもそも問題にならない。5)Hmanは刑法違反であるとの進出論点を無視せずに画像の復帰に関して先に議論を行いえたはずである。
以上のT34-76の判断を即座に異常としたのであるから、即時終了とした理由1)2)3)について説明はMaximusM4よりは極めて簡単なはずである。MaximusM4よりの説明を求める。以上。--T34-76(会話) 2013年9月13日 (金) 15:28 (UTC)
- 投稿ブロックを依頼される際にはWikipedia:投稿ブロックの方針#投稿ブロックの対象となる行為に則って行っていただく、これはWikipediaにおける大原則です。そしてHmanさんの行為は上記内部リンク先にて規定された要件のいずれにも該当しない以上、T34-76さんによるご依頼は投稿ブロック依頼の規程に即していない異常依頼と判断せざるを得ないものでした。「当該画像が法に触れる可能性のあるものである」としたT34-76さんによるご判断の是非以前に、手続きの段階で瑕疵があったものとご理解ください。
- また、触法行為であるとのご指摘に関しまして、当該画像を学術的意味合いを持ったものであると判断するか、単なる卑猥な画像であると判断するかについては、多分に個人的主観に依拠するでしょう。当該画像を「徒に性欲を興奮又は刺激せしめ」「且つ普通人の正常な性的羞恥心を害し」「善良な性的道義観念に反する」(刑法175条の構成要件、すなわちいわゆる「わいせつの三要素」)に照らし合わせても、少なくとも私個人はそれに該当するものであるとは思いません。恐らくHmanさん然り、また件の依頼にて反対意見を述べたLow somaさん然りでしょう。
- そしてT34-76さんご自身の主観という極めて希薄な根拠をもって、一方的に他者すなわちHmanさんに対して刑法175条に該当する犯罪行為に手を染めたと決め付け、あまつさえそのことを理由に投稿ブロック依頼を提出されるのは、冒頭にて述べた投稿ブロック依頼の規程から完全に逸脱したものであるのみならず、WP:LEGALの観点からも著しく不適切な言動・行為であるとご自覚いただいた方がよろしいかと思います。仮に明々白々な触法行為であれば当然何らかの手立てが必要となりますが、極めて希薄な根拠による「可能性の示唆」程度では他者の権利を強制力をもって制限することはできません。--MaximusM4(会話) 2013年9月13日 (金) 16:08 (UTC)
おつかれさまです。半保護にするはずの大沢あかねが全保護になっています。--LearningBox(会話) 2013年9月14日 (土) 11:28 (UTC)
- ご指摘ありがとうございます。先ほど設定を修正いたしました。--MaximusM4(会話) 2013年9月14日 (土) 11:48 (UTC)
お疲れ様です。
WP:UFD#(*緊特)利用者‐会話:MaximusM4を対処いたしました。念のため確認頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。--T_suzu (Talk/History) 2013年9月15日 (日) 06:39 (UTC)
- 対処お疲れ様です。お手数をおかけいたしました。--MaximusM4(会話) 2013年9月15日 (日) 16:10 (UTC)
突然失礼いたします。矢野沙織ページが半保護に設定されており、編集が出来ない状態であります。
項目の追加や情報を追加したい場合は、解除の申請が必要でしょうか?何卒、宜しくお願い致します。--以上の署名のないコメントは、NakedW(会話・投稿記録)さんが 2013年9月29日 (日) 12:46 (UTC) に投稿したものです(MaximusM4(会話)による付記)。
- こんばんは。半保護あるいは全保護とされた記事の保護解除をご希望であれば、Wikipedia:保護解除依頼をご利用いただければと思います。ただし、前記依頼においては「保護理由となった(記事に対する)問題行為が再発しない可能性が高いこと」が解除の条件となります。その点、件の記事は極めて重大な名誉毀損的編集を繰り返す長期荒らし利用者によって荒らされたことを踏まえて無期限半保護としたもので、また当該荒らし利用者には一度荒らした記事を繰り返し標的とする癖があることを踏まえると、現段階において保護を解除することは些か難しいかと思われます。ご不便をおかけしまして恐縮ではありますが、何卒ご了承ください。--MaximusM4(会話) 2013年9月29日 (日) 13:36 (UTC)
- ご返答ありがとうございます。改めてWikipedia:保護解除依頼を申請させていただきたいと思いますが、現状問題行為の再発につきましては、解決されている状態でありますので、その旨をお伝えしようと思います。wiki編集において初心者ですので、ご説明頂き感謝致します。--NakedW(会話) 2013年9月30日 (日) 3:38 (UTC)