利用者‐会話:Fuusenn/過去ログ1

ヤン・ヴネンクの件で

今日は。度々(利用者:Fuusenさんと同じ方でいらっしゃいますよね?)細かいことで手を煩わせますが、ヤン・ヴネンクに関して伺いたいことがあります。次回のログイン時にはノート:ヤン・ヴネンクのほうをご覧下さい。--Five-toed-sloth 2009年7月8日 (水) 10:20 (UTC)[返信]

(追伸)ついでに一つ要請を宜しいですか。前から思っていたのですが、ダイアクリティカルマークや出典は、基本的に省かないようお願いします。--Five-toed-sloth 2009年7月8日 (水) 10:47 (UTC)[返信]

いくつか気づいたこと

‎Fuusennさんは2009年8月2日 (日) 04:52に作成されたアンドレ・デュモン の編集内容の要約欄に「fromen:André Dumont」と記載し、同記事が英語版からの翻訳であることを示されていますが、Wikipedia:翻訳のガイドラインが改定され、2008年1月1日 00:00 UTC 以降、要約欄への記入は翻訳元の記事だけでなく版も記入することになっていますので、今後はご注意ください。

また、利用者ページに記事改定案とお見受けする航空に関する年表(補)を作成されていますが、記事下書きは通常利用者ページではなくサブページを作成してそこで行うことが推奨されます。--121.3.69.34 2009年8月2日 (日) 06:09 (UTC)[返信]

翻訳における出典について

Fuusen(n)さんの渋い題材選びと華麗な抄訳術には本気で崇拝の念を抱いているのですが、だからこそ苦言します。おそらく今まで何千(万?)という翻訳記事において「出典」「参考資料」を割愛しておいでになったのでしょうが(確かにそれで記事作成が一層スピーディになるでしょうが)、出典は記事においてかなり重要な部分です。Wikipedia:出典を明記するもお読みください。私も別にあなたを見張っているわけではありませんしそう暇というわけでもないので、たまたま時間がある時や必然的に関心の深い記事を加筆する時を除き、直してあげることが出来ません。「改心」なさるのは今からでも遅くはないです。ご一考ください。--Five-toed-sloth 2009年8月2日 (日) 07:11 (UTC)[返信]

用件2つ

度々今日は。細かいことですが用件が2つ溜まったので言いに来ました。

一つ目です。ルイ・ピエール・ムイヤールを拝見しましたが、Lyonくらいカナに直してはどうですか。リヨンは人口約50万のかなり知名度の高い大都市であり、jawpにももちろん記事はあります。大変失礼ですが、怠惰からか無知からか知りませんがそれくらい出来ない方はフランス関係の翻訳はもうやめたほうが良いです。

二つ目です。利用者ページの年表ですが、航空に関する年表なりどこへなり適当なページに加筆していけない内容ではないと思います。なぜしないのですか(一部、私がやっておきましたが)? 適切なリンク元候補を探すのが面倒ということでしょうか? 自分だけ参照できれば良いというお考えですか? 記事の孤立は好ましくないですので、できればご自分で適当な所にリンク元を作って自作の記事を全世界から読み取りやすくしてみてはもらえませんか。--Five-toed-sloth 2009年9月16日 (水) 03:21 (UTC)[返信]

(追伸)すみません三つ目がありました。先日あなたが投稿なさったオスカー・バイダーエティエンヌ・オーミシェンですがいずれも項目名が不適切と考えられたため、改名提案を経てオスカー・ビーダーエティエンヌ・ウーミシェンに移動しておきました。少なくとも前者については(確かドイツ語はお分りの方ですよね?)もう少し気をつけてください。また、できれば一言くらい事情説明が欲しかったのですが改名提案には気付かれなかったのでしょうか…。もう少し記事名と記事のアフターケアには力を入れても良いと思うのですが。--Five-toed-sloth 2009年9月16日 (水) 03:30 (UTC)[返信]

参考文献(出典)に関する節がない記事の作成について

はじめまして。クリストス・アダミディスから来ました。二点御座います。

  • 転写についてもう少し気を配られた方が宜しいかと存じます。現代ギリシャ語は確かに日本ではメジャーな言語ではありませんので致し方ないとしても、既に1年半前からフランス語、ドイツ語についての転写について注意を受けていらっしゃるようなので、改善される意思がお有りなのか伺いたく存じます。
  • また、投稿記録を拝見しますと、「参考文献(出典)に関する節がない記事の作成」が異様に多いです。一般に後から出典付与などの修正に労力を割く編集者の手間と苦労たるや、新規作成・翻訳よりも遥かに大変なものとなります。既にこれも1年半前から苦言を他の方から呈されていらっしゃるようなのですが、これも改善される意思がお有りなのか伺いたく存じます。--Kinno Angel 2011年2月7日 (月) 01:22 (UTC)[返信]
手抜きがひどいのはfuusennnのスタイルでして、基本的に僕の立てている記事は、ちょっとおもしろいかどうかで、ほとんどの人にとってはどうでもいい人物なんかで遊んでいるわけでして、逆にノートに書き込むことが好きな人たちは何がおもしろくってwikipediaを読んでるんだろうと思っています。ギリシャ語まったくわかりませんけど、無理やり記事たてて見たわけですが、本文中には読みのわからない人名残してありますので、転写していただければうれしいです。「改善される意思がお有りなのか伺いたく存じます。」という言い方は価値観ちがいますのでお答えする気になりません。Fuusenn 2011年2月7日 (月) 11:20 (UTC)[返信]
投稿時間を見ていただきますとお分かりいただますようにサラリーマンです。会社というところには建前や理想論でできないことを要求する上司もいて、ストレスたまります。wikipediaで息抜きしてますので、活動の仕方に何か言われますと過剰に反応することがありますので、そのあたりをご理解ください。Fuusenn 2011年2月11日 (金) 21:21 (UTC)[返信]
  • こんにちは。この人物についてgoogleってみたところ、既存の日本語での定訳がみつからないようで。もしかすると初めての邦訳(に近いものである)可能性があるようで、和訳についてはぜひ十分に検討して頂ければと思います。Wikipedia:外来語表記法に「人名」の項目があり参考になるかもしれません。「名前をどう和訳するか」には、あまり興味が無い(・・というご趣旨ですか?)ようでしたらKinno Angelさんにオマカセするという手もありますが。--大和屋敷 2011年2月8日 (火) 08:22 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼を提出しました

報告 投稿ブロック依頼を提出させて頂きました。理由はWikipedia:投稿ブロック依頼/Fuusenn‎を御覧下さい。--Kinno Angel 2011年2月7日 (月) 15:48 (UTC)[返信]

妙にうっとおしい風向きなんですが、wikipediaはコミュニティ・サイトではなくて、記事空間が重要だと思っています。延々と自説書いて、人の話きかないで盛大に資源の浪費をしている匂いのする人との会話で資源の浪費をしたくありません。Kinno Angel さんには投稿ブロックするにしても、もっと手際よく異論のでにくいようにちゃんとやってほしいものだと申しあげたいです。Fuusenn 2011年2月8日 (火) 11:13 (UTC)[返信]
「僕やあなたのインターネッツ」ではないので、現実には、なかなかそうはいかないのである。--大和屋敷 2011年2月8日 (火) 18:04 (UTC)[返信]
Five-toed-slothさんは共通するジャンルの人でいい記事書かれてていたんで尊敬していたのですが、Kinno Angelとかいう人の投稿記録見ても、僕にとっては何にも見えてこないのです。Fuusenn 2011年2月8日 (火) 18:16 (UTC)[返信]
Kinno Angelさんは、貴殿とは全く趣味嗜好のことなる論題について興味関心をもっておられる方のようでありまして、たまたまFuusennさんの作成された記事を閲覧したところ改名したほうが良いんじゃないかと(ご自身のギリシア語の知見から)提案されましたところ、Fuusennさんから「手抜きがひどいのは僕のスタイル」「価値観ちがいます」といったレスが来て"イラっ"とした感じがあるという所なのじゃないかとおもうのですが。互いに全く興味関心のターゲットが違う人が協働することを目指す空間ですので、タマタマギリシア語に精通された方に出会ってしまうこともあるわけでして。結果「妙にうっとおしい風向きなんですが」とFuusennさんがお感じになったとしても、理由はあってもその対論が適切かどうかは難しいところであります。--大和屋敷 2011年2月8日 (火) 18:44 (UTC)[返信]
はい、私が思い上がっていました。数々の皮肉や嫌味はKinno Angel さんに言うべきものではありませんでした。Fuusenn 2011年2月9日 (水) 11:01 (UTC)[返信]
報告 当方の会話ページへのFuusennさんのお言葉、受け止めさせて頂きました。ここを以てWikipedia:投稿ブロック依頼/Fuusenn‎に取り下げ宣言を出させて頂きました。今後とも宜しくお願いします。--Kinno Angel 2011年2月10日 (木) 02:01 (UTC)[返信]

お詫びとお礼

改名提案を出しておりました二人の記事(フリストス・アダミディスアリスティディス・モライティニス)につき、改名提案タグを外すなどの調整をうっかり忘れておりました(汗)。お詫び申し上げますとともに、対処して下さいましたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。--Kinno Angel 2011年2月20日 (日) 08:19 (UTC)[返信]

もともと、僕がいい加減に記事名をつけたことから始まったことですので、自分で直すのが当然だと思っています。Fuusenn 2011年2月20日 (日) 12:10 (UTC)[返信]

ハインリッヒ・ビュルゲル

Hi, thanks for adding the Japanese version of the Wikipage on Heinrich Burger! I had been hoping someone would translate it! P.M. Kernkamp 2011年7月24日 (日) 12:57 (UTC)[返信]

書籍の記事について

こんにちは。ろうと申します。最近のFuusennさんの新規立項を拝見して、ちょっとだけご助言をしに来ました。

基本的にWikipediaは紙製でありませんので、取り扱うことのできる項目数や内容の総量に実質上の限界はありません。とは言え、個別の出版物が何らの制限もなしに項目立てされるというものでもないと思います。たとえば、同一分野における代表的テキストと定評のある書籍や、学説史の流れを変えた名著など、単独立項されて然るべき書籍も当然あると思いますが、流石に2011年に発行されたばかりで評価が定まっていない書籍を立項するのは如何なものでしょうか。あって困るものでもありませんので、特に削除依頼をするつもりもありませんが、ここは備忘録でもなければ参考書籍メモでもありませんので、適宜対処されますことをご検討ください。--ろう(Law soma) D C 2011年7月28日 (木) 01:45 (UTC)[返信]

蛇足ですが、こちらもご参考になるかもしれません。--ろう(Law soma) D C 2011年7月28日 (木) 01:49 (UTC)[返信]
私の会話ページを拝見しました。おっしゃることは理解できますので、記事作成を控えるという方向だけでなくとも「賞でもとった本の記事でも作って少し全体の平均値を上げとくか」というスタンスで今後も継続して頂ければ宜しいのではないでしょうか。--ろう(Law soma) D C 2011年7月31日 (日) 23:50 (UTC)[返信]
書籍記事は控えると宣言しておきながら在庫の出荷で「外国人の~」を立項しました。お許しください。Fuusenn 2011年8月5日 (金) 06:41 (UTC)[返信]
私個人が許すとか許さないといったたぐいの話ではありません。ご自分でお分かりなのであれば、その分かっている理想を出来るだけ考慮した立項をして頂ければ幸いです。--ろう(Law soma) D C 2011年8月5日 (金) 06:59 (UTC)[返信]

「ステフェン・ブランカールト」について

はじめまして。山田と申します。

初版を作成された「ステフェン・ブランカールト」について、確認したいのですが、これはオランダ語版からの翻訳なのでしょうか?

もし、(ほぼ全訳といえるような)翻訳ではなく抄訳であるなら、Wikipedia:翻訳のガイドラインにしたがってそれが分かるように要約欄に記入してください。よろしくお願いいたします。--山田晴通会話2012年4月13日 (金) 00:46 (UTC)[返信]

オランダ語版と英語版はほぼ同内容でして、どちらかが元になっていると思います。両方とも特に昆虫学に関する部分が意味不明な事項がありまして(結局、Schou-Burg der Rupsen, Wormen, Maden en Vliegende Dierkens daar uit voortkomendeという蝶の図鑑が主著であるらしいということだけのようだと理解しています。)わからない部分は省略しています。英語版のほうが、意味不明な部分が多かったで、略歴は、そういう意味でオランダ語版の抄訳でして、さらにいえば著作リストは、ラテン語版がすっきりしてましたのでそれから転記です。江戸に伝わった部分は当然、参考文献からの追加です。Fuusenn会話2012年4月13日 (金) 01:05 (UTC)[返信]
早速、応答をいただき、ありがとうございました。
Wikipedia:翻訳のガイドラインにもありますように、「from...」を使うのは、ほぼ全訳といえるような翻訳の場合ですので、このケースのように複数の版からの抄訳といった場合には、履歴の記述として適切ではありません。ガイドラインの「要約欄への記入」「部分訳・抄訳」「翻訳元が複数ある場合」「要約欄への記入忘れ・誤記入」などをご確認の上、要約欄に適切な履歴の補充をしていただけますようお願いいたします。--山田晴通会話2012年4月13日 (金) 06:20 (UTC)[返信]
ご対応いただきありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。--山田晴通会話2012年4月14日 (土) 05:13 (UTC)[返信]

Hipólito Ruiz López

Fuusenn様、はじめまして.Preto(m)と申します.早速ですが質問がございます.Fuusenn様が9月22日に立項された人物記事「ヒポリト・ルイス・ロペス」ですが、彼がスペイン人であるならばファーストネーム"Hipólito"の読みは「イポリト」ではないでしょうか?「この場合hの無音化はあてはまらない」というのであれば、もしよろしければどのような理由でそうなるのか、お手すきの時で構いませんのでご教示いただければ幸いです.また、本来無音化するのであろうが日本語文献でこのように記述している先例がある、というのであれば、記事中にその旨を文献名とともに記載しておくほうが後々の編集者にとって親切なのではないかと考えます.よろしくお願いいたします.--Preto(m)会話2012年10月4日 (木) 03:32 (UTC)[返信]

ご指摘に従い修正しました。Fuusenn会話2012年10月4日 (木) 09:22 (UTC)[返信]
迅速なご対応に感謝いたします.ありがとうございました.--Preto(m)会話2012年10月5日 (金) 03:26 (UTC)[返信]

José Jerónimo Trianaについて

ホセ・ヘルニモ・トリアナ(José Jerónimo Triana)をホセ・ヘロニモ・トリアーナに移動いたしました。Jerónimoをヘルニモは単純な誤記だと思いましたし、Trianaはアクセントが後ろから2番目の音節、つまり第一音節tria(iaは二重母音)のaにあるので、トリアーナのほうがアクセント位置が変わらないので、トリアナより原語音に即した表記だと思われるためです。--Xapones会話2012年10月20日 (土) 09:01 (UTC)[返信]

ベトナムの地名の記事名の付け方についてのご相談

こんにちは、Muzmuzと申します。ただいま、Wikipedia‐ノート:記事名の付け方/「人名」と「地名」の改定案(ベトナムの地名について)にてご意見をいただきたく、以前にCategory‐ノート:ベトナムの都市の議論にご参加くださった方、ベトナム関連の記事に最近ご編集された方に、ご案内させていただいております。お手数ですが、ご足労願えませんでしょうか。それでは失礼しました。週末も素敵なウィキペディア・ライフを。--Muzmuz会話2012年12月1日 (土) 01:21 (UTC)[返信]

以前より指摘されている点について

以前より皆様から何度か注意されているようですが、翻訳時に出典を省く記事が多すぎます。また、転写についても注文されているようですが、少々不自然な場合があります。これは書き上げた記事を投稿前に読み直せばある程度は解消されるでしょう。活発に活動されているのは喜ばしいのですが、Wikipediaは新記事作成競争の場ではないのですから、もう少し落ち着いて記事を作って下さい。--open-box会話2013年6月15日 (土) 03:19 (UTC)[返信]

ウィリアム・アンダーソン (博物学者) について

Fuusennさん、こんにちは。ウィリアム・アンダーソン (博物学者) を作成しておられましたが、要約欄には「en:William Watson (scientist) 15:46, 31 August 2013の一部訳‎」と書かれています。正しくは「en:William Anderson (naturalist) 07:31, 22 October 2013 の一部訳」ではないでしょうか。書き間違いであれば、Wikipedia:ウィキペディア内でのコピーWikipedia:翻訳のガイドラインをご覧頂きますとお解りの通り、GFDL違反となり、記事が削除の対象となります。

現在、まだFuusennさん以外の有意な文章加筆がない状態ですので、{{即時削除|全般8}}を貼付し管理者の方に即時削除して頂くことで投稿のやり直しが可能です。あるいは、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入2.初版で要約欄への記載忘れまたは誤記入をし、他の利用者による以降の編集がない場合」に従い、要約欄への補遺で削除依頼を回避出来ます。

そうでなければ、Wikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関してに抵触しますので、いずれ削除依頼への提出、削除審議を経て、せっかく作成された記事が削除されるかもしれません。ご対処のほど、よろしくお願いします。

ウィキペディアの他言語版からの翻訳については上記のような制約があり、翻訳執筆者の方におかれましては煩わしさを感じるかもしれませんが、各言語版の執筆編集者の方々の執筆された記述に対する著作権を守るためのルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。--211.19.91.84 2013年10月30日 (水) 08:28 (UTC)[返信]

誤記につき次の版の要約欄に補遺しました。Fuusenn会話2013年10月30日 (水) 08:44 (UTC)[返信]

ミドルネーム

こんにちは。あなたが書かれたクリスティアン・ハインリヒ・ホルンシュックですが、Christian Friedrich Hornschuch ならばミドルネームは「フリードリヒ」ではないですか?他の言語版をみてもハインリヒがミドルネームに入っている例はみうけられませんでした。--153.191.240.117 2015年5月22日 (金) 06:07 (UTC)[返信]

間違えました。指摘ありがとうございます。Fuusenn会話2015年5月22日 (金) 07:23 (UTC)[返信]

Dukinfield Henry Scott

こんにちは.精力的な科学者記事の翻訳お疲れ様です.さて「デュキンフィールド・ヘンリー・スコット」なのですが、三省堂の『固有名詞英語発音辞典』を見てみますと、Dukinfield の発音は【dʌ́kinfiːld】となっております(文字化けしてしまうかもしれないので念のため説明しますと、"u" の発音がdustやcutの母音と同じ音です).「この人物の時だけはこう読む」とか「慣習としてこう仮名書きする」といったことはあり得ますし、この事典は読み方の一例だけ記載している可能性もあるので、なにか参考にされた文中で「デュ」としてあるのならばこのままで良いと思うのですが、もしそうではないならば「ダキンフィールド」のほうが順当ではないでしょうか.--Preto(m)会話2015年8月14日 (金) 22:57 (UTC)[返信]

あまりない名前だったのので、悩ましかったのですが、ネットで検索している間に地名でデュキンフィールドという音訳が出てきたので、それを使ったのですが、再度ダキンフィールドで検索すると同じ地名も、ダキンフィールドで出てきますし、ダキンフィールド・スコットという用例もでてきたので、私の調査不足ということでした。移動します。Fuusenn会話2015年8月14日 (金) 23:30 (UTC)[返信]

2点

たびたびおじゃまします.ルイージ・ブスカリオーネジョージ・ウィルス・カーカルディについてですが、それぞれ "Buscalioni" と "Willis" の部分は「ブスカリオーニ」「ウィリス」ではないでしょうか.単なる書き間違いならば当方で修正しようかとも思ったのですが、日本語文献の出典がついているものがあったため、念のため確認させていただこうと思いこちらの書き込ませていただきました.いつも重箱の隅をつつくようなことをしていると思われているかもしれませんが、問題が項目名かつ人名のことですので、どうぞご容赦願います.--Preto(m)会話2015年10月15日 (木) 05:59 (UTC)[返信]

見直してみて私の不注意でした。移動します。カーカルディの日本語文献は姓だけが出てくるものです。Fuusenn会話2015年10月15日 (木) 08:54 (UTC)[返信]

こんにちは。ぶら下がりで失礼します。Ohgiと申します。上記2記事を移動された際に、リダイレクトが発生しております。このリダイレクトがご不要でしたら、リダイレクトの方に {{即時削除|リダイレクト4}} を貼り付けていただき、即時削除をご依頼ください。よろしくお願いいたします。--Ohgi 2015年10月16日 (金) 16:41 (UTC)[返信]

ロンドン・リンネ学会の件

Fuusennさん、いつも新規立項お疲れさまです。さて、ご相談に参りました。先日「ロンドン・リンネ学会」を翻訳立項しました。英語版をざっと読んでみて特に深く考えることもなく「society」を「学会」と訳するところから始めたのですが、途中で「協会」もあるなと思い、一応グーグルとヤフーで検索してみたところ、どちらも3万対2.5万くらいの僅差で「リンネ学会」の方が検索数は多いようです。途中まで書いて一応アップして、jawp内で全文検索したところ、「リンネ学会」10数件に対して、「リンネ協会」は100件近くありました。その100件近くのほとんどを立項されたFuusennさんにご報告に来たというわけです。現在は「ロンドン・リンネ協会」は「ロンドン・リンネ学会」へのリダイレクトにしています。一般的に日本の学会の英語名称を調べてみると、「society」にしているケースも「associate」にしているケースもあるようです。英英辞典で見てみると、「society」と「associate」の違いは日本語での「学会」と「協会」の違いほどはないように思えます。日本では「協会」というのはどうしても行政の外郭団体というイメージがあり、学術機関には合わない気もします。その一方で、18世紀にできた団体で今とは全く社会環境も違っている中で名付けられた名称であり、現代の感覚で判断するのも合わないような気もしていて、実態は「学会」だけど、名称は「協会」の方がしっくりくるとも思えます。いずれにしても、植物学者記事を数百本書かれている大先達であるFuusennさんの判断に異をとなえるつもりはさらさらありません。私としてはどちらでもいいので、Fuusennさんに判断を任せたいくらいです。笑 さて、どうしたものでしょうか?--Xx kyousuke xx会話2015年11月7日 (土) 10:24 (UTC)[返信]

赤リンクを作るのが好きでないという個人的な趣味の結果、50件以上のロンドン・リンネ協会の内部リンクを張ってもらうという面倒な作業をしてもらうことになってしまいまして申し訳なかったと思っています。同様なのにドイツ科学アカデミー(レオポルディーナ)というのがあって、こららはこれからは取り合えず赤リンクにしておこうかなと思いました。さて記事名の件ですが、基本的に記事名がどちらかでなければならないということには「こだわり」がないのがFuusennの性格ですが、しいていえば、あの辺の時代はRoyal Societyが「王立協会」が定訳なので、個人的には「リンネ協会」のほうが個人的な感覚ではしっくりくるかなというぐらいの感じで、(つまり学者だけが集まって議論してる場所というより、金持ちの趣味人がパーティーしてるような雰囲気という根拠のないニュアンスをこめてですが)、リンネ協会のほうをずっと使ってきました。
Fuusennさん、ご回答ありがとうございます。王立協会の話をお聞きして、一気に「協会」派に傾きました。世界最古の科学学会が「協会」ということであれば、そちらがふさわしい気がします。おそらく日本にはない形態の組織なので、判断するのが難しいですね。どうも定訳はないみたいなので、jawpの方針・ガイドライン的にはどちらにしても微妙な感じで、意見が分かれるところだと思います。こだわりはないと言って頂けたので、しばらく考えてみます。jawpでは、王立地理学会王立天文学会王立統計学会となってるのが気になりますね。ご回答いただき、ありがとうございました。--Xx kyousuke xx会話2015年11月7日 (土) 14:58 (UTC)[返信]
宮内庁は「リンネ協会」としているようです[1]。やはり、「協会」の方がいいみたいですね。修正することにします。--Xx kyousuke xx会話2015年11月7日 (土) 15:11 (UTC)[返信]
ちなみに「王立天文学会」なんかは天文/学会と切って考えるより天文学/会と考えれば、いいと思いました。Fuusenn会話2015年11月7日 (土) 20:59 (UTC)[返信]

Fuusennさん、こんにちは。教えていただいた「国立科学アカデミー・レオポルディーナ」を立項しました。御笑覧下さい。英語版が「en:Academy of Sciences Leopoldina」なので、途中まで「科学アカデミー・レオポルディーナ」としていたのですが、現在のドイツ語での正式名称「Nationale Akademie der Wissenschaften Leopoldina」に合わせました。ちなみにドイツ語版は2007年の改名以前の「de:Deutsche Akademie der Naturforscher Leopoldina」(ドイツ自然科学アカデミー) を記事名にしているようです。--Xx kyousuke xx会話2015年12月1日 (火) 05:15 (UTC)[返信]

「おもしろいな」と思っても、いろんな理由で訳せなかった記事(一番は長くなりそうで、根性が続かないのですが)をちょっと口にすると翻訳してもらえるシステムができたのだとありがたいです。レオポルディーナの記事を見さしていただいて、歴代会長の他国語版記事をちょっと見てみて、ゴシップ好きのFuusennとしてはEmil Abderhaldenがおもしろそうな人物だと思いました。Fuusennとしては、この手の人物は日本語のなにかを読んでから手を出さないと悲惨な結果になると予感しますので、たぶん翻訳しませんが、趣味が近ければ、「へー」とは思っていただけると思いますので、見てみてください。
そういうシステムはありません。笑 Emil Abderhalden見てみました。確かに面白そうな話ですね。でもおっしゃる通り日本語文献を読んでからでないと背景への理解にかなり時間がかかりそうです。
記事の名前の校正ありがとうございます。いろいろと検索してみて一番多そうなものを選択していますが、全くヒットしないものも多く、またドイツ語に関してはさっぱりわからないのでかなり難しいです。助かりました。今後ともいろいろとよろしくお願いします。--Xx kyousuke xx会話2015年12月2日 (水) 01:04 (UTC)[返信]

ご報告

Fuusennさん、こんばんは。ずいぶん時間が経ってしまいましたが、教えていただいたエミール・アブデルハルデンを訳出立項しました。植物学者から始まった翻訳も、リンネ協会をきっかけに、協会が入っている建物、その建物を建てた伯爵やその家族、伯爵の娘の嫁ぎ先の邸宅と多方面に広がり、おかげさまでずいぶん楽しませていただいています。また何かお勧めがありましたら教えてください。今後ともよろしくお願いします。--Xx kyousuke xx会話2016年1月27日 (水) 14:25 (UTC)[返信]

元の英語版の記述があまり良くないので苦労なさったと思います。僭越ながら訳中「デイチマン・U (Deichmann U) とミューラー・ヒル・B (Müller-Hill B) による痛烈な評論によって」に登場する人物はUte Deichmann(ウーテ・ダイヒマン)ドイツの科学史家、Benno Müller-Hill(ベンノ・ミューラー=ヒル)ドイツの生物学者でどちらも、ドイツ語版に記事がありました。U・ダイヒマン、B・ミューラー=ヒルのほうが良いと思います。Fuusenn会話2016年1月28日 (木) 09:53 (UTC)[返信]
Fuusennさん、ありがとうございます。妙な癖のある文章が多く、なかなか苦労しました。もともと大した読解力があるわけでもないんですけどね。笑 ご指摘ありがとうございます。さっそく修正します。--Xx kyousuke xx会話2016年1月28日 (木) 10:54 (UTC)[返信]

ヴィンフィールト・レミーのリダイレクト

こんにちは。Ohgiと申します。ヴィンフィールト・レミーノート / 履歴 / ログ / リンク元につきまして、このリダイレクトがご不要でしたら{{即時削除|リダイレクト4}}を貼り付けていただき、即時削除をご依頼ください。よろしくお願いいたします。--Ohgi 2016年1月30日 (土) 04:47 (UTC)[返信]

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC)[返信]

アメデ・ルイ・ミシェル・ルペルティエ

こんにちは。Fuusennさんが作成されたアメデ=ルイ=ミシェル・ルペルティエなのですが、こちらは記事名がWikipedia:記事名の付け方でシメされた人名記事における全角イコールとナカグロの使い分けにそっておらず、とくに全角イコールを使った表記が日本語でたくさん使われているというわけでもないようでしたので、アメデ・ルイ・ミシェル・ルペルティエに移動しました。--さえぼー会話2017年5月22日 (月) 01:53 (UTC)[返信]

基本的に、音訳に自信があるわけではありませんので、記事名に対する指摘に異議をとなえることはしません。この時代の上流のフランス人の名前の習慣で、たくさんファーストネームがついている人物はみんなファーストネームですよという意味で、ハイフンでつながったり、つながれなかったりするので、=でつないで記事名にしたものです。翻訳者が勝手にきめずに、元の記事にハイフン無かったら、中黒にしておけということだと言うことで、その方向にします。Fuusenn会話2017年5月22日 (月) 06:41 (UTC)[返信]
ちなみに、サン=ファルジョー伯爵家の人々の記事の中では、フランス語版のFélix Lepeletierが一番おもしろそうですが英語版がないので、さえぼーさんのウィキペディアン養成セミナーに推薦することはできませんよね。Fuusenn会話2017年5月22日 (月) 07:26 (UTC)[返信]
英語版がないとさすがにちょっと無理ですね…--さえぼー会話2017年5月23日 (火) 14:48 (UTC)[返信]

パヴェル・ウラジミロヴィッチ・イェレメイェフとエレミエフの姓をもった人の翻訳共同作成作業募集中

初心者で他人が見てもこの文章のわからぬと言われる榮岩長ノンネでございます。当時ログインアカウント作成しておらず初々しい匿名投稿時代の私が作成したある鉱物ジェレメジェバイトの語源となったロシアの鉱物学者パヴェル・ウラジミロヴィッチ・イェレメイェフの作成を考えています。Fuusennに作成のご提案をさせていただきます。

Fuusennさんは多言語何語が得意ですか?バイリンガルで何カ国語を翻訳したことありますか?

私はスマホでGoogle翻訳アプリを駆使しながら使ってます。

もし、Fuusennさんが無理でしたら、ロシア語の詳しい人はいますか。その詳しい人あるいは協力者を紹介してください。ご協力よろしくお願いします。🙇⤵ 榮岩長ノンネ会話2017年7月1日 (土) 00:59 (UTC)[返信]

どの質問も答えるのが難しい質問なので、比較的短い記事なので、訳したほうが早いので訳しました。出生地が本文の記述とテンプレートの記述が一致してないみたいなので省略、山岳学会というようなものが出てくるのですが、実態不明のため省略。没した地と埋葬先は省略です。当時のロシア科学アカデミーは、学会というより大学みたいな組織でいつも訳が悩ましいのです。著作リスト、参考文献にキリル文字が並ぶのはいかがなものかということで、英文への機械翻訳です。Fuusenn会話2017年7月1日 (土) 08:00 (UTC)[返信]

どうもすいませんでした。訳してくれてありがとうございます。 榮岩長ノンネ会話2017年7月3日 (月) 14:27 (UTC)[返信]

で、私が考えたパヴェル・ウラジミロヴィッチ・イェレメイェフのタイトルに疑問ありますか?ロシア語を日本語表記としてバッチリあってますか?ジェレメジェバイトについてのWikipedia外のサイトとパヴェルやウラジーミロヴィッチとかを他のサイトで見比べて模索しながら参考にして独自に考えました。 今後の予定は英語やフランス語化に翻訳するとかはないでしょうか?すいません。 榮岩長ノンネ会話2017年7月3日 (月) 14:46 (UTC)[返信]

あの、お久しぶりですが、恐れ言いますパヴェル・ウラジミロヴィッチ・イェレメイェフに、フライベルク鉱物学校辺りをフライベルク工科大学と私が追記編集してもいいですか? 榮岩長ノンネ会話2017年7月22日 (土) 17:21 (UTC)[返信]

Philipp Kirkorov

Konichiwa dear Fuusenn! Can you make an article in japanese about singer Philipp Kirkorov (en:Philipp Kirkorov), (ru:Киркоров, Филипп Бедросович? If you make this article, i will be grateful! Thank u! Origatou! --217.66.152.10 2017年7月1日 (土) 13:55 (UTC)[返信]

In Japanese version of wikipedia, scientists' articles are very few compared to the number of articles abaut actors or singers, so I will not make singer's articles. Sorry.2017年7月1日 (土) 18:56 (UTC)

ベルリンナイトの産みの親についての翻訳

ヨハンde:Christian Wilhelm Blomstrand及びen:Christian Wilhelm Blomstrand

榮岩長ノンネ会話2017年7月3日 (月) 16:26 (UTC)[返信]

上のクリスチャン・ウィルヘルム・ブロムストランドTemplate:仮リンクニルス・ヨハン・ベルリンベルリンナイトをよろしくお願いします。 榮岩長ノンネ会話2017年7月3日 (月) 16:32 (UTC)[返信]

人物のほうは見ていませんが、とりあえずBerliniteは,私の感覚では「ベルリナイト」と音訳するのが普通だと思います。Fuusenn会話2017年7月3日 (月) 21:34 (UTC)[返信]
スウェーデン人の記事を作る時、名前の音訳は悩ましくて、全然自信がありません。ドイツ語風に読めばいいのか少し違うのかいつも悩んで、北欧系(ノルウェー、スウェーデン、デンマーク)あたりはあまり記事を作っていません。2017年7月3日 (月) 21:49 (UTC)

頑張ってくださいお疲れ様です。😆🎵🎵 榮岩長ノンネ会話2017年7月5日 (水) 06:09 (UTC)[返信]

富康隕石作成

ベルリンナイトの産みの親ついての作成は無茶ぶりして、ごめんなさい。なので、Template:富康隕石の作成お願いします。 榮岩長ノンネ会話2017年7月5日 (水) 06:12 (UTC)[返信]

また間違えた富康隕石だった‼っあーちゃー、😱 en:pallasitesもお願いします。pallasitesの献名された産みの親もいます。 榮岩長ノンネ会話2017年7月5日 (水) 06:22 (UTC)[返信]

en:Fukang(meteorite) 榮岩長ノンネ会話2017年7月5日 (水) 12:33 (UTC)[返信]

エレミエフ

エレミエフのチェックお願いします。 榮岩長ノンネ会話2017年8月6日 (日) 06:22 (UTC)[返信]

植物学者

日々の項目作成お疲れ様です。さて表題の件ですが、植物学者には学名に使用する略記とリンクさせるTemplate:Taxonomistがありあす。

つきましては、過去に作成されたもの含めてテンプレートを使用して表示できるよう改善をお願いいたします。 --隼鷹会話2017年11月23日 (木) 05:29 (UTC)[返信]

震旦大学

こんにちは、Fuusennさんが作成された震旦大学ですが、英語版からの翻訳に疑問があります。私の方で確認してみましたが、初版の記述に英語版に存在しない内容が含まれています。単純なミスで生じることとも思えませんし、私には見当がつきかねますので、ご説明願えませんでしょうか。--p(0^u^0)g会話2018年1月22日 (月) 01:02 (UTC)[返信]

当方の会話ページに回答を頂いたので、そちらで再度返信致しました。--p(0^u^0)g会話2018年1月22日 (月) 02:38 (UTC)[返信]

デクリメンタルエンコーダの件。

こんにちは。霧木です。デクリメンタルエンコーダの削除依頼を提出してきました(→Wikipedia:削除依頼/デクリメンタルエンコーダ)。

検索してたしかに実在しなさそうなので削除依頼は提出しましたが、私は計測機器に詳しいわけではないので虚偽であることを論証できません。そこで上記の削除依頼でFuusennさんになぜ虚偽の疑いがあると判断されたのか説明していただけるとスムーズに事が進むと思います。

よろしくお願いします。―霧木諒二会話2018年2月12日 (月) 11:31 (UTC)[返信]

どうもありがとうございました。コミュニケーション能力が欠如していて、「しょうもないこと」しか書けませんので、説得力がありませんが、ちょっとは計測分野の専門家だったことがあるので「ウソでしょう」というのを信じていただきたいというつもりで書きました。Fuusenn会話2018年2月13日 (火) 00:09 (UTC)[返信]

ヘルメースの件について

ご連絡ありがとうございます。ギリシア神話のヘルメースとローマ神話のメルクリウスはほとんど同一の存在であり、特に絵画に描かれている神がメルクリウスと呼ばれても、それがローマ神話に起源をもつメルクリウスを描いていることはほとんどないので特に問題ありません。ただ作品名でメルクリウスとなっているものをヘルメースに置き換えるのは良くないかと思われますので、画像を復帰するとともに作品名を確認して訂正の必要のあるものは改めておきます。--月下薄氷会話2019年8月8日 (木) 11:03 (UTC)[返信]

対処しておきました。またお手すきの際にご確認ください。--月下薄氷会話2019年8月8日 (木) 11:16 (UTC)[返信]
また何かありましたらお知らせください。では失礼します。--月下薄氷会話2019年8月8日 (木) 11:28 (UTC)[返信]

Vernon の件

ご連絡ありがとうございます。確かに Vernon をヴァーノン、バーノンと発音するのは英語圏のようですね。この人物に関してはエミール・ヴェルノンと表記する例もありますが、エミール・ヴァーノンの方が一般的と思われましたのでこちらを採りました。それほど著名な人物というわけでもないので、より通じやすいほうを選択したわけです。発音に関して正確性を期すならば改名すればよいと思いますし、それについて反対意見も特にありません。--月下薄氷会話2019年11月8日 (金) 00:40 (UTC)[返信]

了解しました。特に強く主張する気もありませんので、この件はここまでということでFuusenn会話2019年11月8日 (金) 01:41 (UTC)[返信]

Isabelle de Charrière

Hello Fuusenn Could you write/translate the article of Isabelle de Charrière (twice painted by Maurice Quentin de la Tour) for the Japanese Wikipedia? That would be appreciated! Boss-well63会話2019年11月14日 (木) 15:16 (UTC)[返信]

Thank you very much for your quick response. One comment: you have the titlepage of Le Noble double in the article. Request: can you put the two publication-databases of Isabele de Charrière also in the article. So one can read all the Japanese translations of Tamai, Michikazu of the novels and letters of Isabelle de Charrière. Thanks Boss-well63会話2019年11月20日 (水) 15:59 (UTC)[返信]

マーガレット・マクドナルド・マッキントッシュに統合受け入れのお願い

マーガレット・マクドナルド・マッキントッシュの投稿を拝読しました。実は困ったことに利用者:Fuusennさんが公開されたことをろくに確認しないまま、同じ記事の英語版からを公開していまい、お詫びに上がりました。まことに不躾なのですが、このままではいけないと感じ、2点ばかり直接ご相談したく、時間があるときにご勘案くだされば幸いです。

  • 記事の統合:Fuusennさんの記事へOmotechoの記事を統合していただけませんか? ご意向を教えてください。手順の決まりがあるようなのですが、それは次の段階ですので、統合に同意していただけるかどうかお聞きしたいです。
  • 記事改名:Wikipedia:記事名の付け方#5 各分野での慣例にある「§5.1 人名 §§6.その他の国の人物」(以下の転記) を読んだ私の理解では、氏と氏は全角のイコール記号で結ぶようです。これは語感に大きく関わることでもあり、どうしてもとは申しませんので、併せてご一考いただけると助かります。
転記開始……原語ではハイフン「-」で結ばれた2つの語が名前に含まれている場合は、ハイフンの代わりに全角イコール「=」を使う。
例: 「ジャン=ポール・サルトル」ここまで転記。
全角の使用は奇異なのですが「……人名および地名に含まれる「=」については例外的に全角を使用する(これは日本語の約物であるダブルハイフンの代用であるため。詳細は#人名および#地名を参照のこと)。……」(2件とも同じ記事内にリンク)だそうです。実はお恥ずかしいことに自分では記事名に半角等号を使って公開しております。間違えたと思ったところから今回のお願いに及びました。

突然、藪から棒にお願いに上がり、ご気分を害されたらお許しください。美術関連の記事を精力的に手掛けておられるため、ご相談できればと感じた次第です。どうかご一考されますようお願い申し上げます。--Omotecho 2020年1月8日 (水) 07:28 (UTC)
追記、被統合ページのノートに改名をしばし猶予してほしいとコメントしておきます。--Omotecho会話2020年1月8日 (水) 07:38 (UTC)[返信]

記事が被った点をどうするかは、後で検討するとして、まず記事名の件ですが、マクドナルドという女性とマッキントッシュという男性が結婚した時、女性の姓は複合姓の「マクドナルド=マッキントッシュ」とするかどうかについてですが、過去に別の記事(記事名の記憶はないのですが)で他の執筆者さんから、旧姓、マクドナルドはミドル・ネーム扱いになるのであって、全角=でつなぐべきでないという指摘がありまして、それ以来、基本は翻訳元の記事がハイフンでつないであれば、「=」、つないでなければ中黒というのが、Fuusennの方針です。(複合姓になったのなら、旦那の姓も変わらなきゃいけないとか)当時も今も、それに異を唱える、根拠をもっていませんので、かつての指摘者の言うとおりにしています。多分数年前の話で指摘者がどなただったかも記憶にないので、その人と議論して決めてよとも言えないのですが、そういうわけでマクドナルド・マッキントッシュにしています。Fuusenn会話2020年1月8日 (水) 08:08 (UTC)[返信]


こんにちは.Fuusenn様の言及は私とのこのやりとりを指しているのだと思われます.当方も統合の件はおいて記事名についてのみのコメントとなりますが、Omotecho様の方針理解には過誤があると思われます.前回のやりとりでも言及した出典によれば、女性が結婚後に旧姓を併記するという慣習はヨーロッパの各言語・文化において普通に見られます(英・仏・独・西・葡・デンマーク・ベルギー・オランダ…等々)。そしてその子供たちも基本的には母親と同じ二つの姓が並びます。よって、ほとんどの欧州系言語圏で人名の後半部分に氏と氏が並ぶわけですが、それらを全て「=」で結んでおれば、欧州系人名は「=」だらけになっているはずですかそうではありませんよね? 夫の姓と妻の姓を結合して連結姓にするのは当人たちが連結姓を選択した場合であり、その場合はハイフン「-」で繋がれるわけです(スペイン語圏では「y」も使われます)。日本語記事においてはOmotecho様の転記のとおり『原語ではハイフン「-」で結ばれた2つの語が名前に含まれている場合は、ハイフンの代わりに全角イコール「=」を使う』ですので、当人が連結姓を選んでいない(すなわちハイフンが見られない)場合は「=」で結んでは(むしろ)いけない、というのがこの方針の正しい理解であると考えます.よって「Margaret MacDonald Mackintosh」という人名を日本語記事にする際には「マーガレット・マクドナルド=マッキントッシュ」ではなく「マーガレット・マクドナルド・マッキントッシュ」とすべきです.

差し出がましいまねをして申し訳ありません.それでは失礼いたします.

(追伸)Fuusenn様、以前申していた連結姓ではない理由として「夫がそれを使用していない」を上げたのですが、北欧のどこだったかでは妻のみ連結姓を用いる風習がありました.すいません、あれは必ずしも一般的ではないと訂正させてください.

それでは改めて失礼.--Preto(m)会話2020年1月9日 (木) 04:58 (UTC)[返信]

@Fuusenn:さん、@Preto(m):さん、早速にお返事をありがとうございます。さようでしたか、Preto(m)さんには目を配ってくださり、ご説明の労を取っていただき次第がよくわかりました。浅学の至りで、自分の転記箇所をみても「姓」ではなく「名」を綴ったものだといまさら気づいたところです。上記の提案を取り下げ、横線で消したいくらいです(恥)。改名については正式な手続きも、あるいは相対するページのノートのほかは言及もしておりませんから、ご安心ください。改名は不用に賛成します。
また、2つの話題を一度にお話ししたせいでお煩わせしてしまいました。「記事の統合」をいかがしたものか、改めてお知恵をお借りできませんでしょうか。実は記事の統合は初めてのため、ついご相談したというのが本心です。相談する場所が違うかもしれないし、厚かましいことですが手続き先を教えていただきながらかと思いますが、私から何がしかの提案するのがよいかどうか、あわせてご教示いただけるとありがたいです。改名について差し出口をきいたご無礼の件は、なにとぞご寛容くださいますようお願い申し上げます。--Omotecho会話2020年1月9日 (木) 22:23 (UTC)[返信]
他人の記事について、うまく表現することができないたちですので、他意はございませんが、執筆者が、こちらの内容がよいと思ったら、元の執筆者に了解など求めないで上書きしていいのがwikipedia ですので、Fuusennの記事にOmotechoさんの記事を上書きされればいいと思います。記事名の問題が無くなりましたので、マーガレット・マクドナルド=マッキントッシュをOmotechoさんが白紙化されて「即時削除」にして、「マーガレット・マクドナルド・マッキントッシュ」の記事にOmotechoさんの記事を上書きされればいいとおもいます。fuusennは編集合戦などという非生産的なことはしませんので、もし気がむいたら細部の編集するかもしれません。感想めいたことは「マーガレット・マクドナルド=マッキントッシュ」のノートに書きましたので、直訳すぎて理解しにくい部分とか、再考いただければと思います。Fuusenn会話2020年1月9日 (木) 23:22 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:03 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

ペーパークイリングとクイリングの件について

始めまして、とある中学生です。 ペーパークイリングとクイリングの件のご指摘ありがとうございます。 こちらからも、重複記事にならないよう、真摯取り組んでまいります。

--とある中学生会話2021年7月29日 (木) 08:36 (UTC)とある中学生[返信]

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い

Fuusennさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしFuusennさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるFuusennさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からFuusennさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Fuusennさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:15 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

立項記事について

こんにちは。Junknoteと申します。早速ではございますが、Fuusennさんが立項された‎ジョージ・アーノルドの初版要約欄のリンクが失敗しており、履歴継承に問題が生じているように見受けられます。何卒、ご対処のほどよろしくお願いいたします。--Junknote会話2021年10月27日 (水) 04:28 (UTC)[返信]

補足しました。ご指摘感謝。--Fuusenn会話2021年10月27日 (水) 04:41 (UTC)[返信]