利用者‐会話:河童工房

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、河童工房さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 河童工房! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
河童工房さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2013年9月27日 (金) 19:54 (UTC)[返信]

斎藤工における編集について

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--KurodaSho会話2015年4月25日 (土) 13:40 (UTC)[返信]

署名のお願い

ノートページでは署名をして下さい。 こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。また、編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。--KurodaSho会話2015年6月24日 (水) 13:13 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することは推奨されていません。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページではウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けないことになっています。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。できるだけ、情報量的に多く且つ内容的にまとまりのあるものを最初から作成していただけるよう、お願いできますでしょうか。

内容の少なすぎる記事項目だけ立てておいて、内容の充実を他人に丸投げするような、無責任な作り逃げ行為はおやめ下さいますようお願いします。--124.45.71.2 2015年7月20日 (月) 03:14 (UTC)[返信]


ただ現実問題として それだけの情報しかない場合はどうするのか? そういう規則なのは理解できるが 指摘されたものは 山の名前であり 山の紹介でもある それだけの情報しかない場合皆で作る 百科事典 というのがWikiPediaであるなら 過少情報に基づくものは掲載の必要がないと言い切ってほしい --河童工房会話2015年9月27日 (日) 01:51 (UTC)[返信]

沖縄県の歴史で

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E7%B8%84%E7%9C%8C%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2 光緒という元号を用いて西暦と列挙しているがなぜ中国の元号なのか?疑問に思う。 1800年代であり日本の元号で説明するべきでは?--河童工房会話2015年9月24日 (木) 16:25 (UTC)[返信]

鳥越俊太郎 編集合戦

TOKYO DEMOCRACY CREW と言うTwitterアカウント https://twitter.com/TOKYO_DEMOCRACY が編集を煽っている。凍結もしくは承認制にしては如何 --河童工房会話2016年7月18日 (月) 05:05 (UTC)[返信]

天皇制廃止論

天皇制廃止論で 天皇「の」制 はある。宮内庁が「の」を入れているのだが差し戻し不当と思う --河童工房会話2016年9月4日 (日) 10:23 (UTC)[返信]

警告

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。あなたがこれ以上、利用者‐会話:台風第22号でなさったような投稿を続けると、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Wikiuser15442会話) 2017年10月26日 (木) 09:42 (UTC) 理由を教えてくださいますか?提案は他のところでお と言うのであれば 申し訳ないのですが やり方を例示下さると助かります 河童工房--河童工房会話2017年10月28日 (土) 00:39 (UTC)[返信]

まず、外部リンクは記事最後の「外部リンク」節におくことを推奨します。(WP:EL) 提案は、記事のノートで提案します。たとえば、日本と言う記事の提案には、ノート:日本です。--Wikiuser15442会話) 2017年10月28日 (土) 07:50 (UTC) 感謝 します河童工房--河童工房会話) 2017年10月31日 (火) 04:31 (UTC) 因みに自分は台風22号さんとはなんの関係もありませんので誤解されないようよろしくお願いします--河童工房会話2017年10月31日 (火) 04:35 (UTC)[返信]

スタイルマニュアルなど

安倍晋三Wikipedia:スタイルマニュアルWikipedia:表記ガイドを御覧下さい。BRタグは本文では使用しません。また、改行するにしても「。」で改行するのであればともかく、文の途中での改行は不要です。次に、外部リンクの使い方も適切ではありません。Wikipedia:出典を明記するWikipedia:外部リンクの選び方を御覧下さい。--JapaneseA会話2017年11月9日 (木) 05:56 (UTC)[返信]

感謝--河童工房会話2017年11月9日 (木) 10:26 (UTC)[返信]
文中にbrタグを使用しないでください(Wikipedia:スタイルマニュアル#段落)。また、脚注節に注釈文を直接書き込まないでください。注意された方法を繰り返さないよう、やり方を覚えてください(Help:脚注)。記事の文中にURLリンクを貼らないでください(Wikipedia:出典を明記する)。確かに全てをいきなり覚える必要はありませんが、指摘されたことぐらいは対応していってください。また、ノートページでの返答もスレッド化するようお願いします。--Haetenai会話2017年11月27日 (月) 18:38 (UTC)[返信]

編集について


まだまだ慣れておらず お手数おかけします。 またそういう事情から回書き直したりする場合もあり 申し訳なく思います。 都度都度ご教授いただいており 感謝ばかりです。 提案ですが 政治や思想信条など微妙なところがあるものについては 両論併記していけば編集合戦は減るとおもいますが 如何でしょうか。 ご意見お待ちしております。--河童工房会話2017年11月10日 (金) 00:52 (UTC)[返信]

この会話ページが先ほどのやりとりでウォッチリストに入っていたので、コメントします。御意見は「両論併記しましょう」でしょうか?で、あれば既に方針です(Wikipedia:中立性)。それとも「加筆する際に、加筆者は必ず両論併記すべき」でしょうか?で、あれば、両論併記とは1人の編集者がすべき事ではなく、複数の編集者によって行われる事です。それを1人の編集者に強いる事はできません。また、賛否両論のある政策であれば、高潔な編集者は1人ででも両論併記するでしょうが、擁護しようがないものは、両論自体がありません(それでも「本人は否定している」「謝罪している」程度の事は書けるでしょうけど)。反対に肯定評価しかないものもあるでしょう。なお、政治記事で編集合戦を無くす為にはどうすべきか?のようなテーマであれば、Wikipedia:井戸端あたりでの議論となります。ついでにコメントしますが、政治記事の編集点の注意としては、大衆紙オンリーの情報を記述しない事(WP:NOTRS)、断定とせず帰属化すること(「〇〇新聞は社説で~と報じている」「〇〇は~と主張している」)、などでしょうか。これらを守らない人は論外です。一方、純粋な編集合戦(どちらが正しいとも言えない)としては、グレーゾーンの出典(大衆紙のようなWP:NOTRSではないが、一般の新聞のようなWP:RSではない)、瑣末な情報かどうか見解のわかれるもの、などがあり、最終的には合意形成のコメント依頼、投票で決着となるでしょう。--JapaneseA会話2017年11月10日 (金) 03:58 (UTC)[返信]
早速のレスポンス 感謝。既に両論併記 は既定 ですか。 難しい(いろいろな意味で)ですね。--河童工房会話2017年11月11日 (土) 10:14 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

河童工房さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。(ここまで定型文)。ここで案内したプレビュー画面で御自分の編集を確認してから編集するようにして下さい。内部リンクを貼る際も、少しは考えてからにして下さい、メチャクチャ過ぎます。それ以前にWikipedia:スタイルマニュアルWikipedia:表記ガイドを熟読して下さい。ネットの世界では「半年読め」という言葉はありますが、せめて「半月」は熟読して下さい。--JapaneseA会話2017年11月28日 (火) 08:25 (UTC)[返信]

  • 感謝します特に反論はありませんが・・・私が要領がを得てないかもです。

プレビューを利用していますが確定した後に書き足したり細かな「てにをは」がおかしいので書き直したり。 --河童工房会話2017年11月28日 (火) 09:02 (UTC)[返信]

発言場所

ノート:ケンタウルス座アルファ星ノート:バーナード星ですが、発言場所が少々適切ではありません。Wikipedia:依頼と提案より探して適切な場所で提案して下さい。提案場所がわからないのであれば、Wikipedia:利用案内‎にて「~~~という提案をしたいのだが、どこですれば良いですか?」と聞いてみて下さい。今回のケースは、両方ともPortal:天文学/協力依頼#執筆依頼などに記載すべきでしょう。なお、「高速度星」はコトバンクではなく、各天文辞事典を見て、間違いなく日本の天文学会で使用されている事を確認してから記事を作成すべきです。ノート:おおぐま座47番星での発言はよくわかりませんが、[1]の話でしたら、提示方法にやや問題がありましたが、提示自体は問題ありません(地球惑星科学専攻 特任准教授が記載しているので学術的に問題なく、publisherの東京工業大学も信頼できます)。おおぐま座47番星でPDFの提示方法を修正しているSutepen angel momoは私です。利用者ページで結びつけた副アカウントです)。--JapaneseA会話2017年12月10日 (日) 09:55 (UTC)[返信]
まだあまり理解できませんが 赤青黄でいうなら イエローカードですね。 了解。--河童工房会話2017年12月10日 (日) 10:19 (UTC)[返信]

ノート:武智丸 について

Licsak と申します。各記事のノートページは記事の改善を目的とした議論用ページです(Wikipedia:ノートページのガイドラインを参照)。ノート:武智丸について、記述内に発行者の住所や郵便振替口座が書いてあったため、編集除去ではなく、即時削除を申請させていただきました。--Licsak会話2017年12月18日 (月) 15:01 (UTC)[返信]

あなたの編集で私が主張だと受け取った部分、『武智丸は北九州若松港からの石炭輸送にも使用された 若松区ゆかりの船である』という記述はノートページではなく、本文ページに記述してください。そしてその出典を記述の直後に脚注タグ <ref> …… </ref> タグで囲って書きます。脚注はページ末尾に {{reflist}} を書き足して表示させます。もし記事に参考書籍があり、出典が参考書籍中にある場合は、参考文献節を別途、作ったうえで著者姓・出版年と該当ページとを脚注に書きます。いずれの場合にも書籍が出典の場合、書誌事項(書誌情報)を超える記述は一切不要です(国会図書館での例)。

ノートページに書かれた主張を出典を直接示して書くならば、以下のような感じです。なお斜体文字は小生の注釈で実際の入力文字ではありません。

 
……

……
コンクリート船は鋼材が極端に不足した終戦前に鋼鉄船の代用としてつくられ主に輸送業務に従事したが、
武智丸は、北九州若松港からの石炭輸送にも使用された、若松区ゆかりの船である
<ref>松尾敏史 作、加藤陽一 編『若松軍艦防波堤物語 : 戦いの記憶を語り継ぐ』 福岡県人権研究所、2013年、29ページより。</ref>
<ref> …… </ref> の外に本文の句点を置きます。
戦後は[[広島県]][[呉市]][[安浦町]]の[[安浦漁港]]の防波堤として現存している。
……
……
      前段落の終わりに空行を置きます。空行により段落分けされるので、各節の直前には空行が入ります。
== 出典 ==
{{reflist}}

すると上の例文は次のように変換されます。

……

……
コンクリート船は鋼材が極端に不足した終戦前に鋼鉄船の代用としてつくられ主に輸送業務に従事したが、武智丸は、北九州若松港からの石炭輸送にも使用された、若松区ゆかりの船である[1] 。 戦後は広島県呉市安浦町安浦漁港の防波堤として現存している。
……
……

出典

  1. ^ 松尾敏史 作、加藤陽一 編『若松軍艦防波堤物語 : 戦いの記憶を語り継ぐ』 福岡県人権研究所、2013年、29ページより。

詳しくはWikipedia:出典を明記するを見てください。

もうひとつ、以前にも同じ指摘を受けているようですが、ウィキペディアを閲覧される方はパソコンのモニターからとは限りません。あなたもウィキペディアの任意のページの最下行にある モバイルビュー というリンクをクリックしてページを見てみてください。スマートフォンからウィキペディアを閲覧される方は、同じ文章を全く別の体裁で閲覧することになりますので、変換の妨げとなる行末の改行タグは有害無益です。 --Licsak会話2017年12月18日 (月) 15:01 (UTC)[返信]

Licsakさん

  • 指摘について。

モバイルビュー' は みあたりません 自分はchromeですが。

  • 「記述内に発行者の住所や郵便振替口座が書いてあったため、編集除去ではなく、即時削除を申請」

そうですか事情は理解しますが。 この書籍は一般書店では販売されておらず そのため 詳細をかきました。自分が未熟なことを理解しているからこそ、だれかが編集するときわかりやすいようにと。

出典を求めている以上議論の場であることも理解しておりますがメモ書きとしてノートページに書くしかないです。ひらきなおっているわけではないけども、初心者で編集する者の事を思えば。 初心者がそういうところまで探しますか? 複雑すぎるのがwikin欠点ではないですか?「行末の改行タグは有害無益」 そういう意見もあるでしょう それは理解します。自分は慣れた方が初心者を導くのも有益だと思います。 自分の言い分はこれだけです。削除申請はどうぞ。悪法もまた法という言葉のとおり それがルールならしかたないです。ご指導は感謝します。 追伸 :Licsak|Licsakさん
発行者は公的機関でもNGですか--河童工房会話2017年12月19日 (火) 14:38 (UTC)[返信]

返信 (河童工房さん宛)
  • ウィキペディアの編集でお使いのブラウザがPC版の Chrome ならば、このページを下にスクロールし切ったところに、『テキストはクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスの下で利用可能です。追加の条件が適用される場合があります。詳細は利用規約を参照してください。』の文言と、その下に、
    プライバシー・ポリシー  ウィキペディアについて  免責事項  開発者  Cookieに関する声明  モバイルビュー  ''← ここ''
があります。これはウィキペディアのどのページにもあるリンクです。モバイルビューで閲覧すると、最下行のリンクはデスクトップになります。
ぜひモバイルビューとデスクトップビューとで同じ記事を見てください。コンテナなんかは配慮無効の見本のようなページで、コンテナ画像が散らばるページで、デスクトップビューとモバイルビューとの落差を見るには格好のページです。
  • 書誌情報について
すべての出版物は東京の国立国会図書館に行けば閲覧可能ですし、道府県立図書館でも閲覧ができるはず。検証者にあえて書籍を買わせる必要は全くありません。書誌情報には非売品でも良いわけで、私が編集に関わった信楽高原鐵道列車衝突事故には、”滋賀災害看護研究会 『信楽高原鉄道列車衝突事故救護活動報告書』 滋賀災害看護研究会、2001年9月。”みたいなものでも、その書籍が滋賀県立図書館に所蔵されており(確か甲賀市の図書館にも有ったと思う)、Wikipedia:検証可能性は充分に満たせます。


あなたが出典として挙げた、”若松軍艦防波堤物語 : 戦いの記憶を語り継ぐ ”という書籍も 国立国会図書館サーチ (OPAC)の検索結果にて確かめられますし、この本が福岡県立図書館福岡市総合図書館の蔵書であるということも確認できました。それぞれの図書館に複写サービスを頼めば事足りるのですから、何もAmazonで取扱中だとか、発行者への代金振込先を書く必要はありません。もしそうした記述があると、出典を示す、という度を超えた著書の宣伝活動として編集除去の対象になります。出典に盛り込む内容としては、Wikipedia:出典テンプレートでパラメーター値として必須・オプションとして用意されている情報を超えるものは必要ありません。
* 最後にあなたへひとこと。Wikipedia:ノートページのガイドラインが、各記事のノートおよび、利用者の会話の書き方として慣習的に使われているものです。あえてガチガチに従え、というのも難しいでしょうから、ひとつだけ『自分の意見・発言』と「他者の発言」とが明確にブロック分けされ、読者がかつ時系列順に辿れること。他者の発言を原則改変しない、ということは守ってください。意味を損ねないよう書き換えて過去ログにしまうのは歓迎されますが、現在やりとり中の発言をいじるのはやってはいけません。
私も編集回数3桁の時期が長く続きました。「てにをは」の書き換えなどちょっとした校正作業でやっと2,000回を突破した、まだ若造です。いずれ慣れますから!

--Licsak会話2017年12月19日 (火) 18:12 (UTC)[返信]

  • 返信

検証者にあえて書籍を買わせる必要 買うか否かは個人の感覚。とおもいます。 『自分の意見・発言』と「他者の発言」 それは了解しました。 御指導感謝します--河童工房会話2017年12月20日 (水) 00:43 (UTC)[返信]

スマホから(河童工房)

各自環境が異なる故に 文末改行タグ不要とのことで スマホからアクセスしています。 概ね30~70文字で改行すると mobileに最適であると判明しました。 河童工房会話2017年12月20日 (水) 23:52 (UTC)[返信]

河童工房さん、ぜひ編集前にWikipedia:改行時の注意点Wikipedia:スタイルマニュアル#段落Help:ページの編集#段落・改行をお読みください。利用者の画面の横幅はあなたの想定する幅とは異なる場合がほとんどです。無駄に<br />タグを挿入しようとする試みは、絶対になさらないでください。--Licsak会話2017年12月23日 (土) 18:17 (UTC)[返信]

Licsak さん ご懸念はごもっとも。 画面幅は 工業規格で決まってます。故にそこから導き出される答えも決まっています。 やることと 知っていることは別ですよ。一度疑う そして否定できないものだけを真実とする これがスタンスです。、変えようとは思いません。--河童工房会話2017年12月27日 (水) 04:14 (UTC)[返信]

河童工房さん、ウィキペディアの編集は匿名ユーザーをも含めた共同作業である、ということを常に念頭に置くようにお願いします。Wikipedia:スタイルマニュアルもその時々の編集者の合意により成立したものです。それを無視するということは共同作業に不向きとしてみんなから嫌われます。ご自身でいくらでも個人ウェブページが持てる現代、わざわざ骨を折り、クリエイティブ・コモンズ表示-継承ライセンス (CC-BY-SA) とGNU Free Documentation License (GFDL)に従って記事の独占所有権を主張しないよう宣言された上で編集されたはず。「以上の記述を完全に理解し同意した上で投稿する」の文面を読みましたか? 投稿のボタンを押すと同時に、何人もこれらのライセンスに従う限り、複製・改変・再配布ができる許諾をしたものとされます。--Licsak会話2017年12月27日 (水) 16:13 (UTC)[返信]
お堅い話はさておき、画面幅は工業規格や製造元の規格で決まるのは良しとしましょう。ところであなたは表示フォントをどのサイズにされていますか? スマホですら、フォントサイズはシステムで何段階にでも変更できます(そのヘルプ)。
  • 希望の文字サイズ
  • 希望の文字サイズ
  • 希望の文字サイズ
  • 希望の文字サイズ
  • 希望の文字サイズ
  • 希望の文字サイズ
  • 希望の文字サイズ
  • ごまめの文字 ← 標準の 10 % サイズの文字。
老眼が進むと大きな文字で読みたくもなりますし、若い人ならば一画面になるべく詰めて読みたいと思うことでしょう。あなたのやっていることは、記事の統一感を損ねるばかりか、それ以前に読み手の好む文字サイズで読みたいと思うウィキペディアの読者に対し負担をかけるだけの存在であることにぜひ、気づいてください。--Licsak会話2017年12月27日 (水) 16:13 (UTC)[返信]

12ポイント、MSフォントです。正直、色々試して見たのですが日本語の改行なしでWiki閲覧はかなり見づらいです。 健常者の視点でしかないですよ。私は健常者ではありますが視覚に軽い障りがある人のこと 考慮されてないすね。 共同作業と言うのも存じています。 ご忠告感謝です。 だからへそ曲がりだともうしあげてますよ。 --河童工房会話

吉田磯吉

ここはみんなで作る事典 なにかおかしくないか。 書いてない不足情報を 追加しても差し戻す横暴がまかりとおる。

河童工房会話2019年1月27日 (日) 09:52 (UTC)[返信]
河童工房さんは4年程度の編集歴があり、Wikipedia:スタイルマニュアル (レイアウト)Wikipedia:スタイルマニュアル を理解し、概ね則った編集がされているのに、2018-12-23T14:00:40‎ (JST) の編集では、スタイルマニュアルを完全に無視した乱暴な追記がされていたのでアカウントが乗っ取られ、本人では無い誰かが書き込んだモノと思い差し戻しました。スタイルマニュアル (レイアウト)に乗っ取った編集を行っていれば、このような事態は減少するのではないでしょうか?--X-enon147会話2019年1月28日 (月) 02:36 (UTC)[返信]

方針文書の再確認のおすすめ

海獺と申します。ノート:福智山ペルティエ素子ノート:昭和天皇昭和天皇でのあなたの編集を拝見しました。ご自身が利用者ページでお書きになっているように、記事への編集はほとんどが差し戻しの対象になっています。またこちら[2]では、話題を追加する箇所を誤っているうえに、差し戻した方に対する個人攻撃の発言もなさっています。

ひとつひとつ確認してみます。

  • ノート:福智山では、その直下に私がコメントしたとおりです。あなたが「参考」として書いた情報には出典もなく「言われている」という語尾の不確かな情報です。ノートページの使い方について、もう一度確認していただく必要があるように思います。
  • ペルティエ素子ではメーカーの外部リンクを多く追加されました。Wikipedia:外部リンクの選び方#掲載すべきでない外部リンクの11番を確認していただくようお願いします。
  • 昭和天皇では「世界史の窓」という高校生向けの歴史ページと、geocities.jpの個人サイトを外部リンクとして追加なさいました。これらも適切ではありません。Wikipedia:外部リンクの選び方を再確認してください。
  • ノート:昭和天皇での発言はPinkpastelさんのおっしゃる通りです。非常に基本的な方針ではありますが、WP:VWP:RSWP:NORを再確認してください。

非常に失礼な言い方になりますが、これらを見る限りあなたによるほとんどの編集は差し戻されていても仕方がないと感じます。原因は記事対象への知識の話ではなく、ウィキペディアでのルールに対する理解が不足しているからではないかと私は思います。ご一考ください。--海獺会話2019年2月9日 (土) 13:11 (UTC)[返信]


感謝 --河童工房会話2019年2月10日 (日) 07:05 (UTC) 個人攻撃以前に 理由をまず野辺差し戻したというのが筋かと思う。[返信]
例えば 裁判の判決で判決理由を言わない裁判官がいるだろうか。
wikiはみんなで作る百科事典だという。
現状は習熟したものが 不慣れなものの編集を「理由も告げずに差し戻す」
こんなんじゃ荒らしとかもなくなるわけがない。
何も言わず差し戻す、削除する 一部の編集している人々は思いあがってないだろうか? 編集歴というアカウント作って4年。
ある意味 わざと あなた方に問題提起していることに気づかないのか。
私の言いたいのはそこ。
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」
ベテランさんにかけているのはそこ
ルールの一言ですませて逃げている。
少なくともそう思う。
「あなたが「参考」として書いた情報には出典もなく「言われている」という語尾の不確かな情報」
そこで終わってしまうのがWIKIの現状。
言われているというのが不確かな情報であるなら正確な情報源を追記してやる
これが普通の対応ではないかなあ。
少なくとも「みんなで 作る百科事典」というのがWikiPediaのはじまりじゃないのかねえ。
はっきり言えば「硬直化」して一部のベテランが後輩を育てることをせずにルールだからダメ」
の一言で片づけてるのが現状だと思うね。
編集加筆訂正までいって初めて批判できるはず。
参考 以上でも以下でもない。
そこからなぜ一歩踏み込まないのか不思議でならない。 多くのページでノートに書きこんでるのは
「どうせ 削除されたり差し戻されるんだから書いてもムダ」
習熟者の思い上がり初心者イジメだとおもうよ、こんなんじゃしまいに誰も書き込んだり追記しなくなると思う。

--河童工房会話2019年2月10日 (日) 07:19 (UTC)[返信]


吉田磯吉の編集の差し戻しに関しては、上のセクションで-X-enon147さんが差し戻した理由を説明していらっしゃいます。すぐに差し戻し理由を教えてくれなかったという点を強調されているのだとしたら、それは甘えすぎではないでしょうか? 差し戻された理由そのものについてご自身が最確認することを優先していただくほうが良いと思います。

またこれまでのあなたの編集についてルールに沿っていないことがあった場合、このページにいろいろな人がアドバイスをしてくれています。あなたはそれらのアドバイスに「感謝」と書いていらっしゃる部分もあります。これらはほかの利用者も経緯を読むことができますから、河童工房さんがすでに指摘されていることを以降も同じように不適切な編集をしているならば、指摘事項を本当に理解しているのだろうかと疑問に思うでしょう。

ご自身の感想とは違うかもしれませんが、この会話ページを読む限り、河童工房さんに対していろいろな方が親切で必要十分な対応をしてきたと思います。利用者ページを読む限りではあなたは50歳以上でしょうから、ブランクはあるものの5年以上の編集経験がある50歳以上の人に「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」で対応することはかえって不遜でしょう。

さて、ご自身がやってきた編集について、いま一度見直してみてください。たとえばあなたが編集する前と後のふたつの版を比較してください[3][4]。一番下にレイアウトが崩れたおかしなセクションが追加されていますね? 以前にJapaneseAさんに案内されているWikipedia:外部リンクの選び方に合致していない外部リンクも追加されています。これがプレビューを経てあなたが投稿し多くの目に触れる状態にした編集です。この状態で問題ないとお考えでしょうか? おかしなレイアウトになっていませんか? 案内された方針文書を呼んだうえで外部リンクは適切だったと思われますか? その状態を1か月放置しているあなたは、恐らく1か月はこのレイアウト崩れに気づいていなかったのではないですか? その状態を1か月たってから正常に戻した人に向かってあなたは「理由を述べろ」といい[5]では、あなた自身の編集の不備を顧みることなく、怒りをあらわにし、暴言を吐き、不満を言うにとどまっています。

みんなで作る百科事典においては、このようなふるまいは好ましいものではありません。利用者ページに「編集するのは止める」と書いていらっしゃいますが、もし再開される場合は、このページに寄せられたアドバイスやあなた自身の振る舞いについて再考することをお勧めします。--海獺会話2019年2月10日 (日) 12:16 (UTC)[返信]

ノートへの投稿ブロック

自分のプロフィールまで投稿ブロックされてるし閉鎖もできんからおかしんちゃうけ。 あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:

携帯電話をご利用の方、あるいは閲覧が目的の方へ: ご不便をおかけして申し訳ありません。現在ご覧になっているページの機能は利用できません。お手数ですが、[戻る]ボタンを押して前のページにお戻りください。以下のメッセージはあなたに宛てられているメッセージではありません。 このご使用のユーザー名またはIPアドレスは投稿ブロックの方針に従い、MaximusM4 によって投稿をブロックされています。具体的な理由は次の通りです。 LTA:ISECHIKA https://ja.wikipedia.org/wiki/LTA:ISECHIKA ブロック開始時期: 2018年9月10日 (月) 14:57 ブロック解除予定: 2021年9月10日 (金) 14:57 ブロック対象: 126.243.64.0/18ブロックされてるけど 編集してもどこがおかしいのか指摘もせず片っ端から削除したり差し戻すので 改善できないため編集することをあきらめてます。 どうぞ編集を永久ブロックしてください。 ノート欄に書き込んだのはどういう風に編集したらいいのかリンクだけであまりにも不親切と感じたから だれかが参考にしてくれればと 想い書き込んだりしたのだが弁明もさせてもらってないし 先日の時点でWikiに書き込まないことを決めたんでね。 最終書き込みしないことを決めてしばらくたってからブロックされてる。 管理者の独善体質には飽き飽きしてます。

ブロック解除もまたいつのまにかひと月伸びてるし ご苦労なことです。 --河童工房会話2019年6月22日 (土) 13:24 (UTC)[返信]