別府商工会議所

別府商工会議所

別府商工会議所(べっぷしょうこうかいぎしょ、英称:The Beppu Chamber of Commerce and Industry)は、主に大分県別府市内に事業所を置く企業・団体で構成・運営されている商工会議所である。略称は別府商議所

沿革

  • 1929年(昭和4年)10月4日 - 別府商工会議所として設立認可される[1]。大分県下で最初に設立[2]
  • 1931年(昭和6年) - 秋祭りの「温泉市大売出し」から従来の温泉市と切り離し、温泉に対する感謝祭として「温泉祭り」を提唱、強く市当局に働きかけて開催を実現[1]
  • 1935年(昭和10年) - 納涼煙火大会を別府商工会議所主催で挙行[1]
  • 1937年(昭和12年) - 別府公園別府国際温泉観光大博覧会が開催される[1]
  • 1937年(昭和12年)8月-市内浜町に商工会館を新築・移転[1]
  • 1943年(昭和18年)9月 - 大分県商工経済会別府支部に編成替え[3][4]
  • 1946年(昭和21年) - 「社団法人別府商工会議所」として再出発[1]
  • 1947年(昭和22年) - 別府商工会議所を中心に別府国際観光港設置期成会発足[1]
  • 1951年(昭和26年) - 全九州商工会議所大会を別府で開催[1]
  • 1952年(昭和27年)〜1954年(昭和29年) - 商工業実態調査を実施。本調査を契機に、市商工業界に地域別、業種別組合が急速に生まれる[5][3]
  • 1954年(昭和29年)10月 - 新:商工会議所法施行による「別府商工会議所」に改組。
  • 1956年(昭和31年) - 中小企業相談所を創設。経営指導員が配置される[3]
  • 1957年(昭和32年) - 別府温泉観光産業大博覧会を開催。80万人動員[1]
  • 1958年(昭和33年) - 別府国際観光港に3000トン級バース完成[1]
  • 1961年(昭和36年) - 別府商工会議所婦人会が誕生(会長・横山キク(杉乃井ホテル)、副会長・甲斐コウメ(雅叙園)、野口久恵(有田陶器店])[1]

所在地

  • 大分県別府市中央町7番8号 別府商工会館(3代目)(2015年8月~)

過去の所在地

  • 別府市北浜2丁目9番1号トキハ別府店7階(2010年4月~2015年7月)
  • 別府市光町22番19号NTT別府ビル5階(2007年9月~2010年3月)
  • 別府市楠町17番5号 別府商工会館(2代目)(1988年3月25日~2007年8月)
  • 別府市北浜9番43号別府国際観光会館3階(1975年8月10日~1988年3月24日)
  • 別府市浜町2番1号 別府商工会館(初代)(1937年12月8日~1975年8月9日)
※別府市浜町195番地の4(1954年10月8日現在の表記)

歴代会頭

代数 氏名 在任期間 出身企業・団体
初代 高橋欽哉 1929年〜1936年 大分県農工銀行(現・みずほ銀行大分支店)[6]
第2代 西原左太郎 1936年〜1941年 タナベ屋
第3代 藤原勝 1941年〜1943年[7] 肥後屋
第4代 藤沢徳太郎 1946年〜1948年 新紙屋
第5代 八阪真兵衛 1948年〜1952年 国際館
第6代 西田熊太郎 1952年〜1963年 つるみ観光
第7代 首藤克人 1963年〜1969年 協栄産業、R・C映画
第8代 河村友吉 1969年〜1976年 別府市助役
第9代 友永文月 1976年〜1997年 旭商会
第10代 津末武久 1997年〜2004年 大鵬レジャー産業・大鵬会館
第11代 高松右門 2004年〜2008年 大分みらい信用金庫
第12代 千壽健夫 2008年〜2016年 別府地獄組合
第13代 西謙二 2016年~ 西石油

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k 別府年表 別府商工会議所
  2. ^ 河村友吉「私の履歴書」『別府史談』第16号、別府史談会、2002年12月、57-65頁、NAID 120001798362 
  3. ^ a b c 別府商工会議所のあゆみ 別府商工会議所
  4. ^ 「商工経済会法」公布に伴い、全国144の商工会議所が解散。従来の都市単位から各都道府県を単位とする「商工経済会」が誕生した。
  5. ^ 1954年(昭和29年)4月1日を基準日とした特定商工業者基準該当法人519名、個人963名、計1,482名
  6. ^ 高橋欽哉と聴潮閣 聴潮閣高橋記念館
  7. ^ 戦争の影響により1943年9月から大分県商工経済会別府支部に編成替え。藤原会頭が支部長に就任(1946年9月に商工会議所が復活)。

関連項目

外部リンク