倉林正次倉林 正次(くらばやし しょうじ、1925年9月27日[1] - 2024年11月6日[2])は、日本の日本史学者・民俗学者。専門は日本の儀礼文化全般・宮中祭祀・埼玉県内における民俗学を研究。文学博士(國學院大學)。日本における祭祀研究の第一人者。 経歴埼玉県秩父郡皆野町出身[3]。1950年國學院大學文学部日本文学科卒業、埼玉県神社庁職員、神社本庁職員を経て、1963年同大学院文学研究科日本文化専攻博士課程単位取得満期退学、同文学部専任講師、1970年に論題「饗宴の研究:文学編」で國學院大學にて文学博士号を受く[4]。同文学部助教授、同文学部教授。1968年西ドイツ・ボン大学客員教授(~1970年)。1981年儀礼文化学会理事長[5]。1996年国学院短期大学4代学長。2001年同退任。國學院大學名誉教授。國學院大學大学院文学研究科兼任講師、神社本庁兼任講師[1]。2002年勲三等瑞宝章受章[3]。 主要著書
注
|