仁叟寺

仁叟寺
所在地 群馬県高崎市吉井町神保1295
位置 北緯36度14分48秒 東経138度59分3秒 / 北緯36.24667度 東経138.98417度 / 36.24667; 138.98417座標: 北緯36度14分48秒 東経138度59分3秒 / 北緯36.24667度 東経138.98417度 / 36.24667; 138.98417
山号 天祐山
院号 公田院
宗派 曹洞宗
本尊 釈迦牟尼仏
創建年 応永年間(1394年 - 1428年
開山 直翁裔正
開基 奥平貞訓
中興年 大永2年(1522年
中興 奥平貞能
正式名 天祐山公田院仁叟禪寺
文化財 仁叟寺のカヤ(群馬県指定天然記念物)、石造薬師如来座像、天祐山公田院仁叟寺(以上、高崎市指定重要文化財)、仁叟寺のムク(高崎市指定天然記念物)
公式サイト 曹洞宗 天祐山公田院仁叟寺|群馬県高崎市
法人番号 1070005002083 ウィキデータを編集
仁叟寺の位置(群馬県内)
仁叟寺
テンプレートを表示

仁叟寺(じんそうじ)は、群馬県高崎市吉井町神保[1]にある曹洞宗寺院。山号は天祐山、院号は公田院、本尊は釈迦牟尼仏[2][3]

歴史

応永年間(1394年 - 1428年)、奥平城主・奥平貞訓が奥平公田に開基したと伝わる[2][3]。その後、1522年大永2年)に貞訓の子孫である貞能により現在地に移された[2][3]。移転に際し雙林寺4世・直翁裔正を住職に招いて開山とした[2][3][4]

これまでに歴代領主の保護を受け、江戸時代には、25寺領を受けている[2][3][4]

移転後、現在に至るまで、幸いにも火災に遭わずに済んでいる[2][5]。その甲斐あって、1891年明治24年)に群馬県内では長楽寺とともに古社寺保存法(現在の文化財保護法に相当)の指定を受け、皇室より下賜金を受けている[2][3]

正面11間、側面6間の入母屋造瓦葺の本堂は18世紀前期の建築とみられ、3間3戸の楼門形式の山門は明和元年(1764年)の建築、薬医門形式の惣門は寛文3年(1663年)の建築である[3]

文化財

群馬県指定文化財

群馬県指定天然記念物

  • 仁叟寺のカヤ(昭和27年11月11日指定[6]) - 開山・直翁裔正のお手植えとの伝承がある[7]

高崎市指定文化財

高崎市指定重要文化財

  • 石造薬師如来座像(平成元年2月8日指定[8]
  • 天祐山公田院仁叟寺(平成17年3月15日指定[9]

高崎市指定天然記念物

  • 仁叟寺のムク(昭和52年3月24日指定[10]

交通アクセス

脚注

  1. ^ もと多胡郡神保村、多野郡多胡村神保
  2. ^ a b c d e f g 吉井町誌編さん委員会 1974, pp. 1173–1180.
  3. ^ a b c d e f g 群馬県地域創生部文化財保護課『群馬県近世寺社総合調査報告書-歴史的建造物を中心に-寺院編』群馬県前橋市大手町一丁目1番1号、2022年3月18日(原著2022年3月18日)、129-132頁。doi:10.24484/sitereports.121894NCID BC14398038https://sitereports.nabunken.go.jp/121894 
  4. ^ a b 寺歴仁叟寺
  5. ^ 群馬県高等学校教育研究会歴史部会 編『群馬県の歴史散歩(歴史散歩10)』山川出版社、2005年、112-113p
  6. ^ 仁叟寺のカヤ - 高崎市文化財情報 - 高崎市公式ホームページ”. www.city.takasaki.gunma.jp. 2024年10月22日閲覧。
  7. ^ 吉井町誌編さん委員会 1974, p. 1317.
  8. ^ 石造薬師如来座像高崎市
  9. ^ 天祐山公田院仁叟寺高崎市
  10. ^ 仁叟寺のムク高崎市

参考文献

  • 吉井町誌編さん委員会『吉井町誌』吉井町誌編さん委員会、1974年12月5日。 
  • 群馬県高等学校教育研究会歴史部会 編『群馬県の歴史散歩(歴史散歩10)』山川出版社、2005年

外部リンク