五百井神社
五百井神社(いおのいじんじゃ)は、滋賀県栗東市下戸山にある神社。式内社で、旧社格は村社。神紋は「下がり藤」[1]。 祭神祭神は次の1柱[1]。 歴史創建創建は不詳。境内は安養寺山の南西麓に鎮座し、山頂には奥宮(山王社)および竜王社が鎮座するが、この奥宮は祭神の降臨地ともいわれる[2][1]。また、蘆井造一族による奉斎とする伝えもある[1]。 鎌倉時代後期の『夫木抄』では境内前を流れる金勝川について「いほの井川」と見えることから、当社はその用水井を守護する神として祀られたとする説がある[2]。 概史社伝では、仁寿元年(851年)1月に正六位上の神階に叙せられたという[2](『日本文徳天皇実録』によれば、同年1月27日に正六位上への諸神同時昇叙があった)。 延長5年(927年)成立の『延喜式』神名帳では近江国栗太郡に「蘆井神社」と記載され、式内社に列している[2]。同帳写本では「蘆井」の訓みは「イホノヰノ」と振られる。 前述のように鎌倉時代後期の『夫木抄』では「いほの井川」が見えるほか、中世末頃から社名は「五百井」と表記されるようになったとされる[2]。 安政5年(1858年)には本殿の再建がなされたが[2]、この本殿(一間社流造)は後述の台風被害により現在では失われている。 明治維新後、1876年(明治9年)に近代社格制度において村社に列した[1]。 2013年(平成25年)9月には、台風18号の影響で境内後背の斜面で土砂崩れが発生し、本殿・拝殿などの社殿はほぼ全壊の被害を受けた。そのため、神霊は御旅所に移されたうえで祭祀が継続されている(2014年5月現在)。本殿に安置されていた神像は土砂崩れから2週間後に土砂中から掘り出されたが、のちにその造形が評価され、2015年(平成27年)に滋賀県指定有形文化財に指定された[3]。 摂末社
文化財滋賀県指定文化財
脚注
参考文献
外部リンク
|