久内清孝久内清孝(ひさうち きよたか、1884年3月 - 1981年4月12日)は、日本の植物学者・薬学者。日本の植物分類学の初期の研究者の一人である。東邦大学名誉教授。 略歴麻布中学を卒業後、私立横浜英語学校で英語を学んだ後、横浜に住み、外国人と交流し英語力を高めた。 植物学に興味をもち、横浜植物同好会のメンバーとなり、1909年から牧野富太郎の下で植物分類学の研究を始めた。一方で英語力を評価され、ジャパンタイムス横浜支局長を2年間務めた。1923年、朝比奈泰彦の研究室に入り、1925年に創立された帝国女子医専(後の東邦大学)に1926年に薬学科が作られると帝国女子医専の教授となった。 「植物研究雑誌」に多くの論文を発表し、国立科学博物館主催の植物採集会の指導を長く行った。植物採集標本は2万点以上に達し、東京大学や科学博物館に納められ、東邦大学薬学部生薬学教室に保存されている。 ハマウツボ科のヒサウチソウ (Bellardia trixago) に献名されている。 論文
著書
脚注参考文献
|