下多賀神社
下多賀神社(しもたがじんじゃ)は、静岡県熱海市下多賀にある神社。 多賀小学校・多賀幼稚園に隣接した、下多賀地区の中心的な神社である。 歴史慶長年代以前は「中村大明神」と称し、1679年(延宝7年)に「松尾大明神」、そして1873年(明治6年)に現在の「下多賀神社」へと改名された[1]。 下多賀地区の山中には江戸城の築城石の石切場(石丁場)があったが(江戸城石垣石丁場跡)、当神社の所在地の昔の字「新釜」には、築城石を管理する「石番」が置かれていたと、福岡藩の史料に記されている[2][3]。国道135号沿いの沿岸部には、その築城石の船積場跡があり、例大祭における御旅所になっている[3]。 来宮神社、多賀神社、阿治古神社などと同じく、「鹿島踊り」の風習があり、市の民俗無形文化財に指定されている[4]。 祭神境内
境内社その他
植物祭事
周辺北脇を宮川(みやがわ)が流れている。 南隣りに熱海市立多賀小学校・多賀幼稚園がある。 アクセス
脚注
|